けち
[名・形動]
1 (「吝嗇」とも書く)むやみに金品を惜しむこと。また、そういう人や、そのさま。吝嗇(りんしょく)。「何事につけても—な男だ」
2 粗末なこと。価値がないこと。また、そのさま。貧弱。「—な賞品をもらった」
3 気持ちや考えが卑しいこと。心が狭いこと。また、そのさま。「—な振る舞いをするな」「—な料簡」「—な根性」
[派生] けちさ[名]
けち【▽結】
けち【▽血/▽結】
けち【×闕】
消ち
けち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 01:43 UTC 版)
けちは、金銭や品物を惜しんで出さないこと、また、そのような人[1]。吝嗇家(りんしょくか)ともいい、「けち」に「吝嗇」の字を当てることもある[1]。また、特に金銭を溜め込むことに執着する人物は「守銭奴(しゅせんど)」と称されることもある[2]。誤った用法であるが、金に執着する人のことを「銭ゲバ」と呼ぶ場合も有る。
人物類型としてのけちは、いつの時代にも人気のある魅力的な題材であり、様々な文化において作家や芸術家が作品を生み出す豊かな主題となってきた。
けちに関する諸説
けちの態度の説明のひとつとして、ジークムント・フロイトの肛門性格 (anal retentiveness) の理論があり、幼児期におけるトイレットトレーニング(排泄訓練)が、けちの行動を形作っていく要因となっていると考えるが[3]、この見解は発表されて以来、様々な批判を受けてきた[4]。
キリスト教圏の西洋では、金を集めることにもっぱら関心を寄せる人物は、教会の教えによって差別されてきた。キリスト教の立場からすれば、けちも高利貸しも、七つの大罪のひとつである強欲にあたるものとされ、両者はしばしば混同されることがある[5]。外典的書物である『ヘルマスの牧者』に見える「ニレとツタ」の寓話は、富者と貧者が互いに助け合う関係にあるべきだと説いている。富をもつ者は、救済を受けるためには貧しき者の祈りをしなければならないが、これは慈善を行なわなければ達成できない[6]。キリスト教のこうした教義を説明した後年の典型的な例は、アースキン・ニールによる『The Riches that Bring No Sorrow』(1852年)で、そこではフィランソロピストと、けち (miser) を対比した、一連の伝記を踏まえて道徳譚が語られている[7]。
これと並行して、古典古代から継承された考えとして、けちを奇人の一類型とする傾向があった。G・H・ウィルソン (G. H. Wilson) による全4巻の短い評伝集『The Eccentric Mirror』(1807年)をはじめ、19世紀の書物には、けちについての説明がいろいろ見出せる[8]。例えば、チャールズ・ディケンズの小説『互いの友 (Our Mutual Friend)』(1864年/1965年)では、けちは、喜劇的な扱いをされ、ヴィクトリア朝の資本主義に鋭く切り込んだ分析が示される。この小説の第3章では、ボフィン氏 (Mr Boffin) が、養女としたベラ・ウィルファー (Bella Wilfer) の、富や地位への執着を解くために、けちのようにふるまってみせる。
脚注
- ^ a b デジタル大辞泉『けち』 - コトバンク
- ^ デジタル大辞泉『守銭奴』 - コトバンク
- ^ Nicky Hayes (2000), Foundations of psychology, Cengage Learning
- ^ Berger, Kathleen (2000). The Developing Person. New York: Worth Publishers. pp. 218. ISBN 1-57259-417-9
- ^ Richard Newhauser, The Early History of Greed: The Sin of Avarice in Early Medieval Thought and Literature, Cambridge 2000
- ^ “Ante-Nicene Fathers, Vol II: THE PASTOR OF HERMAS: Similitude Second. As the Vine is Supported by the Elm, So is the Rich Man Helped by the Prayer of the Poor.”. sacred-texts.com. 2016年7月15日閲覧。
- ^ “The Riches that Bring No Sorrow”. archive.org. 2016年7月15日閲覧。
- ^ “The Eccentric Mirror:: Reflecting a Faithful and Interesting Delineation of ...”. archive.org. 2016年7月15日閲覧。
関連項目
けち
「けち」の例文・使い方・用例・文例
- 彼はひどくけちだ
- 彼女の夫は彼女の料理にけちをつける
- けちと倹約を区別するのは難しい
- けちな心
- ボブは厄介のもと.来る前に全部片付けちゃおう
- ジョンのようなよい人にけちをつけるようなことはするな
- 彼女は自分の金はけちけちしないで使う
- 彼は商売にはけちだ
- 彼はお金がないというわけではない.ただけちなだけだ⊂
- このピザ屋はトッピングがけちくさい。
- そのけちな賭博師はポーカーで少し稼いだ。
- あいつはまったくけちなやつだ。
- ママはけちん坊で、何も買ってくれない。
- 彼女はけちん坊で有名だ。
- けちな老人
- あなたったらなんてけちん坊なの!
- 彼は本当にけちん坊だ。
- 村では彼はけちん坊として有名だ。
- この話にはけちをつけるところがたくさんあります。
- 彼は人の仕事にけちを付ける。
けちと同じ種類の言葉
- >> 「けち」を含む用語の索引
- けちのページへのリンク