つづれおりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > つづれおりの意味・解説 

つづれ‐おり【×綴れ織(り)】

読み方:つづれおり

横糸に数色の色糸使い模様部分だけをつづら折りのように織り進めて模様表した織物地組織の横糸折り返され織られるため、色の境目には縦方向にすきまができる。帯地袋物壁掛けなどに用いる。綴れ錦(にしき)。

綴れ織りの画像

つづれ織

読み方:つづれおり

経糸の下に図案置いて図案どおりに、色糸一本一本爪先織りこんで模様織り出していく方法。非常に手間のかかる高級織物です。帯、壁掛けなどに用います

綴織

名称: 綴織
ふりがな つづれおり
芸能工芸区分 工芸技術
種別 染織
認定区分 各個認定
指定年月日 1997.06.06(平成9.06.06)
解除年月日
指定要件
備考
解説文: 綴織は、経糸たていと】の下に実物大下絵を置き、【ひ】に通した緯糸ぬきいと】で経糸綴りわけ文様を表す伝統的な技法である。その組織上の特色は、緯糸無地部分以外は織幅全体通らないで、文様表現必要な部分のみ異な色糸織り進められることである。そのため文様の色の境目でハツリメという細い間隙生じる。多彩複雑な文様自在に表現することができる装飾性豊かな技法として知られ緯糸織り込む際、織手の指爪や使ってその緯糸手元掻き寄せるため、「爪で織る錦」とも称される
 わが国では、奈良時代中国から伝来した綴織の遺品法隆寺正倉院現存し、その技術同時に伝えられたと考えられているが、それが再び織られるようになったのは、中国の綴錦の影響のもとに西陣製作されるようになった江戸時代後期からである。祇園会山鉾の懸装品の製作には綴織が好んで用いられ、高度な技術駆使した優れた作品残されている。今日、綴織の技法伝統的な技法基本しながら帯地中心に袱紗【ふくさ】や壁掛緞帳等の制作多く用いられており、歴史的に芸術的に価値の高い染織技法となっている。
工芸技術のほかの用語一覧
染織:  紅型  紬織  経錦  綴織    芭蕉布  首里の織物

つづれおり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 03:30 UTC 版)

『つづれおり』
キャロル・キングスタジオ・アルバム
リリース
録音 ロサンゼルス、A&Mレコーディング・スタジオ(1971年1月)
ジャンル ポップス/ロック/フォーク
時間
レーベル オード・レコード
プロデュース ルー・アドラー
専門評論家によるレビュー
キャロル・キング アルバム 年表
ライター
(1970年)
つづれおり
(1971年)
ミュージック
(1971年)
テンプレートを表示

つづれおり』(Tapestry)は、1971年2月10日に発表された、シンガーソングライターキャロル・キングの2枚目のソロ・アルバムである。ロックの時代において神髄の作品であるという地位を得た。プロデュースはルー・アドラー。

アメリカにおいて15週連続1位を獲得し、その後約6年(306週)に亘りチャートに登場していた。アルバムは、4つのグラミー賞最優秀アルバム賞、最優秀女性ポップ・ヴォーカル、最優秀レコード賞「イッツ・トゥー・レイト」、最優秀楽曲賞「君の友だち」)も獲得している。

解説

キングは、全ての曲を単独または共同で制作しており、一部の曲は既に他のアーティストの歌唱によってヒットしていた。例として、アレサ・フランクリンの「ナチュラル・ウーマン」とシュレルズの「ウィル・ユー・ラヴ・ミー・トゥモロー」が挙げられる。収録曲のうち3曲は、彼女の元夫であるジェリー・ゴフィンと共同で制作したものである。キングに自作曲を歌うように勧めた人物であり、このアルバムの演奏にも参加したジェームス・テイラーは、「君の友だち」をカバーし、全米1位を獲得する大ヒットを記録した。

『ローリング・ストーン誌が選ぶオールタイム・ベストアルバム500』(2020年版)に於いて、25位にランクイン[1]。2002年にVH1は『つづれおり』をベストアルバムの39位に選んだ。2003年、このアルバムはアメリカ議会図書館全米録音資料登録簿(National Recording Registry)に選ばれた50の作品の1つになった。

1995年のトリビュート・アルバム『つづれおり~キャロル・キング・トリビュート(Tapestry Revisited: A Tribute to Carole King)』には、ロッド・スチュワートフェイス・ヒルビージーズセリーヌ・ディオンなどが参加し、キング自身も制作に協力している。2003年にも、『A New Tapestry — Carole King Tribute』として発売された。

曲目

特記されている曲以外はキャロル・キングによる作詞・作曲。

Side 1
  1. 空が落ちてくる - "I Feel the Earth Move" – 2:58
  2. 去りゆく恋人 - "So Far Away" – 3:55
  3. イッツ・トゥー・レイト - "It's Too Late" (作詞はToni Stern) – 3:53
  4. ホーム・アゲイン - "Home Again" – 2:29
  5. ビューティフル - "Beautiful" – 3:08
  6. 幸福な人生 - "Way Over Yonder" – 4:44
Side 2
  1. 君の友だち - "You've Got a Friend" – 5:09
  2. 地の果てまでも - "Where You Lead" (作詞はStern) – 3:20
  3. ウィル・ユー・ラヴ・ミー・トゥモロー - "Will You Love Me Tomorrow?" (Gerry Goffin, King) – 4:12
  4. スマックウォーター・ジャック - "Smackwater Jack" (Goffin, King) – 3:41
  5. つづれおり - "Tapestry" – 3:13
  6. ナチュラル・ウーマン - "(You Make Me Feel Like) A Natural Woman" (Goffin, King, Jerry Wexler) – 3:49

1980年ハーフ・スピード・マスター版

CBSのマスターサウンドレーベルから発売された版はハーフスピードでカッティングされ、高品質のビニール盤にプレスされた。曲順はオリジナル版と一緒である。

CD再発版

1999年にCDとして再発売した。2つの未発表曲が収録されている。

  1. アイ・フィール・ジ・アース・ムーヴ – 2:58
  2. ソー・ファー・アウェイ – 3:55
  3. イッツ・トゥー・レイト - 3:53
  4. ホーム・アゲイン - 2:29
  5. ビューティフル - 3:08
  6. ウェイ・オーヴァー・ヨンダー - 4:44
  7. 君の友だち - 5:09
  8. 地の果てまでも - 3:20
  9. ウィル・ユー・ラヴ・ミー・トゥモロウ - 4:12
  10. スマックウォーター・ジャック – 3:41
  11. つづれおり – 3:13
  12. ナチュラル・ウーマン – 3:49
  13. アウト・イン・ザ・コールド - "Out in the Cold" (ボーナス) – 2:44
  14. スマックウォーター・ジャック - "Smackwater Jack" (Live) (ボーナス) – 3:21

レガシー・エディション

2008年4月22日ソニーBMGエピック、オードは2枚組のレガシー・エディションを発売した。オリジナル版の曲は全てリマスターされ、ボーナスディスクには12曲中11曲のライブ演奏(ボーカル・ピアノ・シンセサイザー)が収録されている。ライブは1973年(ボストンメリーランド州コロンビア、ニューヨークセントラル・パーク)から1976年(サンフランシスコウォーメモリアル・オペラハウス)までの演奏である。この豪華版は厚い冊子が付属している。中身が増えたライナーノーツと写真で構成されている。

ボーナスディスク曲目

  1. "I Feel the Earth Move" (Live) - 3:07
  2. "So Far Away" (Live) - 3:34
  3. "It's Too Late" (Live) - 3:56
  4. "Home Again" (Live) - 2:23
  5. "Beautiful" (Live) - 2:29
  6. "Way Over Yonder" (Live) - 4:25
  7. "You've Got a Friend" (Live) - 4:50
  8. "Will You Love Me Tomorrow?" (Live) - 3:21
  9. "Smackwater Jack" (Live) - 3:08
  10. "Tapestry" (Live) - 3:03
  11. "(You Make Me Feel Like) A Natural Woman" (Live) - 4:01

演奏

プロダクション

  • プロデューサー: Lou Adler
  • エンジニア: Vic Anesini, Hank Cicalo, Bob Irwin, Carole King
  • A&R: Steven Berkowitz
  • ミキシング: Bob Irwin
  • マスタリング: Vic Anesini, Steve Hall
  • サラウンドミックス: Paul Klingberg
  • プロダクト・マネージャー: Jessica Sowin
  • プロジェクト・マネージャー: Jessica Sowin
  • プロジェクト・ディレクター: Howard Frank
  • 準備: Bob Irwin
  • アート・ディレクター: Roland Young
  • デザイン: Chuck Beeson
  • 再発版デザイン: Smay Vision
  • 写真: Jim McCrary
  • アート・ワーク: Michael Pultand
  • ライナーノーツ: James Taylor

ビルボード・チャート

アルバム
チャート 順位
1971 ビルボード・ポップ・アルバム・チャート 1
2000 トップ・インターネット・チャート 13
ビルボード・ヒット・シングル
シングル ビルボードシングルチャート チャート最高位
1971年 アイ・フィール・ジ・アース・ムーヴ ポップ・シングル・チャート 1
1971年 イッツ・トゥー・レイト アダルト・コンテンポラリー 1
1971年 イッツ・トゥー・レイト ポップ・シングル・チャート 1
1971年 スマックウォーター・ジャック ポップ・シングル・チャート 14
1971年 ソー・ファー・アウェイ アダルト・コンテンポラリー 3
1971年 ソー・ファー・アウェイ ポップ・シングル・チャート 14

受賞

グラミー賞
受賞作品 分野
1971 「イッツ・トゥー・レイト」 最優秀レコード賞
1971 『つづれおり』 最優秀アルバム賞
1971 『つづれおり』 最優秀女性ポップ・ヴォーカル
1971 「君の友だち」 最優秀楽曲賞

セールス

セールス
アメリカ合衆国 11,000,000
イギリス 1,000,000
日本 400,000
スペイン 300,000
先代
ローリング・ストーンズ
スティッキー・フィンガーズ
Billboard 200ナンバーワンアルバム(15週連続)
1971年6月19日 - 10月1日
次代
ロッド・スチュワート
エヴリ・ピクチャー・テルズ・ア・ストーリー

脚注

出典

  • 『つづれおり』アルバム付属のライナーノーツ

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つづれおり」の関連用語

つづれおりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つづれおりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2025 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのつづれおり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS