F1後の活躍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 07:16 UTC 版)
セオドール解雇後は、スポーツカーレースにおいては、ヨーロッパルノー5ターボで1983年と1984年に2年連続でタイトルを獲得するなど活躍した。その後は世界スポーツプロトタイプカー選手権にも参戦し、1988年にはル・マン24時間レースにおいて、ジャガー・XJR-9を駆りアンディ・ウォレス、ジョニー・ダンフリーズとのトリオで優勝。ル・マンにおける、久々のイギリス車優勝の立役者となった。またこの年のIMSAでは、デイトナ24時間レースで優勝している。 その後も世界スポーツプロトタイプカー選手権に参戦した他、その高い実績が評価され1992年はトヨタ・チーム・トムスのワークスとして全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権にも参戦し、2勝を挙げる活躍をした。 フォーミュラレースにおいては、CARTやヨーロッパF2選手権と国際F3000選手権、全日本F2選手権と全日本F3000選手権等に参戦。特に日本において多くのレースに参戦し、優勝を含む活躍をしたことで、日本人にとってお馴染みの外国人ドライバーの1人となった。
※この「F1後の活躍」の解説は、「ヤン・ラマース」の解説の一部です。
「F1後の活躍」を含む「ヤン・ラマース」の記事については、「ヤン・ラマース」の概要を参照ください。
- F1後の活躍のページへのリンク