F1戦歴とは? わかりやすく解説

F1戦歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 06:19 UTC 版)

カルロス・ロイテマン」の記事における「F1戦歴」の解説

1972年ブラバムからデビューした後、1974年ゴードン・マレー意欲ブラバムBT44駆って南アフリカグランプリ初優勝を飾ると、その年3勝を挙げる。翌1975年は、6度表彰台上がりドライバーズランキングニキ・ラウダエマーソン・フィッティパルディに次ぐ3位入りトップドライバーの仲間入りをする。 1976年ブラバムエンジンフォードからアルファロメオ変えたところ戦闘力低下シーズン中盤のラウダ事故によりフェラーリから誘いをうけ、ブラバムとの契約を“買い戻しイタリアGPにはフェラーリから出走そのまま翌年にはフェラーリに移る。 フェラーリ移籍1年目1977年にはニキ・ラウダと共に闘いコンストラクターズチャンピオン獲得ラウダ不満を言うほどの好待遇迎えられ、これがラウダ離脱一因とも言われる。(実際チーム嫌気のさしたラウダチャンピオン獲得決めるとフェラーリ出て行ってしまった) ラウダ抜けた後はチームリーダーとして活躍するが、歯に衣きせぬ物言いからエンツォ・フェラーリや、エンジニアのマウロ・フォルギェーリを初めとするチーム首脳疎まれるようになった。またラウダ代わりに加入したジル・ヴィルヌーヴが、そのアグレッシブな走りからチーム支持されるようになり、ロイテマンは徐々に居場所無くしていく。結局シーズン4したものの、1978年限りフェラーリから放出され1979年は、ピーターソン後釜としてロータスドライブすることとなる。皮肉なことに翌年フェラーリ312T4出来良く、その一方でロータスマシン80前年のチャンピオンカー79から一転して不振となり、ロイテマンは年間通して79ドライブするも、結果としてチャンピオン獲得タイミング逃してしまった。 1年間ロータス在籍経て1980年からウィリアムズ移籍したウィリアムズではアラン・ジョーンズナンバーワンで、ロイテマンはナンバーツーで、もし順位を争う場合にはジョーンズ先行させるという取り決めがあったとされる1980年シーズンは、マシン慣れているチームメイト1980年チャンピオンになるアラン・ジョーンズの方が速く後塵を拝することが多かった。翌1981年には序盤チームオーダー無視してジョーンズとの関係が悪化するチームも2分され、ポイントをもジョーンズ取り合うとなってネルソン・ピケ激しくドライバーズタイトルを争うことになる。途中までリードしていたものの、1点リード臨んだ最終戦アメリカGPピケ5位(2点獲得)、ロイテマン8位(ノーポイント)となり逆転負け結局シーズン2位に終わる。結果的に1981年シーズンチャンピオンを取る力は十分にあったもののチームチームメイトとの意思疎通によりチャンピオン獲ることが出来なかった。 シーズン終了後引退発表した撤回1982年ウィリアムズ在籍するも、フォークランド紛争激化しつつある中で、アルゼンチン英雄であるロイテマンがイギリスチームであるウィリアムズから参戦し続けるわけにもいかず、再び引退を表明することになる。この件について、ウィリアムズエンジニアであったパトリック・ヘッドは、「フォークランド紛争引退方便であり、単にモチベーション無くなったからだ」とコメントしている。 ロイテマンは、フェラーリロータスウィリアムズ当時トップチーム渡り歩きながらもタイミングチームとの関係などからドライバーズチャンピオンになることは無かったまた、通算12勝を挙げたが、母国アルゼンチングランプリでは勝利することが出来なかった。 F1レーサーとしては気難しい事で知られレース直前インタビューでも「難しいよ」と一言言って去る事が多かったと言われている。そのことが、フェラーリエンジニアであったマウロ・フォルギエーリウィリアムズパトリック・ヘッドから疎まれ結果出して評価されない原因となったまた、フェラーリ時代チームメイトでもあったニキ・ラウダからは「奴は蛇のように冷たい」とまで言われていたともされる

※この「F1戦歴」の解説は、「カルロス・ロイテマン」の解説の一部です。
「F1戦歴」を含む「カルロス・ロイテマン」の記事については、「カルロス・ロイテマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「F1戦歴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「F1戦歴」の関連用語

1
ホンダF1の年表 百科事典
0% |||||

F1戦歴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



F1戦歴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカルロス・ロイテマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS