リアジェット 23とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リアジェット 23の意味・解説 

リアジェット23

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/04 00:23 UTC 版)

リアジェット23

リアジェット23(Learjet 23)は、1960年代のはじめに初飛行した、アメリカ合衆国リアジェット社製の2名の乗員と4座席または6座席の乗員席をもつ双発ジェット機である。「小型ビジネスジェット」というカテゴリーの先駆的な機体である。

概要

発明家かつ起業家のウィリアム・パウエル・リア (William (Bill) Powell Lear, Sr.)は、自家用車用のカー・ラジオを実用化しその分野で「Motorola」というメガブランドを築くなどしてすでに財を成していたが、次に彼が開拓する有望な市場として「自家用ジェット機」を思いついた。世の社長や担当者たちがもっと敏速に移動することができれば、仕事をその日のうちに終えられ、すぐに飛んで帰れば家族と夕食を食べられる、と思い描き、そのような夢の飛行機の参考になる飛行機を探していたところ、スイスで開発が宙に浮いていたジェット戦闘機FFA P-16を見つけた。Hans-Luzius Studerが設計してスイスで開発された地上攻撃機FFA P-16は、スイス空軍に採用されることはなかった。リアは、その主翼の設計の良さ(翼長が短く高速性能に優れ、抗力が小さく、離陸・着陸時のコントロールがしやすい)に惚れ込み、可能性を感じ、スイス・アメリカン・アヴィエーション・コーポレーション(Swiss American Aviation Corporation :SAAC)を設立し、P-16の機体設計を利用する権利を入手し、夢の自家用ジェットの開発を「SAAC-23」という開発名のもとで行った(なお、当時スペインに亡命中だったミハイ1世がウィリアム・リアと知り合い、テストパイロットとして開発に参加した[1])。

そしてリアは米国カンサス州ウィチタに土地を得て工場を建設、「リアジェット23」として1962年2月7日に最初の製造を開始し、1963年10月7日に初飛行し、1964年10月13日に初号機が引き渡された。

リアジェット23は高性能の小型ビジネスジェットの市場を切り開いた。1966年に次モデルリアジェット24に製造が引き継がれるまでに104機が製造された。

要目

[2]

  • 乗員: 2名
  • 乗客: 6名
  • 全長: 13.18 m
  • 全巾; 10.84 m
  • 全高: 3.84 m
  • 空虚重量: 2,790 kg
  • 最大離陸重量: 5,670 kg
  • エンジン: CJ610 ターボジェットエンジン(推力 12.71 kN)2基
  • 制限最大速度: 903 km/h=M0.74
  • 巡航速度: 834 km/h=M0.68
  • 失速速度: 168 km/h=M0.24
  • 巡航高度:13,715 m
  • 航続距離:2,945 km
  • 上昇率:3.5m/s

脚注

  1. ^ ASR Principele Radu al României - Mașinile Regelui, Editura Curtea Veche, București, 2012, ISBN 978-606-588-353-6
  2. ^ Talyor 1965, pp. 252–253

出典

関連項目

外部リンク


「リアジェット 23」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リアジェット 23」の関連用語

リアジェット 23のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リアジェット 23のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリアジェット23 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS