グランプリ・ブダペストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グランプリ・ブダペストの意味・解説 

グランプリ・ブダペスト

(ハンガリー国際柔道大会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 01:22 UTC 版)

グランプリ・ブダペスト(Grand Prix Budapest)ハンガリーの国際柔道大会。IJFワールド柔道ツアーの一大会。

来歴

ハンガリー国際柔道大会が前身である。2009年よりIJFワールド柔道ツアーの一環として、グランドスラムグランプリに次ぐ位置付けとなったワールドカップのうちの一大会になった[1]。年度によって男女交互に開催されていた。2009年からワールドカップ・ブダペストという名称になったが、2013年にはヨーロッパオープン・ブダペストという名称に変更された[2]。2014年からはグランプリ大会に格上げされることになり、開催期間も従来の2月から6月に変更されることになった[3]。2017年はブダペスト世界選手権が開催されたために当大会は休止となった[4]。2018年からは再開された[5]。2020年からはグランドスラム大会に格上げされることになった[6][7]

名称の変遷

ハンガリー国際柔道大会 A-Tournament Budapest Bank Cup( -2001)
ハンガリー国際柔道大会 A-Tournament Budapest(2002-2008)
ワールドカップ・ブダペスト World Cup Budapest(2009-2012)
ヨーロッパオープン・ブダペスト Europian Open Budapest(2013)
グランプリ・ブダペスト Grand Prix Budapest(2014-)
グランドスラム・ブダペスト Grand Slam Budapest(2020-)

優勝者

男子

60 kg級 66 kg級 73 kg級 81 kg級 90 kg級 100 kg級 100 kg超級
2009年 崔光賢 ロク・ドラクシッチ キヨシ・ウエマツ エマニュエル・ルセンティ アンドレイ・カズシオナク オレイディス・デスパイネ ズビアディ・カンジャリシビリ
2011年 山本浩史 森下純平 ウングヴァーリ・アティッラ スルジャン・ムルバリエビッチ 西山大希 ナイダン・ツブシンバヤル ラファエル・シルバ
2013年 志々目徹 曹準好 西山雄希 川上智弘 下和田翔平 熊代佑輔 金成民
2014年 高藤直寿 高市賢悟 ビクトル・スクボルトフ ハサン・ハルムルザエフ 西山大希 ヘンク・フロル アダム・オクルアシビリ
2015年 エルドス・スメトフ ジャンサイ・スマグロフ ミクローシュ・ウングバリ ヤヒョー・イマモフ セリオ・ディアス ラマダン・ダルヴィッシュ 王子谷剛志
2016年 青木大 アドリアン・ゴムボッチ ロク・ドラクシッチ イワン・ニフォントフ トート・クリスティアーン ミハエル・コレル スタニスラフ・ボンダレンコ
2018年 永山竜樹 田川兼三 ミクローシュ・ウングバリ アラン・フベツォフ トート・クリスティアーン ウルフ・アロン 影浦心
2019年 エルドス・スメトフ ガンボルド・ヘルレン ノラ・ジャコヴァ タト・グリガラシビリ ニコロス・シェラザディシビリ ウルフ・アロン オル・サッソン
2020年 ヤゴ・アブラゼ アブドラ・アブルジャリロフ ルスタム・オルジョフ ヴェダト・アルバイラク ミハイル・イゴルニコフ ニヤス・イリアソフ イナル・タソエフ
2022年 ヨレ・フェルストラーテン 阿部一二三 ヒダヤト・ヘイダロフ ギリェルメ・シュミット 村尾三四郎 飯田健太郎 テディ・リネール

女子

48 kg級 52 kg級 57 kg級 63 kg級 70 kg級 78 kg級 78 kg超級
2010年 浅見八瑠奈 加賀谷千保 佐藤愛子 阿部香菜 エディス・ボッシュ マイラ・アギアル 田知本愛
2012年 鄭普涇 橋本優貴 山本杏 田中美衣 陳飛 ケイラ・ハリソン 秦茜
2014年 チェルノビツキ・エーヴァ マイリンダ・ケルメンディ 松本薫 田代未来 イリヤナ・マルツォク マリンド・フェルケルク 田知本愛
2015年 パウラ・パレト マリーン・クラー 連珍羚 ティナ・トルステニャク マリア・ベルナベウ ケイラ・ハリソン カイラ・サイト
2016年 遠藤宏美 マイリンダ・ケルメンディ 玉置桃 鍋倉那美 エルビスマル・ロドリゲス ケイラ・ハリソン カロリン・ヴァイス
2018年 遠藤宏美 角田夏実 ラファエラ・シルバ 能智亜衣美 新添左季 梅木真美 イダリス・オルティス
2019年 渡名喜風南 前田千島 ラファエラ・シルバ 土井雅子 ジェマ・ハウエル マイラ・アギアル 冨田若春
2020年 ディストリア・クラスニキ アマンディーヌ・ブシャール ジェシカ・クリムカイト ティナ・トルステニャク バルバラ・マティッチ オドレー・チュメオ カイラ・サイト
2022年 渡名喜風南 プップ・リーカ 舟久保遥香 堀川恵 新添左季 アリーチェ・ベッランディ 冨田若春

各国メダル数

2020年以降のグランドスラム時代

国・地域
1 日本 8 0 1 9
2 ロシア 5 4 1 10
3 フランス 3 3 3 9
4 アゼルバイジャン 2 1 3 6
5 トルコ 2 0 0 2
6 イタリア 1 2 1 4
7 ブラジル 1 1 4 6
8 カナダ 1 1 3 5
9  ハンガリー 1 0 3 4
10 クロアチア 1 0 1 2
コソボ 1 0 1 2
12 ベルギー 1 0 0 1
スロベニア 1 0 0 1
14 ジョージア 0 3 4 7
15 スイス 0 2 0 2
16 イスラエル 0 1 6 7
17 モンゴル 0 1 4 5
18 スペイン 0 1 3 4
19  キューバ 0 1 2 3
20 オランダ 0 1 1 2
ベネズエラ 0 1 1 2
22 ウズベキスタン 0 1 1 2
23 アルゼンチン 0 1 0 1
ドイツ 0 1 0 1
ポーランド 0 1 0 1
チュニジア 0 1 0 1
27 ポルトガル 0 0 3 3
28 アラブ首長国連邦 0 0 2 2
29  オーストリア 0 0 1 1
中国 0 0 1 1
モルドバ 0 0 1 1
プエルトリコ 0 0 1 1
 ルーマニア 0 0 1 1
セルビア 0 0 1 1
 ウクライナ 0 0 1 1
アメリカ合衆国 0 0 1 1

2014年-2019年までのグランプリ時代

国・地域
1 日本 25 12 6 43
2  ハンガリー 5 1 10 16
3 ドイツ 3 11 7 21
4 スロベニア 3 6 4 13
5 ロシア 3 4 8 15
6 コソボ 3 3 1 7
7 ブラジル 3 2 0 5
カザフスタン 3 2 0 5
9 オランダ 3 1 8 12
10 ジョージア 2 3 7 12
11 スペイン 2 1 3 6
12 アメリカ合衆国 2 0 3 5
13  ウクライナ 1 3 8 12
14 ウズベキスタン 1 1 6 8
15 モンゴル 1 1 2 4
16  エジプト 1 1 0 2
17  キューバ 1 0 7 8
イギリス 1 0 7 8
18 ポルトガル 1 0 4 5
19 イスラエル 1 0 3 4
20  チャイニーズタイペイ 1 0 1 2
21 アルゼンチン 1 0 0 1
トルコ 1 0 0 1
アラブ首長国連邦 1 0 0 1
ベネズエラ 1 0 0 1
25 フランス 0 4 6 10
26 チュニジア 0 2 2 4
27  ベラルーシ 0 2 0 2
イタリア 0 2 0 2
29 中国 0 1 3 4
30  オーストリア 0 1 1 2
ベルギー 0 1 1 2
32 クロアチア 0 1 0 1
 エストニア 0 1 0 1
キルギス 0 1 0 1
 リトアニア 0 1 0 1
スイス 0 1 0 1
37 カナダ 0 0 5 5
38 アゼルバイジャン 0 0 4 4
 スウェーデン 0 0 4 4
40 ギリシャ 0 0 3 3
41 ギニアビサウ 0 0 2 2
ポーランド 0 0 2 2
 ルーマニア 0 0 2 2
セルビア 0 0 2 2
45 オーストラリア 0 0 1 1
ボスニア・ヘルツェゴビナ 0 0 1 1
 ブルガリア 0 0 1 1
韓国 0 0 1 1
 ラトビア 0 0 1 1
モルドバ 0 0 1 1
プエルトリコ 0 0 1 1

ドーピング騒動など

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グランプリ・ブダペスト」の関連用語

グランプリ・ブダペストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グランプリ・ブダペストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグランプリ・ブダペスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS