嘉麻市立織田廣喜美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 嘉麻市立織田廣喜美術館の意味・解説 

織田廣喜美術館

(嘉麻市立織田廣喜美術館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/28 19:05 UTC 版)

織田廣喜美術館
Hiroki Oda Museum of Art
施設情報
正式名称 嘉麻市立織田廣喜美術館[1]
事業主体 福岡県嘉麻市
管理運営 株式会社図書館流通センター[2]
開館 1996年
所在地 869-2502
福岡県嘉麻市上臼井767
外部リンク https://odabi.libweb.jp/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

織田廣喜美術館(おだひろきびじゅつかん)は、福岡県嘉麻市に所在する美術館

概要

当地出身の洋画家・織田廣喜の作品を常設展示している美術館で、1996年に当時の碓井町が複合文化施設「碓井琴平文化館」の一施設として建設した。2006年に平成の大合併嘉麻市が誕生したのに合わせ、現在の嘉麻市立織田廣喜美術館となった[2]

館内は5つの展示室からなり、織田の画歴を追って展示したもののほか、「讃歌」「水浴」などの大作を集めた部屋もある。また、織田の妻や息子たちの作品も展示されている[3][4]。そのほかには、市内の古処山で撮影されたNTTドコモのCMに使われた「森の木琴」のショートバージョンも館内に置かれている[5]

建物は大理石を薄く切った壁や天井が日光を取り込むように設計されている。また屋外には彫刻作品などのある芝生広場があり、館内の資料閲覧室から四季の移ろいを感じることもできる[5]

基本情報

  • 開館時間 - 9時30分~17時30分(入館は16時まで)
  • 休館日 - 毎週月曜日(休日にあたるときは翌日休館)、年末年始、その他館内整理特別休館日。
  • 入館料 - 一般330円 大学生・高校生220円 中学生・小学生110円(団体割引有)
  • ミュージアムショップを併設

なお、建物は碓井郷土館と一体化しているが、織田廣喜美術館側のみ入館料が必要。

アクセス

画像

脚注

外部リンク


嘉麻市立織田廣喜美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 08:57 UTC 版)

織田廣喜」の記事における「嘉麻市立織田廣喜美術館」の解説

嘉麻市立織田廣喜美術館は福岡県嘉麻市上臼井(北緯333339東経130度4230秒 / 北緯33.560699度 東経130.708369度 / 33.560699; 130.708369 (嘉麻市立織田廣喜美術館))にある美術館である。織田廣喜作品常設展示する。

※この「嘉麻市立織田廣喜美術館」の解説は、「織田廣喜」の解説の一部です。
「嘉麻市立織田廣喜美術館」を含む「織田廣喜」の記事については、「織田廣喜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「嘉麻市立織田廣喜美術館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「嘉麻市立織田廣喜美術館」の関連用語

嘉麻市立織田廣喜美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



嘉麻市立織田廣喜美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの織田廣喜美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの織田廣喜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS