戦力補強
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 21:49 UTC 版)
永らくの間、鳥栖の戦力補強の特徴として、新卒の選手や試合になかなか出るチャンスの少なかった若手選手を積極的に補強し、試合に多く出場させるというものがあった。特に特別指定選手制度や期限付き移籍制度が導入されて以降はこれらを積極的に活用し、そのまま翌年以降の完全移籍(正式加入)につなげているケースも少なくなかった。かつては鳥栖に加入する選手は長らく「他のチームから採ってもらえなかった選手」が多い傾向があり、特別指定選手も翌年以降の加入につながらなかったケースも多々あったが、ビジネスホテルとして使われていた建物を選手寮として借り上げる など、環境も整備されつつある。 この理由として、鳥栖の財政力では多額の移籍金や契約金を投じた補強に頼れない点が挙げられる。鳥栖の人件費は、2014年で約11億7600万円 で、これはこの年のJ1所属18クラブ中14クラブ目であり、平均(約15億600万円)より低くなっている。このこともあり、若手を育てて主力に成長させるという方針により、指導スタッフを充実させて、徹底した走り込みをはじめとする猛練習に取り組んで鍛え上げている。 特にシーズン開幕前の毎年1月から2月には、鳥栖市内にある標高133mの朝日山の山頂まで反復して登る290段の「早朝石段トレーニング」 をはじめとした1日3回の練習(3部練習)が連日続き、このトレーニングの苛酷さは移籍選手も言及している。この3部練習は松本育夫監督の時に導入されたが、松本は1979年(昭和54年)に日本ユース代表の監督を務めた時、夜間の体育館練習を含めた4部練習を休み無しで1ヶ月続けた経験を持つ。なお、朝日山でのトレーニングは2015年を最後にチームとしては行っていないが、個人的に取り組んだり、移籍してきた選手がより鳥栖を知るために訪れるケースなどは見られている。 新人選手に関しては2016年シーズン以降は特別指定選手から、下部組織の選手を2種登録する方向に変化が見られる。2015年以降大口スポンサー契約もあって経営が安定してきた こともあり、代表クラスの選手を積極的に獲得するなどして総人件費は上昇し、2018年シーズンは26億7000万円、2019年シーズンは25億2800万円でこの年はリーグ8位となっている。しかし大型スポンサーの撤退などが影響したことで18年度は5億8100万円、19年度はJリーグ史上最も巨額となる20億1400万円もの赤字を計上した。そのため2020年の人件費は16人もの選手を引退または退団させ、前年の半分以下となる11億6900万円と大幅に圧縮している。 2009年(平成21年)度所属の選手の中には地元佐賀県の出身が1人もおらず(2007年まで所属していた蒲原達也が最後)、ホームタウンを置く都道府県の出身者がいないのはJリーグ36クラブ(当時)の中で唯一であった。その後も2種登録選手の田本宗平(2010年度)、月成大輝(2010-2011年度)、藤松航矢(2016-2017年度)、板橋洋青(2017年度)、特別指定選手の中島大貴(2015年度)以外には佐賀県出身選手のいない状態が続いていたが、2019年に樋口雄太が入団したことでようやく解消された。 新加入選手・特別指定・2種登録選手(2004-2018年)年 高卒 大卒 特別指定選手 2種登録選手 2004高橋義希、下司隆士 加藤秀典、小井手翔太、奈良崎寛 田代有三 2005中林洋次、長谷川豊喜 鈴木孝明 2006金正訓、栫大嗣 浅井俊光、衛藤裕、蒲原達也、廣瀬浩二、日高拓磨、藤田祥史 栗山裕貴†、三原雅俊 2007太田弦貴、副島貴司、栗山裕貴、谷口堅三、ジョズエ 赤星拓、内間安路、野崎陽介 河田晃兵 2008 島嵜佑、下地奨、朴炡慧 河田晃兵、長谷川博一† 2009サムエル 渡邉将基、長谷川博一、武岡優斗、池田圭 河田晃兵、本城宏紀 2010 藤田直之、呂成海、金民友 黒木晃平†、森本良、野田隆之介† 守田創†、田本宗平、月成大輝、大本貴博 2011守田創 野田隆之介、奥田達朗 黒木晃平†、岡田翔平†、黒木恭平† 月成大輝、藤翔伍 2012 黒木晃平、岡田翔平、黒木恭平 坂井達弥†、清武功暉†、藤嶋栄介†、岸田翔平† 2013平秀斗 坂井達弥、清武功暉、岸田翔平 藤嶋栄介†、福田晃斗†、山﨑凌吾† 2014 藤嶋栄介 福田晃斗†、山﨑凌吾† 2015笹原脩平、鎌田大地 福田晃斗、山﨑凌吾 中島大貴、永石拓海 2016辻周吾 三丸拡 石川啓人†、田川亨介†、藤松航矢 2017石川啓人、田川亨介 倉員宏人、藤松航矢、森山真伍、板橋洋青 2018伊藤遼哉 石井快征†、松岡大起、平瀬大 2019石井快征、金珉浩、松岡大起 樋口雄太 林大地† 板橋洋青†、松岡大起†、本田風智†大畑歩夢†、相良竜之介 2020板橋洋青、本田風智、大畑歩夢 林大地、森下龍矢 松本大輔† 兒玉澪王斗†、中野伸哉、相良竜之介†、永田倖大 2021兒玉澪王斗、相良竜之介 松本大輔、今掛航貴 孫大河† 中野伸哉†、安藤寿岐、福井太智岡英輝、二田理央† 「†」付きの選手は、後に新卒または在学中でサガン鳥栖に加入した選手(内定含む)。 2019年の松岡大起、2021年の中野伸哉、二田理央は高校在学中にユースからトップ昇格。
※この「戦力補強」の解説は、「サガン鳥栖」の解説の一部です。
「戦力補強」を含む「サガン鳥栖」の記事については、「サガン鳥栖」の概要を参照ください。
- 戦力補強のページへのリンク