バンキッシュ・レーサーの機体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バンキッシュ・レーサーの機体の意味・解説 

バンキッシュ・レーサーの機体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 15:30 UTC 版)

マクロス・ザ・ライド」の記事における「バンキッシュ・レーサーの機体」の解説

VF-19ACTIVE ノートゥング* バンキッシュ・レーサー転向したチェルシーへ、S.M.Sから提供され機体カラーリングライトブルーに白のストライプパーソナルマークは「ブリュンヒルデ」。 ACTIVEAdvanced Control Technology for Integrated Valkyries:先進制御技術統合可変戦闘機の意味で、ノートゥング (Nothung) は歌劇ニーベルングの指環』で英雄ジークフリート魔竜ファーフナーを倒す剣のこと。 L.A.I社がS.M.S運用試験委託している実験機であり、実戦に近い環境新技術データ収集するため、民間のバンキッシュ・レースに投入された。VF-19EFベースにしているが、主翼前進翼からデルタ翼変更し翼端可動式ウイングレットYF-21使用されOTM自由変形素材使用している。EX-ギアシステムや高性能AIブリュンヒルデチェルシー命名)を搭載しているが、乗りこなすためには操縦者技量問われるチェルシー留守中にタケル搭乗し、YF-25-5を盗んだナレスワン追いかけたが、アンジェのVF-22HGに攻撃され大破する。 YF-25 プロフェシー 次世代可変戦闘機VF-25メサイア試作機1年前、S.M.Sにいたアンジェ惑星メサイア025でテストフライトを担当した。星天カップデモフライトのためS.M.Sがエヴナに持ちこみ、VF-19ACTIVEを失ったチェルシー新たな翼となる。その際制御支援AIブリュンヒルデ移植している。YF-25 パラディンプロフェシー* YF-25オプションとして、バジュラとの格闘戦を想定して試作された重装甲突撃パック(SPS-25P/MF25、通称:パラディンパック)を装着した状態。右手に持つ長槍(BL/VF-X1ブレイズランス)は、先端ピンポイントバリアと20mmレールカノンを備える。 VF-1X++ ダブルプラス* ハクナが特殊部隊時代から使用しているVF-1X+を、独自にバンキッシュ用に改造した機体(別名「ハクナスペシャル」)。カラーリングは白。パーソナルマークは「トビウオ」。 エンジン新型無人戦闘機用の熱核バーストタービンに換装し、脚部に緊急加速ブースターユニット装着機体各所にもプロテクターサブスラスター追加し主翼機体下面空力見直し行っている。強大な推力ピーキー運動性、それを操るハクナの腕でライバル対抗している。 初飛行から50余年経つロートル機に無茶な改修無謀なフライト重ねた結果機体劣化進んでおり、整備不足も祟ってレース本番ではマシントラブルが頻発していた。第8話にてナレスワンネオ・グラージbisとの戦闘全損する。 VF-0改 ジーク* VFシリーズ雛形となった「幻の可変戦闘機」VF-0Aの改造機愛称ジーク (ZEAK) は、魔剣ノートゥング所有者ジークフリート由来するカラーリングパーソナルマークVF-1++と同様。 かつてカトリ債権者倉庫からスクラップ状態で発見し仕事とは別に道楽レストアをしていた。VF-1++失ったハクナのため、L.A.Iやガルドワークスの協力取り付けて急遽完成させた。 主翼頭部脚部など全体70%をVF-25Fからミックスビルドしており、熱核バーストタービンエンジン・ステージIIISC、リニア・アクチュエーターなどの新技術装備し最新鋭VF-25やYF-27に比肩しうる機体仕上がっている。 SV-52γ オリョール* リーナが「最古にして最良可変戦闘機」と呼ぶ愛機カラーリング深紅パーソナルマークは「薔薇の花」。 統合戦争当時、反統合同盟開発したSV-51熱核反応タービンエンジン搭載型。主翼翼端鳥の羽根のような多段式フラップ装備するリーナ機体第一次星間大戦壊滅した地球上でシェルター保管されていたオリジナルのうちの一機であり、一族財力惜しげもなく投じてレストアした。参考資料少ないため、外見SV-52よりもSv-51γに近い。大柄な機体ファイター形態全長約23m)を活かしてVF-17D用のエンジン換装しており、宇宙用のスーパーパック装備することも可能。 VF-9E カットラス 覇王ベルティエ機体カラーリング黄色と赤。パーソナルマークは「鉄アレイ」。 ゼネラル・ギャラクシー社が2020年代開発した小型可変戦闘機E型VF-22同等エンジンであるRR熱核反応バーストタービンFF-2450Cを搭載しAVF速度VF-9機動性両立図っている。 VF-19A エクスカリバー ブラウヒッチの機体カラーリングシルバーとメタリックレッド。パーソナルマークは「盾」。 新星インダストリー社が2040年開発した次世代領域可変戦闘機 (Advanced Variable Fighter) 。ブラウヒッチ機は新星インダストリーフロンティア船団支社投入したレースモデルであり、量産型VF-19Aに19C、19Pデータ反映されている。 VF-11 サンダーボルト 新星インダストリー2030年代開発した主力可変戦闘機生産数が非常に多く、軍の機種改変払い下げられ機体多数出回っているため、バンキッシュには「サンダーボルト・クラス」というワンメイクレースもある。VF-11C サンダーボルト・インターセプター クレメンス機体カラーリンググレー青・黒パーソナルマークは「カモメ」。 エンジンをVF-16A用のFF-3600J熱核バーストタービンに換装パートナーベルティエアシストするため各種防御装備備え短時間ならばバトロイド形態ピンポイントバリア使用可能。 VF-11D サンダーフォーカス ローズD・アイヴォリー機体カラーリング肌色に緑。パーソナルマークは「雷神」。 複座練習機のVF-11Dを報道用に改造したもの。搭載AI放送局並み即時編集機能を持つ。機体下面装着する大型カメラポッド (GCU-M3) は軍の強行偵察機用に開発されたもので、カメラ各種センサー通信用フォールドアンプユニットなどを搭載しエネルギー転換装甲保護されている。 VF-11B ノートゥングII ファスケス反乱事件の終結後、正式にバンキッシュ・レーサーとなったチェルシー機体カラーリングパーソナルマークはVF-19ACTIVEに準ずる払い下げVF-11Bを3機つぶして組み上げられ、変形速度照準精度VF-19匹敵する歌手であるチェルシーらしく、スピーカーポッドや指向性マイクポッドを搭載するVF-17D ナイトメア"ソン・チューロン" ホアン・ミン・リンの機体愛称の「ソン・チューロン(河九龍)」はメコン川意味する2037年に正式採用されゼネラル・ギャラクシー製のステルス可変戦闘機ミン武装外した以外は軍仕様変わらぬままで運用している。 VA-3 インベーダー ノースロム・グラマンによる可変攻撃機フロンティア船団カップ出場したVF-14 バンパイア ゼネラル・ギャラクシー製の可変戦闘機フロンティア船団カップ出場した

※この「バンキッシュ・レーサーの機体」の解説は、「マクロス・ザ・ライド」の解説の一部です。
「バンキッシュ・レーサーの機体」を含む「マクロス・ザ・ライド」の記事については、「マクロス・ザ・ライド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バンキッシュ・レーサーの機体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バンキッシュ・レーサーの機体」の関連用語

バンキッシュ・レーサーの機体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バンキッシュ・レーサーの機体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマクロス・ザ・ライド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS