帰り来ぬ青春とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 帰り来ぬ青春の意味・解説 

帰り来ぬ青春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 14:35 UTC 版)

「帰り来ぬ青春」
シャルル・アズナヴールシングル
リリース
規格 7インチ45rpm
作詞 シャルル・アズナヴール
作曲 ジョルジュ・ガルヴァランツ
テンプレートを表示

帰り来ぬ青春」(かえりこぬせいしゅん、Hier encore)は、フランスシンガーソングライターであるシャルル・アズナヴールが、1964年に発表した楽曲である[1]

原題(フランス語題)の意味は「昨日だけ」。英語Yesterday, When I Was Youngイタリア語版、スペイン語版も制作されている。

カバー

アメリカではカントリー・ミュージシャンのロイ・クラークが1969年にカバーしたバージョン(英訳詞:Herbert Kretzmer)がBillboard Hot Country Singlesチャートで9位(総合チャートのBillboard Hot 100では19位)を記録したほか、ビング・クロスビーシャーリー・バッシージャック・ジョーンズエルトン・ジョンなど多くのアーティストによってカバーされている。ビルボードによると1972年までに90回以上カバーされている[2]

日本では深緑夏代美川憲一(訳詞:真咲美岐)、尾崎紀世彦(訳詞:吉原幸子)、クミコ(訳詞:吉原幸子。ただし尾崎紀世彦版とは別歌詞)、ザ・ピーナッツ(訳詞:なかにし礼[3])、ピーター(訳詞:なかにし礼。ザ・ピーナッツ版とは別歌詞だが、ともに歌い手自身の来し方や芸能生活を振り返る内容)、グラシェラ・スサーナ弘田三枝子マーサ三宅和田アキ子[4]などがカバーしている。


脚注

  1. ^ Catalog of copyright entries - Volume 10, Part 1, Issue 1 - 1967, p. 232
  2. ^ Billboard 8 Jul 1972
  3. ^ クリス松村 (2012年6月28日). “帰り来ぬ青春”. 2018年6月16日閲覧。
  4. ^ 和田アキ子[帰り来ぬ青春 readymade mix 2004 / 生きる:TECA-11669]”. テイチクエンタテインメント. 2018年6月16日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帰り来ぬ青春」の関連用語

帰り来ぬ青春のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帰り来ぬ青春のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの帰り来ぬ青春 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS