スポーツプロトタイプカーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > スポーツプロトタイプカーの意味・解説 

スポーツプロトタイプカー

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

スポーツカー (モータースポーツ)

(スポーツプロトタイプカー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/03 21:47 UTC 版)

スポーツカー (: voiture de sport: sports car) は、自動車競技に用いる目的で特別に製造される自動車の一類型であり、特殊車ないし実験的競技車に属する。並列2座席でホイールの大半がボディに覆われており、前照灯尾灯方向指示器を備えるなど、公道走行に必要な最低限の形態と装備を有している。プロトタイプとも呼ばれる。


  1. ^ 最古の自動車選手権である欧州ヒルクライム選手権に当時から製造者がスポーツカーで直接関与してきた経緯による。
  2. ^ IMSAスポーツカー選手権、ヨーロピアン・ル・マン・シリーズアジアン・ル・マン・シリーズ、IMSAプロトタイプ・チャレンジ
  3. ^ 本来から競技専用に製造されるフォーミュラレーシングカーの技術規定は、ドライバーの能力を競うものとして、製造者の開発能力を拘束して諸元の均一化を図り、機材の公平性を担保することが基本趣旨である点において、スポーツカーの技術規定とは意義が全く異なる。
  4. ^ フォーミュラレーシングカーレースは趣旨の意義が異なることから、他の車両類型から完全に分離されている。
  5. ^ 多くの大規模製造者は、エンジンの開発、製造能力を有する反面、スポーツカー製造の経験が乏しいことによる。
  6. ^ 1966年から1971年までのプロトタイプ・スポーツカー (prototype sports car) と、1986年から1990年までのスポーツプロトタイプカー (sports prototype car) がこれに該当する。ちなみに原著であるフランス語版ではどちらもボワチュール・ド・スポール・プロトティプ (voiture de sport prototypes) であった。
  7. ^ このような要件のないフォーミュラ・レーシングカーにはモーターサイクルと同様に「エンジンルーム」という概念がなく、1970年代以前はF1でもボディはコックピット背後の隔壁までであり、その後ろには、給排気系も露なエンジン、トランスアクスル、リアサスペンションがあるのみという様式が一般的であった。またスポーツカーから派生した二座席レーシングカーもエンジンや排気マニホールドなど露な部分が多かった。
  8. ^ 1967年と1968年のポルシェ・911R
  9. ^ 、1983年のニッサン・スカイラインターボC
  10. ^ 「ル・マン」プロトタイプはクローズドに、スポーツレーシングカーはオープンにそれぞれ限定されている。
  11. ^ プロトタイプ・スポーツカーは1969年から当義務が撤廃されていたが、公認生産のスポーツカーは依然義務付けられていた。しかし1971年をもって公認生産のスポーツカーが分類から廃止された。
  12. ^ 高速で連続走行する競技車両はブロワーを必要としない。
  13. ^ 欧州では基本的に保安基準に適合していれば外見などから受ける印象とは無関係に型式認証が受けられる。
  14. ^ 国際フォーミュラレーシングカー二座席レーシングカーが属する。
  15. ^ a b 特定選手権技術規定にのみ属する。これはフォーミュラワンカーFIAフォーミュラワン世界選手権技術規定の関係と同じである。
  16. ^ この時スポーツカーはA部門 (公認生産車) 第4グループ、プロトタイプ・スポーツカーはB部門 (特殊車) 第6グループであった。
  17. ^ FIAグランドツーリング選手権、FIAスポーツカー選手権 (国際スポーツレーシングシリーズとスポーツレーシング・ワールドカップを含む)
  18. ^ ヨーロピアン・ル・マン・シリーズアメリカン・ル・マン・シリーズ
  1. ^ a b c Fédération Internationale de l'Automobile, FIA World Endurance Championship 2020 LMP Technical Regulations, Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 2018, p. 7.
  2. ^ Fédération Internationale de l'Automobile, FIA World Endurance Championship 2019-2020 World Endurance Sporting Regulations, Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 2019, p. 1.
  3. ^ Internationale de l'Automobile, Sport, Competitions, Hill Climb, FIA European Hill Climb Championship
  4. ^ Fédération Internationale de l'Automobile, General Prescriptions Applicable to International Hill Climb Competitions, Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 2018, p. 3.
  5. ^ Fédération Internationale de l'Automobile, FIA World Endurance Championship 2019 Technical Regulations for LMP1 Prototype Hybrid, Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 2018, p. 1.
  6. ^ Fédération Internationale de l'Automobile, FIA World Endurance Championship 2019 Technical Regulations for Non Hybrid LMP1 Prototype, Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 2018, p. 1.
  7. ^ Fédération Internationale de l'Automobile, 2019 International Sporting Code Appendix J-Article 251 Classification and Definitions, Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 2018, pp. 1-2.
  8. ^ Fédération Internationale de l'Automobile, Annexe J au Code Sportif International 1966, Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 1965, p. 1.
  9. ^ Fédération Internationale de l'Automobile, FIA Annuaile du sport Automobile 1969, Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 1968, p. 32.
  10. ^ Fédération Internationale de l'Automobile, FIA World Endurance Championship 2019 Technical Regulations for LMP2 Prototype Homologated in 2017, Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 2018, p. 1.
  11. ^ 檜垣和夫 『フォードGT-MkI/MkII/Jcar/MkIV/GT40/P68/69』 二玄社〈SPORTSCAR PROFILESERIES〉、2006年、178-180頁。
  12. ^ 奥山俊昭、神田重巳『ル・マン24時間レースの伝統・その記録』美智出版、1969年、32頁。 
  13. ^ FIA Sport - Technical Department, Code Sportif International, 2020 Annexe J - Article 259 Règlement Technique pour Voitures de Sport-Production (Groupe CN), Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 2019-12-04, p. 4.
  14. ^ FIA Sport/Département Technique, FIA World Endurance Championship, Règlement Technique 2020 pour Prototype LMP1 Non Hybrides, Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 2019-12-04, p. 7.
  15. ^ FIA/ACO, FIA World Endurance Championship, 2020 Le Mans Prototype Hypercar Technical Regulations, Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 2019-12-04, p. 14
  16. ^ Association Internationale des Automobile-Clubs Reconnus, Reglement General Sportif Annexes 1928, Paris: Association Internationale des Automobile-Clubs Reconnus, 1927, p. 10.
  17. ^ Association Internationale des Automobile-Clubs Reconnus, Code Sportif International Annexes 1937, Paris: Association Internationale des Automobile-Clubs Reconnus, 1936, p. 10.
  18. ^ Fédération Internationale de l'Automobile, Annuaile du sport Automobile '82, Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 1981, p. 145.
  19. ^ Fédération Internationale de l'Automobile, FIA Annuaile du sport Automobile 1969, Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 1968, p. 36-28.
  20. ^ Fédération Internationale de l'Automobile, 2019 International Sporting Code Appendix J-Article 259 Technical Regulations for Production Sports Cars (Group CN), Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 2018, p. 1.
  21. ^ Sports Car Club of America, General Competition Rules 1965 Edition, Westport: Sports Car Club of America, 1965, pp. 58-63.
  22. ^ Fédération Internationale de l'Automobile, Annexe J au Code Sportif International 1966, Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 1966, p. 1.


「スポーツカー (モータースポーツ)」の続きの解説一覧

スポーツプロトタイプカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:09 UTC 版)

マーチ・エンジニアリング」の記事における「スポーツプロトタイプカー」の解説

グループCIMSA GTP創設されると、マーチ大きな収入源手にすることになった。これらのプロトタイプカテゴリーにおいて、マーチ市販車としてはさっぱりだったBMW M1Cポルシェシボレーエンジン載せたマシン投入し、主にアメリカで大きな利益上げたのであるスポーツカーレースにおけるマーチ最大の成功1984年デイトナ24時間レースでの優勝であったマーチ・83Gを製作、アル・ホルバート1983年IMSA GTPチャンピオン獲得し翌年はランディ・ラニアーがチャンピオンになった一方ワークスとして参戦したBMW時折光る走り見せてはいたが、エンジントラブル苦しんだ1985年WEC-JAPANでは、シルビアターボCの名前でエントリーしたマーチ・85Gが、豪雨決勝では海外勢撤退し2時間短縮され変則レースながらも星野一義ドライブ初優勝遂げる。星野日本人初の世界耐久選手権ウィナーとなった1986年にはマーチ・85Gが、日産・R85Vの名でル・マン24時間レース参戦長谷見昌弘/和田孝夫/ジェームス・ウィーバー組が16位ながら完走している。日産ル・マン初出場で初完走となったBMWマーチ・86G改造したBMW GTPIMSA GT選手権投入したが、大きな成功無かった日産その後マーチ・86G、87Gでル・マン24時間レース参戦した一方マーチインディカーシリーズでは圧倒的な勢力誇りインディ500出走33台のうち実に30台がマーチであるほどだった。1980年代後半に入ると開発リソース大半F1マシン振り向けられたため、F3000での戦績ローララルトレイナードといったライバル食われる形で徐々に下降しF3000シャシー1989年マーチ・89Bを最後に姿を消した。ただし、1989年ラルト傘下収めており、1991年にはF3000用のラルトRT23リリースしている。グループC用のシャシーについては、1988年マーチ・88G/日産最後に開発打ち切られた。 1992年インディカーシリーズ参戦するギャレスレーシングと共にギャルマー・エンジニアリングを設立し製作されたギャルマーG92は一発速さは無いものの信頼性優れており、同年インディ500アル・アンサーJrがデビューウィンを飾ったインディ500史上最も僅差の0.043秒差での勝利だった)。 1993年前年インディ500優勝しながら、開発費かさんだことから新型開発断念し、ギャレスレーシングはローラ使用した同年インディ500では1台のみギャルマーG92がエントリーしている。

※この「スポーツプロトタイプカー」の解説は、「マーチ・エンジニアリング」の解説の一部です。
「スポーツプロトタイプカー」を含む「マーチ・エンジニアリング」の記事については、「マーチ・エンジニアリング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スポーツプロトタイプカー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スポーツプロトタイプカー」の関連用語

スポーツプロトタイプカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スポーツプロトタイプカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスポーツカー (モータースポーツ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマーチ・エンジニアリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS