今日も今日とてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 今日も今日とての意味・解説 

今日も今日とて

読み方:きょうもきょうとて

「今日も今日とて」とは、今日もいつもと同じく変わらないことを意味する表現である。

「今日も今日とて」とは・「今日も今日とて」の意味

「今日も今日とて」とは、「今日もいつもと同じく変わらない様子」を意味する表現だ。毎日代わり映えしないことを表現したい時に用いられる例えば、「今日も今日とて今日が始まる」「今日も今日とてうざい」などが一般的な言い回しだ。「とて」という言い回しは現在ではあまり使われず、どこから来たかというと古文からである。「とて」はある事実例外ではないことを意味しているので、「今日も今日とて」は「いつもと変わらない今日」という表現になる。

「今日も今日とて」は徒然草土佐日記にも登場するほど古い表現だ。ただ現在では、若者の間でブログインスタなどのSNS使われることが多い。いつから「今日も今日とて」という言葉流行り始めたというとアニメライトノベルきっかけだと考えられている。物語が始まる冒頭代わり映えのしない日常を描く際のフレーズとして使用されるケース多く若者の間に次第浸透していった。

「今日も今日とて」の読み方

「今日も今日とて」は「きょうもきょうとて」と読む。「今日」は「こんにち」とも読めるが、「今日も今日とて」では「きょう」と読む。

「今日も今日とて」の語源・由来

「今日も今日とて」の語源は、古文助詞である。「今日も今日とて」の「とて」は古文助詞で、「今日のような名詞組み合わせることで「だって・でも」という意味になる。すなわち、「今日も今日とて」は「今日になったからと言って何も変わりない」と意味になり、それが世の中浸透していった。

「今日も今日とて」の熟語・言い回し

今日も今日とてかわいいとは


「今日も今日とてかわいい」とは、「昨日同じようにかわいいこと」を意味する表現である。「今日も君はとてもかわいい」とありきたりな表現伝えるよりも、「今日も今日とてかわいい」と言うことで独特のニュアンス醸し出すことができる。相手の心により訴えることができるので、若者の間で流行している表現だ。

今日も今日とて推しが尊いとは


「今日も今日とて推し尊い」とは、「今日昨日同じよう推しは最高」という意味の表現である。そもそも推しとは、アイドル俳優アニメキャラクターなど自分応援している存在のことだ。そして、「推し尊い」とは、推しへの愛情尊敬を表す最上級誉め言葉である。「今日も今日とて推し尊い」とは、昨日今日相も変わらず推し応援しているというオタク用語と言える

今日も今日とてありがとうとは


「今日も今日とてありがとう」とは、「今日も今日とて」の使い方間違っている表現だ。そもそも「ありがとう」という感謝の気持ちは、誰かに何かをしてもらった時などその瞬間湧き上がるのである。「今日も今日とて」は変わらない日常を表す表現なので、その場限り気持ちに対して使うのは適切ではない。

「今日も今日とて」の使い方・例文

「今日も今日とて」は、いつもと同じという意味で用いられる表現だ。同じような行パターン生活リズム日常的なルーティンワーク表現したい時に使う言葉で、一時的な事に使われることはない。

天ぷら屋経営しているので、私は今日も今日とて野菜揚げる
・今日も今日とて、自転車学校に通う。
・今日も今日とて、会社自分のやるべき仕事一生懸命に頑張るだけだ。
・私は必死に家事やっているのに、旦那は今日も今日とて育児を全くしない。
・今日も今日とて定時に家に帰れないので、悲しい。
・今日も今日とて、農作業仕事精を出している。
・今日も今日とて好きな人会えずに寂しい。
・今日も今日とて先生にきつく叱られて学校行きたくない。
・今日も今日とて好きな人楽しく話せて、とても幸せだ。
・今日も今日とて、推しのために全力オタク活動励んでいる。

今日も今日とて

読み方:きょうもきょうとて
別表記:けふもけふとて

「今日も今日とて」は、毎日習慣日課などについて、「いつも通り平生変わらず・相変わらず今日もまた同じことをする」と述べる際に用いられる定型的な言い回し今日普段と同じである、普段と同じことをするのだ、という感慨込めて用いられる基本的に動詞行為)を修飾する

「とて」は名詞などに付いて例外ではなく他と一緒である」という意味で用いられることのある表現品詞係助詞区分される。たとえば「彼とて生身人間だ」「私とて鬼ではない」「為政者とて例外ではない」といった言い方用いられる。「今日も今日とて」も、「今日普段毎日と同様であって特別に異なわけではない」という意味合い解釈できる

【例】
大正文人山村暮鳥童話集ちるちる・みちる」の中には次のようなくだりがある。 豆粒」たちは、毎日のように仲良くおしゃべりしていたのである。そして今日も、いつもと同じく仲良くおしゃべりしていたのである

「今日も今日とて」の元ネタ

「今日も今日とて」の直接の「元ネタ」は見出し難い。

「今日も今日とて」という表現は、特定の誰かが編み出した独創的な表現、とは考えにくい。むしろ、定型的な日本語言い回しとして自然発生的に定着した表現考えた方が自然である。その意味で、直接の「元ネタ」はない、と言い得る。

巷に流布している「徒然草土佐日記にも登場している古い表現」という言説は、助詞「とて」について言及しているものである徒然草にも土佐日記にも、「今日も今日とて(けふもけふとて)」という記述はない。

「今日も今日とて」は明治文学の中では多く見いだせる。そのため遅くとも明治文壇では一種定型的言い回しとして定着していたと考えられるそれ以前使用例はなかなか見出し難い。とはいえ、さらに古い用例がある可能性否定するものではない。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今日も今日とて」の関連用語

今日も今日とてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今日も今日とてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS