エスティマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > トヨタの車種 > エスティマの意味・解説 

エスティマ

英語 Estima

英語で、尊敬すべきという意味のestimableという単語をもとにした造語初代モデル1990年5月発売。これが俗にビッグ・エスティマと呼ばれたモデルで3ナンバーサイズだった。直4の2.4Lガソリンエンジンミッドシップ75傾けて搭載し、スポーティな走り実現したことが新しかった駆動方式FRフルタイム4WDがあった。スタイリング担当アメリカにあるデザインセンター、CALTY4WD仕様3245000円だった。

このビッグ・エスティマをベースとして、5ナンバーサイズに収まるクルマエスティマ・ルシーダエミーナ開発発売した全幅は1690mmで、全長も4690mmと小型自動車入ったガソリンの2.4Lエンジン載せたタイプ排気量オーバー3ナンバーだが、2.2Lのターボディーゼル版は5ナンバーとなった92年1月デビューした

その後主な変化以下のとおり

93年2月、セカンドシートを3人掛けとした8人乗り設定

93年8月ルシーダ/エミーナにジョイフルキャノピー仕様追加

94年5月ルシーダ/エミーナ簡易キャンピングカーシャルム設定

94年8月フロントバンパーデザイン変更ボディカラー新色追加

95年10月ヘッドランプフロントグリルバンパーなどのほか、テールランプ、リヤフィニッシャーのデザイン変更

96年8月デュアルSRSエアバッグABSチャイルドシート固定機付きシートベルトを全席に標準装備ルシーダ/エミーナにマルチリフレクターヘッドランプ採用フロントビュー、リヤビューのデザイン変更

98年1月、マルチリフレクターヘッドランプ採用フロントグリルテールランプ、リヤガーニッシュなど前後デザイン変更ルシーダ/エミーナプリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルト標準化。8人乗り上級グレードのエルセオ追加

2000年1月2代目へと変身した車名にT(トヨタ店)とL(カローラ店)を付けFFレイアウトとなったのが大きな変更点で、斬新なアイデアだったエンジンの搭載方法がアンダーフロアミッドシップから、一般的なフロント横置きレイアウトへと変わった。これによって低いフロアと高い室内高実現乗降性居住性向上したルシーダエミーナ統合。スポーティさを演出しグレード、アエラスを新設定エンジン新たにV6・3L・DOHC加わり従来の2.4Lと2本立て。2.2Lディーゼル仕様なくなった

2001年4月装備充実のための改良行った。イモビライザーシステムの標準装備(Jを除く)、ISOFIX対応のチャイルドシート固定専用バー追加MDオーディオシステムの採用(Gだけ)など。アエラスにも7人乗り仕様追加設定した。

2001年6月、新ハイブリッドシステムモデルがデビューした外観2代目比べて前後デザイン若干異なるくらいで、大きさもT/L3.0アエラスより全高が10mm高くなっただけ。見た目はほとんど変わらない

だが、内容はまったく違う。まず、2.4L・2AZエンジン(4気筒DOHC)をベースアトキンソンサイクル化(高膨張比化)したハイブリッド専用の2AZ-FXEエンジンと、フロント搭載した出力13kWモーター、およびスーパーCVTからなるTHS-Cシステムをもち、さらに18kWのリヤモーターで後輪駆動する電気式4輪駆動(E-Four)という方式採用していること。走り基本は、フロント置いたエンジンモーター使ったFF方式だが、負荷かかった場合スリップ感知するなど、状況によって4WD切り替わる。もちろん、減速時ブレーキング時にはモーター発電機としてエネルギー回生する。また、4輪独立制御を行う電子制御ブレーキシステム(ECB)も注目技術のひとつ。これはVSCTRCEBD付きABSブレーキアシスト機能総合制御するもので、操安性向上に役立っている。

モーター電源となるHVバッテリーパックは、密閉型角型ニッケル水素電池バッテリー使っている。1.2V×6セルで7.2Vのものを30(216V)連結して床下に積む。

このハイブリッド車は、走行中、停車中ともに最大1500Wの発電能力をもつため、標準装備のAC100Vコンセントを介してさまざまな家庭用電気製品から電動工具さらには充電にも使用できるなど用途は広い。

モデル通常タイプの8人乗りと7人乗り装備充実のGセレクション8人乗り、7人乗りがある。価格335万円363万円ウェルキャブ(福祉車両)仕様もある。

2003年5月2代目T&Lのマイナーチェンジと新グレード追加があった。全グレードにわたる変更では、フロントバンパーヘッドランプリヤコンビネーションランプガーニッシュなどをリデザイン質感高級感の向上をはかった。2.4Lの2AZ-FEエンジン搭載車超-低排出ガス車認定クリア。新グレードはアエラス-S、Gレザーセレクション、アエラス・サイドリフトアップ装着車、G・サイドリフトアップ装着車の4タイプ

2003年7月ハイブリッド車進化版をリリースした加速性能の向上、低燃費化などがポイント

エスティマ

エスティマ_2

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。




固有名詞の分類

このページでは「大車林」からエスティマを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエスティマを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエスティマ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エスティマ」の関連用語

エスティマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エスティマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS