バルトクラブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:50 UTC 版)
「海賊 (ONE PIECE)」の記事における「バルトクラブ」の解説
通し番号2番。船員56名。海賊旗は髪が逆立ち絶叫した顔のドクロマーク。船長のバルトロメオをはじめ、船員全員が麦わらの一味の大ファンである海賊団。元々は田舎育ちで幼なじみの不良グループが拡大してできた巨大なギャングチームで、麦わらの一味のファンとなって海に出た精鋭達が現在のメンバー。航海士がいないため、船員達は航海に関する知識が皆無な上に船酔いに弱い。航海に行き詰るとバルトロメオ達が子供の頃から通いつめ、現在でも心の拠り所としている田舎に住む駄菓子屋の老婆に電話をしアドバイスを貰っているが、航海には全く役に立たない生活の知恵ばかりである。 船の名前は「ゴーイングルフィセンパイ号」で、サニー号よりもやや大きくマストの根元にはやや目つきが悪いメリー号の船首、船尾はチョッパー、船首はルフィを象っており、他にはナミを意識したみかんの木があるなど至るところに麦わらの一味をオマージュした作りになっている。バルトロメオの部屋には麦わらの一味全員の手配書とルフィ、ゾロ、ウソップ、ロビン、フランキーのサインが額に入れて飾られている。 バルトロメオ 声 - 森久保祥太郎 海賊団「バルトクラブ」船長。麦わら大船団2番船船長。異名は「人食いのバルトロメオ」。懸賞金1億5000万ベリー→2億ベリー。 「東の海」出身。24歳。誕生日は10月6日(バルトロメオ=10、6)。身長220cm。てんびん座。血液型X型。好きな食べ物は駄菓子。嫌いな食べ物は野菜。 逆立たせた緑髪に鼻ピアスや尖った歯といった異様な顔立ちが特徴の男。「最悪の世代」の1つ下の世代。数々の残虐な事件を起こしていることから、「イカれたルーキー」「今最も消えてほしい海賊No.1」などと称されている。残忍無比な性格で知られ、常に人を食ったような行動をとることから「人食い」の異名を持つ。世間からの評判は最悪だが、一度拳を合わせた者は戦友と認めて助けるなど義理堅かったり、後述の麦わらの一味への態度や故郷の老婆から教えられていた「自然に逆らうとバチが当たる」という教えを本気で信じていたりと、純朴な面もある。笑い声は「ヘハハハ」。語尾に「べ」をつける。また、緊張したり感情が昂ぶると言葉遣いが訛り交じりになる。ルフィからは「トサカの奴→ロメ男」、ロビンからは「ニワトリ君」と呼ばれる。 超人系悪魔の実「バリバリの実」の能力者。一切の攻撃を通さないバリアを張ることができる「バリア人間」。バリアを張る際、人差し指と中指を交差させる事が多い。バリアの強度は高く、その形状も自由に操作できる。ただし一度に出せるバリアは一つまでで、面積にも限度がある。 海賊となる前は地元で150の町を締め上げる暗黒街のボスだった。2年前、ローグタウンでルフィが処刑台から生還した現場を目撃し、それ以来ルフィをはじめとする麦わらの一味を「先輩」と呼び熱狂的なファンとなる。以降ルフィが起こした数々の事件を追い続ける日々を送っていた。頂上戦争の一件で海に出ることを決意し海賊となり、同じく麦わらの一味を慕うメンバーと「バルトクラブ」を結成した。ルフィを「未来の海賊王」として心酔しており、緊張のあまり目を合わせることもできず感涙するほどである。またルフィ以外のメンバーにも尊敬の念を抱いており、ルフィの義兄サボにも「大先輩」と呼び敬意を払う。 コリーダコロシアムの剣闘会出場者。ルフィに「メラメラの実」を捧げるため剣闘会に出場。試合前には海軍中将メイナードを倒した。Bブロックでは自分から手を出さず、挑んできたハックを返り討ちにし、終盤にはエリザベローII世が放ったキング・パンチを唯一防いで撃破し、Bブロックを制した。試合後、ルフィと初対面を果たす。ゾロたちがコロシアムの外で待っていることを伝え、デリンジャーに抹殺されそうになったベラミーを救出した。決勝戦ではサボの要請を受け、レベッカを援護しながらディアマンテと交戦した。試合後はサボやロビンたちと行動を共にし、「鳥カゴ」発動後はローの手錠の鍵を届けるためレベッカたちとひまわり畑に向かう。途中でルフィを先に行かせるためグラディウスを足止めする。キャベンディッシュとの共闘で上層へ向かうロビンへの攻撃を身を挺して防ぎ、グラディウスを撃破した。「鳥カゴ」の収縮が迫ると広範囲にバリアを広げ、国民や戦士達と協力して「鳥カゴ」を押し出し、ルフィ復活の時間を稼いだ。 麦わら大船団結成後、ルフィ達を乗せゾウまで送り届けた。表紙連載『押し掛け麦わら大船団物語』では、上陸した島で麦わらの一味の布教活動を行う。住民からこの島がシャンクスのナワバリだと教えられたが、意に介さず赤髪海賊団の旗を燃やした。 技一覧 バーリア 人差し指と中指を交差させ、自身の前方にバリアを張る。バリアクラッシュ バリアの衝撃を前方に飛ばす。 流動防壁(バリアビリティ) バリアを様々な形に変化させ、幅広く活用させる。階段(ステアーズ) 階段状のバリアを設置する。 ラケット ラケット状のバリアを出し、攻撃を防ぐ。 ビッグハンド アニメオリジナル。巨大な手の形のバリアを出し、攻撃を押し退ける。 バリア突進牛( - ブルズ) バリアを広げて、そのまま突進させる。 バリアボール 球体のバリアを張り、敵をバリアの内側に閉じ込め攻撃を外に飛ばさないようにする。 オマージュ神拳 バリバリの銃( - ピストル) 球状のバリアを纏わせた拳を全力で相手に叩き込む。憧れのルフィの技である「ゴムゴムの銃」を真似たもの。 ガンビア 声 - 家中宏 海賊団「バルトクラブ」参謀。異名は「宣教師」。懸賞金6700万ベリー。 盛り上がったパンチパーマにサングラスをかけた細身の男。武器はヌンチャク。バルトロメオ同様麦わらの一味の大ファンで、一味がゴーイングルフィセンパイ号に乗船した際には嬉しさのあまり船員全員で号泣していた。誕生日は2月18日(ガンビア共和国の独立記念日)。 コリーダコロシアムの剣闘会出場者。コロシアムの控室でメイナードの不審な動きに気付き絡むが、返り討ちにされた。その後の詳細は不明だったが無事に生存しており、ルフィ達のドレスローザ脱出時にはバルトロメオと合流していた。
※この「バルトクラブ」の解説は、「海賊 (ONE PIECE)」の解説の一部です。
「バルトクラブ」を含む「海賊 (ONE PIECE)」の記事については、「海賊 (ONE PIECE)」の概要を参照ください。
- バルトクラブのページへのリンク