反英運動への参加とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 反英運動への参加の意味・解説 

反英運動への参加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 14:21 UTC 版)

ガマール・アブドゥル=ナーセル」の記事における「反英運動への参加」の解説

ナセル1918年エジプト北部地中海沿岸都市アレクサンドリア東端のバコス(英語版地区において、郵便局長アブドゥル=ナセル・フセインの息子として生まれた。父は上エジプトアシュート近郊ベニ・ムル(英語版)の出身である。またベニ・ムルの住民アラブ支族バヌ・タミム(英語版)の末裔自称しており、彼らはエジプトと言うよりアラブ人というアイデンティティ持っていた。ナセル一族曽祖父の代からベニ・ムルに移り住んだ中流自作農で、祖父フセイン当時まだ難しかったメッカ巡礼果たしクッターブ寺子屋)を設立するなど地元名士であった一方、母ファヒマはアレクサンドリア出身で、その父は有力な請負師であった。但し、ナセル上エジプトミニヤー県マッラウィー(英語版出身である。両親のような上エジプト出身者は「サイーディ」と呼ばれ、強い忠誠心寛大さ男らしさ率直さなどを持っているとしてそれを誇りにする気質持っており、ナセルも自らをサイーディと自覚していた。 当時エジプトオスマン帝国から独立したものの、イギリスの保護国となっていた。1921年アシュート1923年にはミヌーフィーヤ県のカタトバ(英語版)に移り同年現地小学校進学。8際の時、両親意向により首都カイロワクフ職員として勤めていた叔父ハリール預けられ、それと同時に市内のガマリーヤのナハシン小学校転校する当時ナーセルは、読書浸りネルソンなどの英雄憧れ反面命令する者に対し誰彼問わず反発あらわにする少年であったという。 ハリール1919年反英組織参加した事で投獄されており、休日にはナセル獄中生活の事をしばし語る事があった。それはナセル少年らしいヒロイズムをますます搔き立てた一方1928年の冬に母が弟シャウキーの出産死亡した。しかし父は母に懐いていたナセル気遣い、その死を伝えようとはしなかった。翌年夏、帰郷して初めてそれを知ったナセルは父に激しく憤り、しばらく父との間に溝が生まれたネルソン叔父向けられヒロイズムと父をはじめとする権威への反発は、ナセル後年民族運動基盤となった。元々、陽気な性格ではなかったナセルは、母の死機に一層憂わし気で控えめとなり、容易に内心明かさない陰影の濃い人格形成されていった同年アレキサンドリアのアッタレネ小学校転校するが、母の死引きずるナセルは2回留年した1930年春、カイロ中学入学資格を得る。10月新学期が始まるまでの学年休み中、アレキサンドリア母方の祖父母宅にいたナセル極右政党青年エジプト党前身となる団体主催デモ参加し一晩拘留される叔父影響恐れた父によりヘルワン寄宿学校転学させられるが、マラリア罹患し3度目落第となる。翌年英語以外科目及第点をとったためアレキサンドリアのラース・アッ・ティン校に転入学するが、今度映画館入り浸るようになり、4度目落第を受け中退1933年、父がカイロユダヤ人地区郵便局長となった事でアル=ナフド・アル=マシーラ中学校入学当時学業不調冷え切った家庭環境嫌気がさしたナセルは、モスク時間を潰す鬱屈とした日々送っていた。そんな中青年エジプト党入党勧告を受け、エジプトアラブ諸国解放目指す民族運動本格的にのめり込んで行く。翌年、イスマーイール・セドキー(英語版首相エジプト憲法英語版破棄をめぐる抗議デモ参加党員労働者学生たちと共同ピラミッド近く青年キャンプ構築しようとしていたところ、無許可デモ理由3日拘留されるまた、バルフォア宣言抗議ゼネストにも毎年参加した当時ナセル政治活動の他に熱中したのは、演劇である。中学演劇部所属しいずれも興味持ったのは政治であった。特に、シェイクスピアの「ジュリアス・シーザー」ではアントニウスの役を熱演し、教員生徒、父をも感激させたという。こうした指導力もあって、4年時成績では本来及第点が2科目だけなのを英語以外すべて及第点にしてもらったという。 1935年夏、ナセル青年エジプト党指導者アフメド・フサイン(アラビア語版)と面会を果たすが、収益問題とらわれたナセル態度失望しすぐさまワフド党鞍替えする。11月12日にはサー・サミュエル・ホーア(英語版外務大臣エジプト憲法復活拒否抗議する学生デモ参加ナセル母校での中心的存在となり、校内アジ演説行ってデモ行進始め道筋に当たる各中学校回り参加者増やしていった。ローダ島からカイロ大学へ向かうところで保安隊衝突保安隊ロータス投石行ったことで保安隊側が発砲数名死亡しナセル銃弾が額をかすめ傷を負ったが、その場にいた老婆機転逃げおおせた翌日ナセルの名前は新聞掲載された。学校側ナセル退学処分とするが、学生たちの反対運動により復学。しかし事態案じた父は、叔父相談しエル=マハッラ・エル=コブラ中学校転学させた。ナセルはここで一転して学業専念し大学入学資格試験を得る。

※この「反英運動への参加」の解説は、「ガマール・アブドゥル=ナーセル」の解説の一部です。
「反英運動への参加」を含む「ガマール・アブドゥル=ナーセル」の記事については、「ガマール・アブドゥル=ナーセル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「反英運動への参加」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「反英運動への参加」の関連用語

反英運動への参加のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



反英運動への参加のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガマール・アブドゥル=ナーセル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS