デハ3090形とは? わかりやすく解説

デハ3090形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 06:08 UTC 版)

愛知電気鉄道電7形電車」の記事における「デハ3090形」の解説

全高4,122 mm全幅2,615 mm全長16,682.2 mm車体長15,850 mm・側窓幅700 mm客用扉幅1,020 mm電7形基本的なレイアウト踏襲するものの、同形式と比較して車体長客用扉幅以外の各部寸法若干縮小されている。 外板は3/32インチ(2.38125 mm)厚の軟鋼板で電7形のそれに比して厚さ1.5となっており、はU字断面鋼材組み合わせて使用、また全鋼と言いながら床は木床となっている。全鋼車体でしかも外板厚さ増したにもかかわらず自重メーカー公表値で32.5 tとなっており、電7形同型車体備え伊勢電気鉄道デハ121形同じくメーカー公表値で33.4 tとしていることから、機器相違はあるにしてもクラスの半鋼製車よりも軽く作れたことになる。なお、電7形はメーカーカタログに自重記載無く車体重量のみ掲載されているが、名古屋鉄道成立後電動車時代公称自重でさえ31.5 tで、伊勢電気鉄道デハ121形公称値よりも2 t重くなっていることから、電7形新造時実測自重デハ3090デハ121形よりも重かった可能性が高い。 窓配置電7形と同じ1 2 D (1) 8 (1) D 2 d(d:乗務員扉、D:客用扉、(1)戸袋窓)で座席配置運転台配置電7形のそれと同様であるが、向かい合わせ固定クロスシート1ボックス分の線路方向寸法電7形710 mm(側窓)×2+64 mm(窓×2=1,548 mmであったのに対し形式では700 mm(窓幅)×2+80 mm(窓×2=1,560 mmとしてある。 また電7形では扉間が約1,840 mmでほぼ等間隔となっていた台枠横梁中心間隔が、本形式では1,700 mm・1,413 mm・1,382 mm・1,700 mm車体中央部横梁不自然な間隔になっている。ただし電7形比較して大型化するなど構造的に強化されている部分はあるものの、魚腹台枠ではなく設計当時最新形鋼通し台枠採用踏襲している。 車体外観形状面でも若干相違見受けられ妻面電7形緩く円弧描いていた屋根雨樋が本形式では一直線となり、翌1927年日本車輌製造がその一部の製作を担当することになる、19 m級全鋼大型高速電車である新京阪鉄道P-6形のP-6A形と呼ばれる初期グループ共通する電7形にも増してスクエアあるいはキュービック印象強調されエクステリアデザインとなっている。また運転台側窓は1枚窓へ変更客用下部乗降内装ステップ廃止されこれに伴い下部ドアレールが床面高さまで取り付け位置引き上げられている。 前照灯は製作に当たって新造時作成され図面図面番号 外 イ 1032)では屋根中央前照灯取り付ける構造示されていたが完成した実車写真では当該図面掲載前照灯取り付け台座屋根上に存在せず貫通扉前照灯灯具固定用の金具取り付けられており、電7形同様に貫通扉前照灯灯具取り付けて使用されたことが確認できる。 (参考一畑電気鉄道デハニ52(旧クハ3形クハ4:1928年製)車内電7形・附3形同様に天井段差のあるモニター屋根となっている。 (参考一畑電気鉄道デハニ531929年製)車内デハ3090同様に天井丸屋根となっている。 屋根構造は木造時代のそれを踏襲していた電7形比較して大幅に簡素化されており、室内天井部は段差のない丸屋根構造となった同時期の日本車輛製造本店地方私鉄向け電車では、例え1928年製の一畑電気鉄道デハ1形およびクハ3形電7形と同じ段差のあるモニター屋根構造、翌1929年製のデハニ50形同様の基本設計ながら丸屋根構造天井となっている。一畑以外の他社向けの実績においても日本車輛製造本店における鋼製車天井設計概ね1928年から1929年にかけての時期集中して丸屋根構造変更されており、デハ3090(および渥美電鉄デテハ1001)での丸屋根構造採用が他に1年以上先んじた試作要素の強いものであったことが確認できる通風器電7形同様にガーランド式のものを設置するが、電7形のそれと比較して大型通風器左右に6基ずつ2列で計12設置されている。また電7形特徴的だったランボードは本形式ではパンタグラフ部を除く屋根中央3枚並べたものを1組にして1列、パンタグラフ両脇に各1列と簡素化された。続くデハ3300形以降では通風器配置変更に伴いパンタ以外のランボードの2列化を実施されたものの、室内天井部の構成など概ね形式設計踏襲されている。 車体幅がやや縮小されたものの、公称定員120名、座席定員50名で電7形と共通の値とされている。

※この「デハ3090形」の解説は、「愛知電気鉄道電7形電車」の解説の一部です。
「デハ3090形」を含む「愛知電気鉄道電7形電車」の記事については、「愛知電気鉄道電7形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デハ3090形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デハ3090形」の関連用語

デハ3090形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デハ3090形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの愛知電気鉄道電7形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS