主に登場する乗り物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主に登場する乗り物の意味・解説 

主に登場する乗り物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 23:42 UTC 版)

マッドマックス2」の記事における「主に登場する乗り物」の解説

フォード・ファルコンXB・GTクーペ 1973V8インターセプターM.F.P.班により整備改造施され漆黒の対暴走車両特殊改造車600馬力、対燃料窃盗者用に爆破装置付き。フォード・ファルコンをベースにした黒色車体と、スーパーチャージャー搭載1作目のウェイアンド製からSBCクラガー製に変更)しており、オーバー・ヘッドツイン・カムV8エンジン搭載FRカスタム迎撃車”。前作マックス無断持ち出してから、以降彼の愛車となった前作比較してやや年季入った姿となっており、トランク部分には大型燃料タンク二つ設けられている。パッパガーロ達の石油精製所から出た直後ウェズ達の一撃フロントガラス粉砕され横転大破する。しかし、積算した大量燃料得ようタンク手を出した事で車体下に設置されていた爆破装置作動し爆発炎上シリーズ4作目『マッドマックス 怒りのデス・ロード』では本作インターセプター造形とほぼそのままの状態で復活しており、前日譚コミック『Mad Max Fury Road Mad Max #1』設定によると破壊された後、マックスは再び作り直す為、長らく修理していたとされている。 マックR-600 クールパワー / “Mack R-600 Coolpower” 石油精製所で暮らす人達が「太陽の楽園」を目指す為、使用したタンカートレーラー。所々矢尻刺さりハイウェイ上で停止していた輸送トラックで、運転席には絶命してから暫く経った思われる腐乱しかけた男が座っており、その手には「ハッピーバースデートゥーユー」の手巻きオルゴール握っていた。後、マックス精製所から脱出しようとしているパッパガーロ達の為に頼まれ精製所まで運転して持って来た。終盤ではメカニックの手整備補強施されオイルタンク連結しマックス運転した最終的にヒューマンガス・トラックとの正面衝突操縦不能となり横転大破する。実は、このトレーラー自体がパッパガーロの起てた脱出作戦の囮役で、連結されていたオイルタンク中身ガソリンではなく大量の砂が入っていた。 マックRシリーズトラック改造して使っている。 ザ・ローン・ウルフ / “The Lone Wolf石油精製所暴走族侵入した際、パッパガーロ達が手に入れた暴走族改造車両精製所から脱出した時はパッパガーロが運転して乗っており、ヒューマンガス一味との戦い終えるとマックスがこの車両譲り受けた。 ヒューマンガス・トラック / “Humungus' Truck” ヒューマンガスが乗る六輪駆動改造トラックスピード上げるための亜酸化窒素ボンベ搭載し側面にはヒューマンガスが作った左右1本ずつ備えられている。フロントパンパー部分には捕虜晒す為の晒し台設けられており、序盤石油精製所からトレーラー探し向かった所を捕えた石油精製所の男2人括りつけていた。 カワサキ・Z1 900 ウェズとゴールデン・ユースのコンビ乗っていたオートバイ。 スネーク・トラック / "Snake Truck" フォードF-100後部荷台台座設置した平4連ダートガン装備赤色車体横にの絵。 コップ・カー / "Cop Car" 1974年フォード・フェアレーンZGパトカー模した暴走族の車の1台。 フォース10 / "Force 10" 1973年型クライスラー・バリアント・チャージャー。パトカー模した暴走族の車の1台。 クライスラー / “Chrysler1971年クライスラー CH ハードトップランダウ / "Landau" 1973年型フォード・ランダウ。冒頭マックス襲った暴走族の車の1台。 フォード・ファルコンXAクーペ 1972レッドXAバットホールデン・モナーロHQ 1971(レッドモナーロ) フォードFピックアップトラック ホールデン・ステッツマンHQ 1974

※この「主に登場する乗り物」の解説は、「マッドマックス2」の解説の一部です。
「主に登場する乗り物」を含む「マッドマックス2」の記事については、「マッドマックス2」の概要を参照ください。


主に登場する乗り物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 15:55 UTC 版)

マッドマックス/サンダードーム」の記事における「主に登場する乗り物」の解説

多く車両は主にバータータウン造られており、メタンで動く。撮影の後、幾つかの車両メルボルンシドニーモーターショー展示された。 キャメルワゴン マックス本編冒頭でジュデダイア親子強奪されバータータウン持ち去られトラック車両マックスバータータウン到着した時には既に物々交換マスターの手渡り、ブラック・フィンガーに点検されていた。クライマックスのカーチェイスシーンではアウンティの部下運転してマックス達を追跡したが、戦闘中機関車から飛び移ってきたスクルールースによって奪還される。最後マックスがジュデダイアの飛行機離陸援護する為、アイアンバーが乗るアンダムーカバギーと正面衝突させた為、大破してしまう。 本編冒頭時は燃料が底を尽きていたのか、マックスは数頭のラクダ牽引させて運転しており、前作同様に燃料強奪防止用のダイナマイトによる自爆装置車体の下に搭載していた。 撮影破壊した一部修復され1985年メルボルンモーターショー展示もされていた。 アンダムーカバギー(別名ビッグフット) アイアンバーが機関車から落とされた後、再び追跡する際に乗っていた四輪駆動バギー車両最後にマックス乗るキャメルワゴンと正面衝突した。 ジェデダイアの飛行機 ジェデダイアが乗る小型飛行機オーストラリア製の農業機PL-12 エアトラック改造して使用している。 機関車 バータータウン地下施設豚の糞からメタンガス精製し、町全体エネルギー供給していたトラック車体列車車両機関車機関部分を改造してメタンガス精製供給行っている為にパイプで町と直結固定されており、マックス達が脱出した際には地下施設が大爆発起こし、町も壊滅することとなった。また客車改造した車両を1両連結しているが、車内の高さが異様に低く且つマスター着替え身支度この中でしていることから、マスター宿舎として使われていた事が窺える

※この「主に登場する乗り物」の解説は、「マッドマックス/サンダードーム」の解説の一部です。
「主に登場する乗り物」を含む「マッドマックス/サンダードーム」の記事については、「マッドマックス/サンダードーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主に登場する乗り物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主に登場する乗り物」の関連用語

主に登場する乗り物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主に登場する乗り物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマッドマックス2 (改訂履歴)、マッドマックス/サンダードーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS