童夢・S101とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 童夢・S101の意味・解説 

童夢・S101

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 07:19 UTC 版)

童夢・S101
童夢・S101hbi・ジャッド (2006年マシン)
カテゴリー ル・マン・プロトタイプ (LMP1)
コンストラクター 童夢
デザイナー 奥明栄
後継 童夢・S102
主要諸元
全長 4,485 mm
全幅 1,995 mm
全高 1,085 mm
トレッド 1,640 mm / 1,600 mm
ホイールベース 2,850 mm
エンジン ジャッドGV5 5L V10 NA MID
トランスミッション XTRAC "279" SQ 6速
重量 900 kg
主要成績
テンプレートを表示

童夢・S101は、童夢FIA スポーツカー選手権およびル・マン24時間レース参戦を目的に開発したオープントップのプロトタイプレーシングカーである。

概要

童夢・F105によるF1プロジェクトを終了した童夢は、2000年、次なるフィールドとしてスポーツカーを選んだ。童夢のスポーツカー活動は、1987年の童夢・87C以来となった。1970年代~80年代のように童夢自身の参戦はなく、同車を購入したプライベーターからの参戦となった。デザインを手がけたのは奥明栄である。同時期に登場した、ローラ・B2K/10や、レイナード・2KQ等に比べて、非常にスマートなスタイリングを持ったマシンであった。また、奥明栄は、クラージュ・C60を高く評価していた[要出典]

ル・マン24時間レースではヤン・ラマース率いるレーシング・フォー・ホーランドが2001年から2007年までル・マンに参戦し、2001年・2003年には予選4番手を獲得するなど、打倒アウディ・R8の有力候補として期待されていたが、決勝では、主に、搭載していたエンジン(ジャッドGV4、排気量4L、V型10気筒、自然吸気)のトラブルに悩まされることが多く、最高位は2003年・2004年の総合6位と、期待されたほどの成績は残せなかった。

このほか2002年から2004年にかけてKONDO Racing横浜ゴムとジョイントし、ル・マンに参戦。近藤真彦福田良片山右京加藤寛規らがステアリングを握ったが、こちらも2003年に総合13位に入ったのが唯一の完走。

FIA スポーツカー選手権(FIA SCC)では、日本のチーム郷とデンマークとのジョイントチームのデン・ビア・エヴィス・チーム郷、オランダのレーシング・フォー・ホーランドから参戦し、2001年から3年間で9勝をあげている。2002年、2003年はレーシング・フォー・ホーランドの童夢・S101がコンストラクターズチャンピオンを獲得している。なお、2001年にFIA SCCに参戦した当初は、明らかに、現実的なライバルとなる、旧態依然としたフェラーリ・333SPを優遇するためと思われるレギュレーションが設けられ、本来シングルフープロールバーを採用していたこのマシンに、助手席側にも、通称「コスメティックロールバー」と呼ばれるロールバーの装着が義務付けられるなど、FIAのヨーロッパ車優遇措置を受け入れなければならなかった。

2005年以降はル・マンのレギュレーション変更によりマシンを「童夢S101-Hb」「童夢S101.5」とマイナーチェンジしてきた。2008年、久しぶりの新車でクローズドボディのS102に受け継がれることになる。

戦績

ル・マン24時間レース

チーム 車両 タイヤ クラス No. ドライバー 周回数 総合順位 クラス順位
2001 レーシング・フォー・ホランド S101-ジャッド GV4 4.0 L V10 M LMP900 9 ヤン・ラマース
ドニー・クレベルス
ヴァル・ヒレブランド
156周 DNF DNF
チーム・デン・ブラ・アヴィス S101-ジャッド GV4 4.0 L V10 G 10 ジョン・ニールセン
加藤寛規
キャスパー・エルガード
66周 DNF DNF
2002 KONDO Racing S101-ジャッド GV4 4.0 L V10 M LMP900 9 近藤真彦
イアン・マッケラーJr.
フランソワ・ミゴール
182周 DNF DNF
レーシング・フォー・ホランド S101-ジャッド GV4 4.0 L V10 M 16 ヤン・ラマース
トム・コロネル
ヴァル・ヒレブランド
351周 8位 7位
2003 KONDO Racing S101-無限 MF408S 4.0L V8 Y LMP900 9 近藤真彦
片山右京
福田良
322周 13位 8位
レーシング・フォー・ホランド S101-ジャッド GV4 4.0 L V10 M 15 ヤン・ラマース
ジョン・ボッシュ
アンディ・ウォレス
360周 6位 4位
16 フェリペ・オルティズ
ベッペ・ガビアーニ
トリスタン・ゴメンディ英語版
316周 DNF DNF
2004 KONDO Racing S101-無限 MF408S 4.0L V8 Y LMP1 9 加藤寛規
福田良
道上龍
206周 DNF DNF
レーシング・フォー・ホランド S101-ジャッド GV4 4.0 L V10 D 15 ヤン・ラマース
クリス・ダイソン
金石勝智
341周 7位 6位
16 トム・コロネル
ジャスティン・ウィルソン
ラルフ・ファーマン
313周 DNF DNF
2005 ジムゲイナー・インターナショナル S101Hb-無限 MF408S 4.0L V8 D LMP1 5 道上龍
荒聖治
金石勝智
193周 DNF DNF
レーシング・フォー・ホランド S101-ジャッド GV4 4.0 L V10 D 10 ヤン・ラマース
エルトン・ジュリアン
ジョン・ボッシュ
346周 7位 5位
2006 レーシング・フォー・ホランド S101Hb-ジャッド GV5 5.0 L V10 D LMP1 14 ヤン・ラマース
アレックス・ユーン
ステファン・ヨハンソン
182周 DNF DNF
2007 レーシング・フォー・ホランド b.V. S101.5-ジャッド GV5.5 S2 5.5L V10 M LMP1 14 ヤン・ラマース
ジェロエン・ブリークモレン
デイビッド・ハート
305周 25位 8位
T2Mモータースポーツ S101.5-マーダー 3.4L V8 M LMP2 29 ロビン・ロンジェシェル
山岸大
寺田陽次郎
56周 DNF DNF

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「童夢・S101」の関連用語

童夢・S101のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



童夢・S101のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの童夢・S101 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS