リアコ
「リアコ」とは・「リアコ」の意味
リアコとは「リアルに恋している」の略で、ジャニーズのアイドルやイケメン俳優、声優、ユーチューバー、アニメ、マンガに登場するような2次元の男性キャラクターなど手が届かないような存在の「推し」に真剣な恋心を抱いてしまってしんどい状態を指す言葉。主に女子中学生、高校生などの若い女性がSNSで用いるギャル語である。「リアコ」の熟語・言い回し
リアコすぎるとは
「リアコすぎる」とは、アイドルや俳優など自分が好きな対象に本気で恋をしてしまって心がひどくゆさぶられている状態を表す言葉。例えば、「推しにリアコすぎて本当にしんどい。」というように用いられる。本来「しんどい」というネットスラングは、何か嬉しいことがあった時、楽しい時などに使うポジティブな言葉である。しかし「リアコすぎる」の場合、あまりにも相手に強い恋心を抱いてしまって胸が苦しいというニュアンスが含まれているのが特徴。リアコすぎてしまうと、その俳優やアイドルがドラマでラブシーンをしても一切受け付けられない。キスや抱擁などのラブシーンを見ると、リアコ女子はひどくショックを受けてラブシーンの相手に強い嫉妬心を抱いてしまうのである。また、リアコすぎてしまうと、思わぬ勘違いや思い込みを招いてしまうこともある。コンサートや握手会などでは生で好きなアイドルに会うことができるが、その際に、アイドルがファンに手を振ったり視線を送ったりするファンサービスは珍しくない。そういった場面で、リアコすぎる人は、ファンサービスは自分だけに向けられた愛情表現だと本気で勘違いしてしまいがちなのだ。その結果、手の届かない相手にさらに深く恋をしてしまう。
リアコ枠とは
俳優やアイドルを応援する形は人それぞれであり、顔が好きだから応援している、ドラマが好きだから応援しているなど様々である。その中でも「リアコ枠」というのは、アイドルや俳優、歌手、アニメやゲームなどの二次元キャラクターなどに対して憧れや羨望の対象として応援しているのではなく、本気で交際したい、結婚したいという思いを募らせてしまう恋の対象のことを指す。「リアコ枠」は、普通に応援する「推し」「自担」などと区別するために誕生した言葉。ただ好きという感情だけではなく、手の届かない存在ではあるものの本気で付き合いたい、連絡先を知りたい彼氏にしたいと思ったら、それはリア恋枠と言える。
リアコ製造機とは
「リアコ製造機」というのは、リアルに恋をしてしまうほどの女性を多く生むような魅力的でカッコいい人のことを指す言葉。例えば、昔から好きだった推しの売り方がリアコ製造機すぎて本当につらい。」というように用いられる。「リアコ製造機」には「かっこよすぎる」「可愛すぎる」というニュアンスがあり、褒め言葉として使われるのが特徴。
リアコ勢とは
「リアコ勢」とは、簡単に言うと「本気でアイドルや俳優などに恋をしている人たち」のことを指す。「リアコ」の人たちをひと括りにして「リアコ民」「リアコ勢」というように表記される。例えば、「リアコ民のわたしは、好きなアイドルに会うためにお金を惜しまずにコンサートに出かけている」というように用いられる。「リアコ勢」になると、同じ男性芸能人を応援しているファンに対して敵意をむき出しにすることが少なくない。恋敵を出し抜くために、好きな男性芸能人が欲しがっているファッションブランド、好きな家電、グルメなどの情報をいち早くキャッチしてプレゼントを贈るケースが多い。また、一般的に同じ芸能人を応援しているならば共有できる話がたくさんあるため、より仲良くなりやすいと思われがちである。ただリアコ勢の場合、同じ人を応援している相手は全て恋敵となるため、SNSでは同担拒否の記載をすることが多い。
リアコ診断とは
「リアコ診断」というのは、文字通り、自分がどれくらい応援しているアイドルや男性俳優が好きなのか診断するテストのこと。いちアイドルやタレントとしてではなく、恋愛感情としてどのくらい好きなのかを診断していくのが特徴。例えば、「彼と付き合う妄想をしたことがある」「応援しているアイドルに顔を覚えられている」「ファン層が厚くない人を応援している」「24時間推しの事を考えている」「現実世界よりSNS上で生きている」などの質問に答えていく。そして、チェックが多ければ多いほどにリアコ度が高いという判定になる。
「リアコ」の使い方・例文
「リアコ」は、相手に対して単なる憧れという感情を持っているのではなく、交際や結婚をしたいというレベルで恋をしている状態のことを指す。一見すると重たすぎる感情だが、恋心を「リアコ」と記載することで軽い印象となって使い勝手が良いことからSNSで広く使われるようになった。「リアコ」という言葉を使う際は、男性アイドルや俳優、タレントなどの芸能人、ゲームやアニメなどのキャラクターが対象になるのが特徴的。友人や先輩など実際に恋人になる可能性がある身近な人に対しては用いることはない。よって、「同じ会社に勤めている山本先輩にリアコ」「隣のクラスの鈴木君にリアコ」というような使い方はしない。あくまでも「リアコ」の対象となるのは手が届かない相手である。また、「リアコ」は女性ファンに対して用いるのも特徴。これは「コ」が女性の名前に多い「◯◯子」と被っているからだと言われている。・とても可愛くて守ってあげたいと感じさせるような年下の彼氏のような雰囲気だったので、彼のリアコになった。
・アイドルのリアコは本物の恋人になる可能性がかなり低いので、本当に応援している時はしんどい気持ちで一杯になる。
・リアコのアイドルや芸能人への気持ちをSNSでこまめに発信していたら、SNS上で同じアイドルを応援している人同士で繋がることができたので本当に嬉しかった。
・「山田君にリアコ中です」とSNSのプロフィール欄に記すことで、自分の彼への強い気持ちを世の中にアピールしている。
・「リアコで同担拒否なので絶対にフォローしないでほしい」と自分のSNSに記載した。
・あるアイドルグループのメンバーのリアコだった時は、コンサートはチケットさえあれば北海道から沖縄と全国の至る所まで追いかけていて本当に大変だった。
・韓国の俳優さんにリアコなので、遠くでイベントをするなら一目でも顔を見るために仕事を休むし、事務所あてに手紙やプレゼントもこまめに贈っているし、出演しているドラマがあれば絶対に見るようにしている。
・あのアイドルのリアコなので、彼のSNSで最新の動向を逐一チェックしているのはもちろん出演している番組もすべて視聴している。
・ある俳優さんのリアコだった際は、ドラマでキスシーンがあったり、バラエティで女性と楽しそうに話していたりすると強い嫉妬に駆られて精神的にすごく辛かった。
・テレビやコンサートなどで見かけるアイドルのリアコの友人を見ていると、毎日、本当に幸せそうに過ごしていて羨ましいと感じる。
・韓国アイドルのリアコだった際は、自分が誕生日などでプレゼントした洋服やアクセサリーを身に着けてくれていると本当に嬉しくてたまらなくなった。
・親しみやすさやプライベートをSNSで積極的に発信することで普段の姿とのギャップを見せられるため、アイドルや俳優がファンをリアコにしてしまうケースは珍しくない。
・アイドルのリアコなので、コンサートやグッズを買い漁るために仕事をしているようなものだ。
リアコ
リアコは、女子中高生をはじめとする若い女性がSNSなどで用いるギャル語である。いわゆるジャニオタ・韓流ヲタの話題で用いられることが多い。
男性のアイドルオタクが真剣な恋心を抱いてしまう状況は「ガチ恋」と表現されることが多い。女性の男性アイドルに対するリアコを「ガチ恋」と呼ぶことも可能ではある。
アニメやマンガに登場するキャラクター(2次元)と自分との恋愛模様を妄想して夢中になってしまう女性は、ある意味でリアコ状態とも呼べるが、もっぱら「夢女子」と呼ばれている。
本気の恋心は独占欲を伴うものであり、リアコのアイドル推しも「ファン仲間(いわゆる同担)」を容認できなくなる(いわゆる「同担拒否」となる)傾向がある。
「リアコ」の例文・使い方・用例・文例
- 私の父はインテリアコーディネーターです。
- 日本ではキャリアコンサルタントになるためには資格がいる。
- キャリアコンシェルジュはパナソニックが全額出資している。
- 大型のたいてい白いオーストラリアコウノトリ
- リアコンバーターという,カメラのレンズ
- インテリアコーディネーターという職業
- リアコのページへのリンク