けふもけふとてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > けふもけふとての意味・解説 

今日も今日とて

読み方:きょうもきょうとて
別表記:けふもけふとて

「今日も今日とて」は、毎日習慣日課などについて、「いつも通り平生変わらず・相変わらず今日もまた同じことをする」と述べる際に用いられる定型的な言い回し今日普段と同じである、普段と同じことをするのだ、という感慨込めて用いられる基本的に動詞行為)を修飾する

「とて」は名詞などに付いて例外ではなく他と一緒である」という意味で用いられることのある表現品詞係助詞区分される。たとえば「彼とて生身人間だ」「私とて鬼ではない」「為政者とて例外ではない」といった言い方用いられる。「今日も今日とて」も、「今日普段毎日と同様であって特別に異なわけではない」という意味合い解釈できる

【例】
大正文人山村暮鳥童話集ちるちる・みちる」の中には次のようなくだりがある。 豆粒」たちは、毎日のように仲良くおしゃべりしていたのである。そして今日も、いつもと同じく仲良くおしゃべりしていたのである

「今日も今日とて」の元ネタ

「今日も今日とて」の直接の「元ネタ」は見出し難い。

「今日も今日とて」という表現は、特定の誰かが編み出した独創的な表現、とは考えにくい。むしろ、定型的な日本語言い回しとして自然発生的に定着した表現考えた方が自然である。その意味で、直接の「元ネタ」はない、と言い得る。

巷に流布している「徒然草土佐日記にも登場している古い表現」という言説は、助詞「とて」について言及しているものである徒然草にも土佐日記にも、「今日も今日とて(けふもけふとて)」という記述はない。

「今日も今日とて」は明治文学の中では多く見いだせる。そのため遅くとも明治文壇では一種定型的言い回しとして定着していたと考えられるそれ以前使用例はなかなか見出し難い。とはいえ、さらに古い用例がある可能性否定するものではない。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「けふもけふとて」の関連用語

けふもけふとてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



けふもけふとてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS