ゲツラフ、ペリーの新ダイナミックデュオの時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゲツラフ、ペリーの新ダイナミックデュオの時代の意味・解説 

ゲツラフ、ペリーの新ダイナミックデュオの時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 08:22 UTC 版)

アナハイム・ダックス」の記事における「ゲツラフ、ペリーの新ダイナミックデュオの時代」の解説

スコット・ニーダーマイヤー引退後2010-2011シーズンはライアン・ゲツラフがキャプテン就任、ゲツラフ、ペリー、セラニやゴーリーのヨナス・ヒラーの活躍もありウエスタン・カンファレンス5位で2011年プレイオフ出場を果たす(2011年プレーオフナッシュビル・プレデターズ1回戦敗退)。このシーズンは特にコリー・ペリーの活躍際立った年で1998-1999シーズンのティーム・セラニに続くチーム2人目のモーリス・ロケット・リシャール賞(シーズン得点王)を達成、さらにチームから初のハート記念賞獲得した2011-2012シーズン直前控えた9月アナハイム悲報が届く。2003年スタンレー・カップ準優勝メンバーであるルスラン・サレイがロシア飛行機事故巻き込まれこの世去ってしまう(ヤロスラヴリ旅客機墜落事故)。アナハイムはこのシーズンサレイ背番号24」のパッチジャージに付けシーズン戦った2011-2012シーズンシーズン始まってすぐの12月それまでマイティダックス時代から7シーズン渡って指揮をしていたランディ・カーライルからブルース・ブードローにヘッドコーチスイッチ。ゲツラフ、ペリー、ボビー・ライアンという去年同様強力なフロントライン持ちながらチーム成績去年好成績が嘘のように下位低迷チーム成績2009-2010シーズン下回るロックアウト以後最低のウエスタン・カンファレンス13位でシーズン終えた2012年9月NHL新労使協定締結目指していたオーナー側と選手側の交渉決裂し2度目ロックアウト発生2013年1月12日ロックアウト終結し1月19日より開幕2012-2013シーズンレギュラーシーズン48試合のみとなったイースタン・カンファレンスチームとの対戦はなく、ウエスタン・カンファレンスチームとの対戦のみ)。アナハイムスタンレー・カップ獲得2006-2007シーズン以来2度目パシフィック・ディビジョン優勝2013プレーオフでは期待が掛ったが1回戦デトロイト・レッドウイングス対戦、第5戦終了時3勝2敗で準決勝進出までとあと一歩リードしながら結局デトロイトひっくり返されトータル3勝4敗で1回戦敗退した2013-2014シーズン控えた2013年8月、ティーム・セラニの今季限りからの引退発表された。またこのシーズンチーム創設20周年節目となり記念パッチ付けて戦うこともアナウンスされた。シーズン前にボビー・ライアンを放出したもののFA2006-2007シーズンにゲツラフ、ペリーと「キッド・ライン」を組んでいたダスティン・ペナーがアナハイム復帰(しかしシーズン終盤ボストン・ブルーインズ放出)、ゴーリーのヨナス・ヒラーと新人ゴーリーのフレデリック・アンデルセンの活躍もありレギュラーシーズン終了時にはプレジデンス・トロフィー獲得ボストン・ブルーインズまであと1Pに迫る116Pを獲得パシフィック・ディビジョン2年連続優勝ウエスタン・カンファレンス1位のスタンレーカップ優勝候補として2014プレーオフへ進む。プレーオフ1回戦はダラス・スターズを4勝2敗で下し準決勝ロサンゼルス・キングス対戦最終戦7戦までもつれたが3勝4敗で準決勝敗退同時にティーム・セラニの現役生活ピリオドを打つとなった2014-2015シーズンから2度目ユニフォームのデザイン変更終始シーズン好調維持し、またシーズン前バンクーバー・カナックスから加入したライアン・ケスラーの戦力補強功を奏し109Pでレギュラーシーズン終える。パシフィック・ディビジョン3年連続優勝去年引き続きウエスタン・カンファレンス1位で2015プレーオフ進んだ2015プレーオフでは一回戦でウイニペグ・ジェッツを4勝負けなしの「スイープ達成準決勝のカルガリー・フレームズを4勝1敗で下しカンファレンス・ファイナル進出するカンファレンス・ファイナルではシカゴ・ブラックホークスに第5戦終了時3勝2敗としスタンレー・カップ決勝進出までとあと一歩リードしながら7戦までもつれ込み結局シカゴひっくり返されトータル3勝4敗で敗退したパシフィック・ディビジョン3年連続優勝という実績、また主だった戦力離脱もなく2015-2016シーズンメディア評論家からスタンレー・カップ王者大本命評価された。しかしシーズン始まってみると極端な得点不足に陥り11月にはNHLチーム最下位タイにまで成績落ち込む。ところがクリスマス休養期間後まるで別のチームになった様にダックス攻撃陣が機能し始め1月3月には6連勝11連勝11連勝チーム記録)と一気勝ち点積み重ねパシフィック・ディビジョン首位争いに加わる。ロサンゼルス・キングスサンノゼ・シャークス三つ巴首位争い最後までもつれたが、ダックスレギュラーシーズン最終戦82試合目でパシフィック・ディビジョン4連覇決めたウェスタン・カンファレンス4位で進出した2016プレーオフ1回戦ナッシュビル・プレデターズ対戦、第7戦までもつれた1-2試合落としトータル3勝4敗で1回戦敗退したシーズン終了後、5シーズン渡りダックス指揮していたブルース・ブードローを解任2016-17シーズンからは2007年ダックススタンレーカップ王者導いたランディ・カーライルが再びチーム指揮に。シーズン前来季ラスベガス新チームによるエクスパンションドラフト対策の為先期までメインGK一人であったアンデルセン放出ジョン・ギブソンメインGK据えた。先期同様パシフィック・ディビジョン最終戦まで首位争いもつれる接戦となり、ダックスシーズン中メインGKジョン・ギブソン負傷欠場などあったがバックアップGKのジョナサン・ベルニエがカバー、またチーム生え抜きFWリカード・ラケルなどの新勢力台頭光りダックス最終戦パシフィック・ディビジョン5連覇プレーオフへの進出決めたプレーオフでは1stラウンドカルガリー・フレイムスを4勝スイープ打破2ndラウンドエドモントン・オイラーズを4勝3敗で勝ち抜けたが、セミファイナルナッシュビル・プレデターズに2勝4敗で屈しセミファイナル敗退した2017-18シーズンからゲームジャージがリーボックからアディダス変更同時に周りデザインの変更入った。このシーズン当初から軒並みFW陣が怪我による離脱成績低迷、15-16シーズンのような得点不足に喘ぐリーグ最下部から抜け出せないスロースタート。特にケスラー、ゲツラフ、ラケルという主力センタープレーヤー同時に戦線離脱緊急事態に陥り、チームシーズン途中急遽DFリーダーのサミ・バタネンを放出せざるを得ない状況陥る主力がほぼ復帰した1月ごろから成績上向き始め徐々にプレーオフ圏内へ。最終盤はプレーオフ進出キングスとの猛烈なデットヒートに。Div3位を巡って争いをしていたが最終盤にシャークス失速により最終試合でDiv2位に繰り上がりレギュラーシーズンを終終える。プレーオフではナッシュビル・プレデターズに4連敗の「スイープ」を喫し初戦敗退した。 旧マイティダックスからチーム設立25周年となった2018-19シーズン往年の選手カリヤ、ニーダーマイヤーの永久欠番イベント記念3rdジャージ着用など25周年イベント目白押しシーズンとなった肝心成績は全く振るわないシーズンとなったシーズン序盤から怪我による選手離脱とそこから来る得点不足に喘いた(チームの総シーズン得点199ゴールリーグ31チーム最下位)。シーズン中12連敗喫し不名誉なチーム新記録を樹立するなどシーズン進んでチーム状態は一向に上向かずシーズン途中ヘッドコーチのランディ・カーライルを解任結果ディジョン6位で終わりプレイオフ進出逃すシーズン終了後長年にわたりチーム支えてきたコーリー・ペリーを放出(後にダラス・スターズにへ移籍)、ゲツラフ・ペリーの時代終焉となった

※この「ゲツラフ、ペリーの新ダイナミックデュオの時代」の解説は、「アナハイム・ダックス」の解説の一部です。
「ゲツラフ、ペリーの新ダイナミックデュオの時代」を含む「アナハイム・ダックス」の記事については、「アナハイム・ダックス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲツラフ、ペリーの新ダイナミックデュオの時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲツラフ、ペリーの新ダイナミックデュオの時代」の関連用語

ゲツラフ、ペリーの新ダイナミックデュオの時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲツラフ、ペリーの新ダイナミックデュオの時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアナハイム・ダックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS