ニコライ・ロスラヴェッツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 近現代の作曲家 > ニコライ・ロスラヴェッツの意味・解説 

ニコライ・ロスラヴェッツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 14:08 UTC 版)

ニコライ・アンドレーヴィチ・ロスラヴェッツもしくはニコラーイ・アンドレーエヴィチ・ロースラヴェツロシア語: Никола́й Андре́евич Ро́славец, ラテン文字転写: Nikolai Andreevich Roslavets, 1881年1月4日 ロシア帝国/チェルニゴフ県スラージ[1] - 1944年8月23日 ソビエト連邦/モスクワ)は、ソ連建国期の重要なモダニズム作曲家音楽理論家ロシア・アヴァンギャルドの作曲家の一人として前衛的な創作活動を行い、ソ連揺籃期において、西側の新音楽を積極的に擁護した。また、シェーンベルクとは別に、ロシアにおいて独自の十二音技法を発展させた作曲家であると見られたこともあるが、彼の作曲技法を「十二音技法」とするのは適切ではない、という指摘もあり、現在ではそのような見方は一般的ではなくなっている[2]。小品を含めて数多くの室内楽曲(5つの弦楽四重奏曲、6つのヴァイオリン・ソナタ、2つのヴィオラ・ソナタ、2つのチェロ・ソナタ、5つのピアノ三重奏曲など)を遺したほか、2つのヴァイオリン協奏曲と、5つの交響詩(うち3曲は紛失)を手懸けている。1930年代以降は弾圧された。


  1. ^ Nikolaj Andrejewitsch Roslawez
  2. ^ 長木誠司編著『作曲の20世紀ⅰ』 音楽之友社 1992年 80、81頁参照。
  3. ^ Lobanova 1997, 25ff.
  4. ^ Lobanova 1997, 25-30
  5. ^ Lobanova 1997, 44
  6. ^ Nikolaj Roslawez. "Pierrot lunaire" von Arnold Schönberg. Übersetzung, Einleitung (Roslawez und Schönberg) und Kommentar von Marina Lobanova. In: Dissonanz, 61/1999, S. 22-27
  7. ^ Lobanova 1997, S. 60-72)
  8. ^ 同じ演奏会において、アレクサンドル・モソロフの作品の上演と、ドミートリイ・ショスタコーヴィチの《十月革命に寄す》の初演が行われた。
  9. ^ 彼らの多くが、ディミトリー・カバレフスキーらを指導者とする学生創作集団「プロコル」の同人であった [1]
  10. ^ Lobanova 1997, S. 72-86)
  11. ^ Lobanova 1997, S. 87-95)
  12. ^ Gojowy 1980, S. 329
  13. ^ Lobanova 1983; 1997, S. 132-188; 2001; 2004, S. 226-232 1983; 1997; 2001)
  14. ^ Lobanova 1983; 1997; 2001
  15. ^ Lobanova 1997, S. 189-195, 208-211
  16. ^ Lobanova 1997, S. 231-234
  17. ^ E. Roslavets' letter to M. Lobanova from 22.06.1987; cited in: Lobanova 1997, S. 48
  18. ^ E. Roslavets' letter to M. Lobanova from 22.06.1987; cited in: Lobanova 1997, S. 49
  19. ^ Lobanova 1997, S. 11f.
  20. ^ Gojowy 2008, S. 11f.
  21. ^ Gojowy D. Die Musikavantgarde im Osten Europas. Eine Einführung. In: "Internationale Musik-Festivals Heidelberg 1991 und 1992. Russische Avantgarde. Musikavantgarde im Osten Europas. Dokumentation – Kongressbericht ". Heidelberg 1992, S. 145-150; Gojowy D. Wiederentdeckte Vergangenheit. Die russisch-sowjetische Avantgarde der 10er und 20er Jahre rehabilitiert? – In: Neue Musik im politischen Wandel. Veröffentlichungen des Darmstädter Instituts für Neue Musik und musikalische Erziehung, Bd. 32. Mainz 1991, S. 9-22
  22. ^ Lobanova M. Nikolaj Roslavetz - Ein Schicksal unter der Diktatur." Verfemte Musik. Komponisten in den Diktaturen unseres Jahrhunderts. Dokumentation des Kolloquiums vom 9.-12. Januar 1993 in Dresden ". Hrsg. von J. Braun, H. T. Hoffmann V. Karbusicky. Frankfurt/Main usw.: Peter Lang, 1995, S. 175-176
  23. ^ "Internationale Musik-Festivals Heidelberg 1991 und 1992. Russische Avantgarde. Musikavantgarde im Osten Europas. Dokumentation – Kongressbericht". Heidelberg 1992, S. 95, 101).
  24. ^ 詳しくは Lobanova 2005 を参照。
  25. ^ McBurney, Gerard. "The Resurrection of Roslavets", Tempo, New Series, No. 173, Soviet Issue, (Jun., 1990), pp. 7-9
  26. ^ Anna Ferenc. „Reclaiming Roslavets: The Troubled Life of a Russian Modernist“. „Tempo“, 1992, No. 3, p. 7
  27. ^ Andrei Grishkovets. „A complaint against Tichon Chrennikov. The composer's association has written an opera“ ("Kommersant-Daily" from the 19.08.94, p. 1)


「ニコライ・ロスラヴェッツ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコライ・ロスラヴェッツ」の関連用語

ニコライ・ロスラヴェッツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコライ・ロスラヴェッツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコライ・ロスラヴェッツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS