つづら川出入口とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > つづら川出入口の意味・解説 

つづら川出入口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 07:39 UTC 版)

つづら川出入口(つづらかわでいりぐち)は、愛媛県松山市久谷町にある、国道33号三坂道路出入口である。

概要

三坂道路のほぼ中心に設置され、松山市久谷町の「つづら川集落」に連絡しており、松山市街方面・久万高原町方面どちらからも利用可能(ただし、本線上の標識は流出ランプ直前にのみ設置)。松山市道および「つづら川トンネル」を経由して国道440号に連絡している。

スマートインターチェンジの様なスタイルを取っており、ランプには逆走防止用のゲートが設置されているが、三坂道路は無料で通行できるためゲート前で車両を停止すればバーは開く。

松山市街方面への入口・久万高原町方面からの出口は、通行規制によりマイクロバスを除く大型車両は利用不可能である。

歴史

接続道路

直接接続

  • 松山市道

間接接続

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つづら川出入口」の関連用語

つづら川出入口のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つづら川出入口のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのつづら川出入口 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS