たざんのいしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > たざんのいしの意味・解説 

他山の石

読み方:たざんのいし

「他山の石」とは・「他山の石」の意味

「他山の石」とは、悪い意味を持つ他人行動自分成長役立てるための表現であり、似ている異な言葉として、他人行動自分影響しないため参考もしないという、「対岸の火事」がある。

「他山の石」の意味は、「自分より劣っている他人誤り失敗、つまらない出来事などは、自分と直接関係のないものごとだが、自分行動参考にして学ぶことで、知恵や徳を磨いて人格育て助けにできる」ということだ

「他山の石」の読み方

「他山の石」の読み方は、「たざんのいし」である。

「他山の石」の語源・由来

「他山の石」の語源は、中国最古詩集詩経しきょう)」にある、「他山の石以て玉を攻むべし(たざんのいしをもってたまをおさむべし)」という故事である。「玉」は「宝玉宝石」、「攻む(おさむ)」は「磨く」という意味であるため、「よその山から産出される磨いて宝石ならない粗悪なであっても自分宝石を磨く砥石としては役に立つ」という内容由来する言葉だ。

「他山の石」の熟語・言い回し

他山の石とせずとは


他山の石の言い回しとして、「他山の石とせず」という用いられ方広がっているが、間違いである。他山の石が熟語として「他人誤り見て自分行動改め参考にする」という良い意味持っているため、もし「他山の石とせず」と言ってしまうと元々の言葉打ち消して、「他人誤り見ても、自分行動改め参考はしない」という悪い意味に転じるからだ。この場合用いる側の意図として、「他人誤り見ても、他人事として終わらせて学ばない」という悪い意味の言葉を、「~とせず」という打ち消し表現で使うことで、「他人から学ぶ」意味に変えたいのだと推測できる

「他山の石」という言葉自体に、他人事とせずに学ぶという意味までが含まれているため、「~とせず」の打ち消し表現使わずに、「他山の石」のみでそのまま利用するのが正し用い方である。もし「~とせず」の打ち消し表現使って意図する内容正しく表現したいときには、「他人事の意味で終わる言葉に「~とせず」をつけて用いるとよい。「自分にまったく影響がなくて痛くもかゆくもないできごと」のたとえである「対岸の火事」を用いて、「対岸の火事とせず」という打ち消し表現言い回しにするのが正しといえる

他山の石とするとは


「他山の石とする」とは、他人失敗参考にして自らを成長させるという意味の熟語であり、言い回し正しいが、使用する場面注意が必要である。「他山の石」の石は「磨いて宝石ならないくず石」が語源であるため、「自分より劣った他人や、間違った言動」を意味するからだ。相手目上の人である場合や、お手本にしたい良い行動を例に挙げたい場合は、誤って反対の意味になってしまうため、使用できない

しかし、文化庁による平成16年度の『国語に関する世論調査』で、「他山の石」の意味尋ねたとき、「他人良い言行自分行いの手本となる」という間違った意味で覚えている人が全体の18.1%存在した。「他人間違った言行自分行い参考となる」という正しい意味で覚えている人は、全体の26.8%であった年代別では、1619歳で「他人良い言行自分行いの手本となる」という誤った答え選んだ人が多く30代上では「他人間違った言行自分行い参考となる」という正し答え選んだ人が多かったため、時代とともに間違った意味での使い方広まっていると考えられる

「他山の石とする」の意味に近い言葉として、よく使われる言葉が「反面教師とする」、「人のふり見て我がふり直せ」である。「反面教師」とは、悪い面の見本としてそのようなになってはいけない、という否定的意味で参考にするために教えられる、人や事例のことだ。正しくない行動を、してはいけない例として挙げて反対の面から人を教育するために役立てられる言葉である。「人のふり見て我がふり直せ」とは、他人ふるまい見て批判的に感じることがあったら、まずわが身を振り返ってふるまいよくしよう、という意味だ。他人言動誤っている場合使用する

「他山の石とする」を使っていい場面かどうか迷ったときには、「反面教師とする」や「人のふり見て我がふり直せ」という言葉言い換え可能な場合使用するのが、正し使い方といえる

「他山の石」の使い方・例文

例文1:「同僚失敗も、他山の石として役立てる
「他山の石として」という言い回しである。同じ課題仕事先に取り組んでいた同僚失敗をした内容を、あとから同じ課題仕事取り組む自分参考にする場合使用する上司など目上相手に対して使うと失礼になる言葉だが、同僚など同格相手なら問題なく使用できる

例文2:「A社が起こした不祥事を他山の石として、我が社これまで以上に個人情報保護対策厳格に行っていく」
同じく「他山の石として」という使い方である。同業他社競合する会社など対等相手起こした不祥事には使えるが、親会社本部不祥事起こしたときに子会社支社立場では使えない点に注意必要だ他人起こした間違い自分改め参考にする、という意味であるため、親会社不祥事起こしたときに対外的な文書で「他山の石として」を使用すると、他人ではない、関係者としての自覚足りない、と批判される可能性がある。

例文3:「友人失敗笑っていては、自分のためにならない自己研鑽努めて、他山の石とする」
「他山の石とする」という使い方例文である。周囲失敗をした友人がいるとき、他人事として気にしないでいると、自分同じ失敗をしてしまうかもしれない自己研鑽努めよう、と続けることで、成長への意欲前向きさを見せたいときにも使える言い回しだ。

例文4:「他校でいじめが起きた我が校ではいじめの実態認められていないが、他校事例を他山の石とする。教員全体注意深く生徒学校生活見守ろう
同じく、「他山の石とする」という使い方である。個人ではなく自分たちの学校全体ふるまい適用し他校失敗参考にしていじめを防ぐこころがけ教員全体呼びかけるための例文だ。

例文5:「不祥事起こしたA社は、謝罪会見での対応が批判され炎上招いた多く会社にとって、他山の石となる出来事だ」
「他山の石となる」という使い方をする場合は、対象との距離が感じられる自分個人自社にとってという狭い意味で使う場合よりも、対象広がって客観視した表現になる。

例文6:「過去起きた大きな事故は、小さなミス積み重ねから生まれている。同様の事故起こさないための、他山の石となる事例だ」
例文5と同様「他山の石となる」の例文である。過去起こった事故を、対象との時間的距離があることで一般化し事例から学んで事故を防ぐ姿勢を示す使い方といえる

例文7:「一時停止違反パトカー停止させられた車を見た。他山の石だ」
運転中見かけた他の車の違反行為は、無関係の人の誤りとして無視することができる行為である。不注意から起こした他人失敗も、見逃さず自分行動改め参考にするという使い方は、まさに他山の石という言葉適した状況といえる

例文8:「ギャンブル破産した人を見て、他山の石にすることが大切だよ」
「他山の石とする」は文語表現に近いが、「他山の石にする」という形で用いれば口語表現近くなり日常会話中でも使いやすくなる

例文9:「100万人の個人情報漏洩したA社の事例では、損害賠償額大変な金額となった。他山の石以って玉を攻むべしとすべきだ
「他山の石以って玉を攻むべし」と、由来となる故事一文そのまま引用する使い方である。日常的な内容で使うと大げさ感じられる場合もあるため、問題大きさ強調したい深刻な事例などに用いるとよいだろう

例文10:「文学者文学論文学観はいくらでもあるが、科学者文学観は比較少数なので、いわゆる他山の石の石くずぐらいにはなるかもしれないというのが、自分自分への申し訳である」
他山の石は、石を他人行動なぞらえるだけではなく自分自身を示すものとして用いることもできる例文は、昭和8年刊行の「科学文学」の中で、日本の物理学者である寺田寅彦書いた一文である。専門文学者ではない科学者である寺田寅彦は、自分文学論を語ることを、読者に対して「他山の石の石くずぐらいにはなるかもしれない」と述べている。自分自身行動謙遜して参考してほしいときの使い方だ。

他山(たざん)の石(いし)

読み方:たざんのいし

よその山から出た、つまらない石。転じて自分修養助けとなる他人誤った言行。「他社不祥事を—として会計透明化をはかる」→他山の石以て玉を攻むべし

[補説] 質の悪い石でも玉を磨くのに役立つということから。
文化庁発表した平成25年度国語に関する世論調査」では、本来の意味とされる他人誤った言行自分行い参考となる」で使う人が30.8パーセント本来の意味ではない「他人良い言行自分行いの手本となる」で使う人が22.6パーセントという結果出ている。


他山の石

読み方:たざんのいし

  1. 善悪に拘はらず、他の社会出来事見て自家のいましめとすることをいふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たざんのいし」の関連用語

たざんのいしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たざんのいしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS