ミンナのテレビ -HOT HIT LIVE ON WEDNESDAY NIGHT!-とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミンナのテレビ -HOT HIT LIVE ON WEDNESDAY NIGHT!-の意味・解説 

ミンナのテレビ

(ミンナのテレビ -HOT HIT LIVE ON WEDNESDAY NIGHT!- から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 01:38 UTC 版)

ミンナのテレビ
- HOT HIT LIVE ON WEDNESDAY NIGHT! -
ジャンル 音楽バラエティ
総監督 三枝孝臣(総合演出)
演出 毛利忍高谷和男
司会者 松本潤
和田アキ子
出演者 松浦亜弥
KAT-TUN
青木さやか
RAG FAIR
HINOIチーム
陣内智則
アンジャッシュ
エレキコミック
クリス・ペプラー
矢島学(日本テレビアナウンサー)ほか
製作
チーフ・プロデューサー 土屋泰則
プロデューサー 中村英明藤井淳
製作 日本テレビ(製作著作)
放送
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間 2005年4月13日 - 9月28日
放送時間 水曜日19:58 - 20:54(56分)
テンプレートを表示

ミンナのテレビ』は、日本テレビ系列で2005年4月13日から同年9月28日まで毎週水曜19:58~20:54(JST)に放送されていた音楽バラエティ番組である。正式名称「ミンナのテレビ -HOT HIT LIVE ON WEDNESDAY NIGHT!-」、通称「ミンテレ」。

概要

  • 「旬の歌をお笑いでつなぐ」、「ニュースな音楽番組」がコンセプト。出演者によるコントなどに代表されるようにバラエティ色が濃いのが特徴だった。全国29局ネットだったが、系列局のテレビ宮崎ではクロスネット局であるために編成上の都合上(フジテレビの「クイズ!ヘキサゴン」を同時ネットしていたため)、放送されなかった。
  • 放送開始当初は生放送だったが、2005年6月22日以降は収録放送に変更され、この日から出演者のセリフにテロップが付けられるようになった。また、コントの一部にもテロップが付いていた(これは生放送の頃から付いていた)。
  • 6月1日の生放送時には日本テレビGスタジオからの生放送中、「○○地方で強い地震」という地震速報のテロップ表示と共に、震度が表示される震度3以上の地震に遭遇した。
  • プロ野球中継がある関係で休止することが多かった。
  • 当初の内容は、クリス・ペプラーが10(2時間スペシャルでは倍の20)のキーワードから1つを選び、そのキーワードに関する曲に関する情報を元に、出演者やゲストの歌手ミュージシャンが歌う曲をセレクトするという進行だった。
    8月に入ってからは事実上「速報!歌の大辞テン」の内容を復活させて、最新ヒット曲とある年のヒット曲のベストテンを紹介する「ミンテレHOT HIT10」がメインとなっていた。
  • レギュラー陣は総勢28名(と思われる)で、基本的に毎回全員が出演していたが、画面に映るのみで、喋ることはおろか歌やVTRでの出演すらも殆どない出演者も多かった。8月17日放送分では、HINOIチームがコントのみ出演、RAG FAIRは土屋礼央が喋っただけということがあった(レギュラー陣のうち、青木さやかは基本的にVTR出演のみで、通常枠初回放映分以外はスタジオには登場しなかった)。
  • ミンテレHOT HIT10」がメインとなった2005年8月以降は、レギュラー陣より芸人の出演場面が多くなった。さらにRAG FAIRはレギュラーであるにもかかわらず、VTRや歌ですら全く出演しておらず、ただスタジオの席に座っているだけとなっていたことが多かった。

コーナー

第2回の放送以降、コーナーの変更が多いが主なコーナーを挙げる。

  1. 今週のHAPPY BIRTH DAY(放送週誕生日の有名人メドレー)
  2. 最新シングルランキング
    • ミンテレTOP10アーティストおっかけ!生情報(生放送でなくなったため終了)
  3. 突撃!ミンテレ新聞(初回は「今週のミンテレ警察」)
    アーティストの裏情報を取材記者に扮したアンジャッシュらが暴露した。
  4. あの頃にプレイバック
    「ある年」をピックアップし、その「ある年」のヒット曲を出演者が熱唱。
  5. 本日発売の注目曲
    放送日に発売される楽曲をアーティスト本人が生出演し披露。
  6. ジン先輩とジン後輩
    陣内と赤西がコントを繰り広げ、赤西がボケ・ジン後輩役、陣内がツッコミ・ジン先輩役だった。
  7. KAT-TUNスーパーライブ
    KAT-TUNが、日本テレビ本社内でライブを繰り広げ、生中継したコーナー。
  8. アーティスト再現コント
    アーティストの実話などを本人の目の前で再現するコント。アンジャッシュ・エレキコミックがメインで、陣内や青木はめったに出なかった。実話を再現とはいえ、アーティストの信用をガタ落ちにさせるような演技も多く、最も評判が悪かった。しかし、アンジャッシュ渡部のB'zの稲葉のものまねを本人は「すごくおもしろかった」と評価したことはある。(余談だが、渡部と稲葉は誕生日が9月23日と同じである。)
  9. 素顔のアッコさん
    和田の素顔をコントで表現。スタジオでは、普通の和田が、楽屋では、ちょっと違う和田が登場している。実話かどうかは不明。登場人物は、和田、陣内など。
  10. 今週のエンタメPICK UP!
  11. ミンテレHOT HIT10

出演者

ミンテレオールスターズ

リポーター

ナレーター

これまで登場したゲスト

番組内で起きたハプニング

  • 第1回放送の最後で、和田アキ子が歌おうとした時に時間切れのため制止される事件(ある意味ドッキリ)があった。和田は笑って許したものの、スタジオでは大物歌手に無礼を働いた緊張感が漂っていた。
  • 第6回(7月6日)放送で、R2-D2とC-3POがゲストとしてスタジオに登場した際、和田がスター・ウォーズについて語っている最中にうっかり右手をC-3POの胸元に当ててしまい、その衝撃でC-3POの部品が外れ落ちた。
  • なお、司会であるはずの松本や和田が出演していない場合もたまにあった。

スタッフ

脚注

関連項目

  • メンB - 2005年3月まで陣内らが出演していた深夜番組。エレキコミック谷井のキャラクター「マーティーやつい」(初回出演)や出演者でもあるアンジャッシュも出演。陣内と松浦によるニュースコーナー「今週のエンタメPICK UP!」の元ネタもこの番組が元である。
  • THE夜もヒッパレ - 制作協力のハウフルスや『ミンナのテレビ』スタッフの一部が携わっていた。また、出演者がカラオケで歌う演出方法も共通している。
  • HOT HIT 100 - 番組宣伝時に前例として紹介。
  • 歌笑HOTヒット10→ウタワラ - 次番組。

外部リンク

日本テレビ 水曜20時台
前番組 番組名 次番組
速報!歌の大辞テン
(1996年10月 - 2005年3月)
ミンナのテレビ
(2005年4月 - 9月)
サルヂエ
(2005年10月 - 2007年1月)
※月曜深夜枠から昇格

「ミンナのテレビ -HOT HIT LIVE ON WEDNESDAY NIGHT!-」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ミンナのテレビ -HOT HIT LIVE ON WEDNESDAY NIGHT!-のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミンナのテレビ -HOT HIT LIVE ON WEDNESDAY NIGHT!-のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミンナのテレビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS