どうとくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > どうとくの意味・解説 

道徳

読み方:どうとく

「道徳」とは、人々正し行動をするために守らなければならないルールのことを意味する表現

「道徳」の基本的な意味

「道徳」とは、人々善悪わきまえながら正し行動をしていくために、守らなければならないルール規範のことを示す言葉である。法律規制のように強制されるものではなく自発的に正し行為をすることを促すための内面的な原理として存在するのである日本では、「道徳」と同じ意味合い言葉として、「モラル」という表現用いることも多い。

一方で、「道徳」は、日本の小学校中学校教育における教科のことを意味する教育用語としても知られている。1958年から、教育課程における教科外活動として長らく「道徳」の授業実施されてきたが、2015年学習指導要領一部改正によって、従来道徳授業廃止盛り込まれるその後移行措置期間を経て2018年から「道徳」に代わって「特別の教科」となる。従来の「道徳」の内容に、いじめ自殺問題への対応、個性伸長国際理解などの新たな内容追加され子供たち取り巻現代の情勢合わせた指導改善されている。

「道徳」の語源・由来

「道徳」は、老子の『道徳経』に代表される中国古典由来とする観念であり、「道」と「徳」の2つ考え語源となっている。「道」は、世の中において人が従うべきルールのことを指し、「徳」は、体得しルールを守ることができる状態のことを意味する。この「道」と「徳」の2つ言葉が意味が合わさって現在の「道徳」の概念つながっている。

「道徳」を含む熟語・言い回し

道徳心とは


道徳心」とは、「道徳」を守って行動しようとする心のことを指す。善悪しっかりと判断した上でルールに従って正し行いをしようとする心の働き表している。教育現場向けて文部省示している「道徳心」には、自分自身節度向上心人との関わりにおける思いやり感謝集団社会との関わりにおける公徳心家族愛よりよい学校生活・国を愛す態度生命自然と関わりにおける自然愛護畏敬の念といった20種類上の概念定義されている。

「道徳」を含む様々な用語の解説

道徳駅(愛知県にある駅)とは


道徳駅愛知県にある駅)」とは、愛知県名古屋市南区にある名古屋鉄道常滑線の駅である。2005年駅集中管理システム導入されて、駅員無配置駅となり有人駅ではなくなる。「道徳駅」の名前は周辺地名由来していて、名前の珍しい駅名として知られている。

道徳公園(名古屋市の公園)とは


道徳公園名古屋市公園)」とは、愛知県名古屋市南区にある公園である。尾張徳川家所有していた道徳前神殿が売却され跡地にあり、1928年には皇太子殿下御降誕記念事業公園一つとして議決される。「道徳公園名古屋市公園)」は、区内で最も歴史のある公園であり、シンボルにもなっている大きなクジラモニュメントは、1927年後藤鍬五郎によって作られ2011年には市の認定地域建造物資産指定されている。園内にはクジラ池と呼ばれる池のほか、道徳地区の歴史歩み解説する看板重厚感あふれる石碑などもある。

「道徳」の使い方・例文

・彼はいつも正し選択をする道徳的な人である
・道徳の授業では色々なことを皆で話し合うのがおもしろい。
学校指導要領改訂伴って道徳教育内容大きく変わった
・人の悪口ばかり言うのは道徳的に問題があると思う。
・道徳を守ることができない大人行動は、子供に悪い影響与えてしまう。
・国や文化の違いによって道徳観にも差が出ると感じ
生徒たち道徳観調べるためにアンケート実施した
道徳心に従って、道で拾ったお金交番届けた
集団生活を送る上で各自道徳心を持つことが大切である。
道徳心欠けている若者増えてきている気がする

「道徳」の英訳

「道徳」の英訳には、「ethic」「moral」などがある。「ethic」は道徳のほかに、倫理道徳律倫理的価値観などを意味する単語である。一方、「moral」は、道徳以外に教訓金言格言などの意味を持つ。

どう‐とく〔ダウ‐〕【道徳】


どうとく 【道徳】

人の行うべき倫常道。倫理と同じ。老子根源的原理(道)と万物育成造化作用(徳)とを説いたので、『老子』を『道徳経』ともいう。仏教でも道徳の語を借用して正法を道とし、それを保持するのを徳とする悟り本質)。中世末期ヨーロッパ栄えた教訓的宗教劇道徳劇ともいう。作者聖職者が多い。アメリカルター派牧師ブックマン一八七八一九六一)は道徳再武装運動Moral Re Armament=略称MRA)を起こし道徳的回心説いた

道徳

読み方
道徳どうとく


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どうとく」の関連用語

1
100% |||||

2
道徳律 デジタル大辞泉
100% |||||

3
道徳経 デジタル大辞泉
100% |||||

4
老子道徳経 デジタル大辞泉
100% |||||

5
既成道徳 デジタル大辞泉
98% |||||

6
権威道徳 デジタル大辞泉
98% |||||

7
道徳関税 デジタル大辞泉
98% |||||

8
90% |||||



どうとくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どうとくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS