庵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > 小屋 >  庵の意味・解説 

あん【×庵】

読み方:あん

人名用漢字] [音]アン(呉)(漢) [訓]いおり いお

草葺(ぶ)きの小さな家。いおり。「庵室庵主草庵僧庵


あん【×庵/×菴】

読み方:あん

【一】[名]

世捨て人僧侶などの閑居する小さな草葺(くさぶ)きの家。草庵。いおり。「—を結ぶ」

大きな禅寺付属している小さな僧房

【二】接尾文人茶人やそれらの人の住居、また料亭などの名に添えて雅号屋号として用いる。「芭蕉—」「好日—」


いお〔いほ〕【×庵/×廬/×菴】

読み方:いお

「いおり1」に同じ。

軒端(のきば)の寂しき—の友として」〈露伴二日物語


いおり〔いほり〕【×庵/×廬/×菴】

読み方:いおり

草木や竹などを材料としてつくった質素な小屋。僧・隠者などが住む小さな住居や、農作業などの仮小屋また、自分の家謙遜していう。草庵(そうあん)。いお。くさのかりや。「—を結ぶ」

軍隊一時宿泊する所。軍営

紋所の一。庵形の紋。

庵形」の略。

庵看板1」の略。

庵/廬/菴の画像
庵の紋所

あん 【庵・】

いおりとも。日本寺院昇格する以前の小坊舎(庵寺)。江戸時代、庵での葬祭禁じられていた。同様のものに寮・軒・院がある。ここに住む尼・僧庵主と呼ぶ。屋根でふいたのを草庵といい、粗末な家の意にもする。そば屋に庵のつく屋号が多いのは(例=長寿庵松月庵など)、江戸中期浅草浄土宗称往院末寺道光庵という庵寺があり、そこの庵主信州出身で、うまいそばを振る舞ったのによるとの説がある。

いおり 【庵】

→ 庵

作者バリー・ユアグロー

収載図書憑かれた旅人
出版社新潮社
刊行年月2004.3


読み方:いおり

  1. 番附の外に掲げられる俳優。〔歌舞伎
  2. 〔演〕番附の外に掲げられる俳優

分類 歌舞伎演劇

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方
あん
いおり
いほり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 05:50 UTC 版)

(いおり、あん)

  • 建物の名称で、風流人など浮世離れした者や僧侶が執務に用いる質素な佇まいの小屋のことで、庵室草庵(そうあん)などとも言う。草庵を参照。
  • 軍隊を管理する陣営、本営、または軍隊の宿泊地のこと(歴史辞書『倭名類聚抄』)。
  • 農作業などに使われる小屋。
  • 庵。 - かつて活動していたお笑いコンビ。
  • 八神庵 - ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』に登場する架空の人物。
  • 庵歌姫 - 漫画『呪術廻戦』に登場する架空の人物。

庵。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 06:20 UTC 版)

庵。
メンバー ボギー吉村
英哲
結成年 2003年
解散年 2009年6月
事務所 慈プロダクション → ライトハウス
活動時期 2003年 - 2009年
現在の活動状況 解散(ボギーはピン、英哲は別コンビで活動)
芸種 漫才コント
現在の代表番組 なし
過去の代表番組 爆笑オンエアバトル
エンタの天使
キャラ☆キング
爆笑レッドカーペット
受賞歴
M-1グランプリ2005年)準決勝進出
R-1ぐらんぷり2009年)準決勝進出(ジョーク東郷(ボギー)のみ)
テンプレートを表示

庵。(いおり)はかつて慈プロダクション(2009年4月頃に ライトハウス に吸収合併)に所属していたお笑いコンビ

2008年1月よりコンビ名に「。」(句点)が付くのが正式とされている[1]2009年6月頃に解散。

メンバー

福岡県福岡市出身。
身長175cm、体重80kg、血液型はO型。
格闘技プロレスの観戦が趣味。
ドカベン』と『ゴルゴ13』のそれぞれの単行本を全巻持っている[2]
ランパブ店長、寿司職人の職歴がある[3]
R-1ぐらんぷり 2009準決勝進出。(ジョーク東郷として)
本名は畑福英哲。東京都出身。
身長175cm、体重63kg、血液型はAB型。

来歴

  • 2003年頃に結成。結成前からボギーと英哲は知り合いだったこともあり、ある日漫画喫茶のアルバイトでお互いに会ってから、6か月間結成の話を持ちかけて口説き続け、結成に至ったという[2]
  • これ以前に、ボギーは『侍ピーターパン』、英哲はピン芸人のと『ジャンクフード』というコンビで活動していた。共に当時はマセキ芸能社所属だった。
  • 2005年M-1グランプリでは、準決勝まで進出した。なお、2007年のM-1グランプリでは『庵。』としてハングル漫才を、さらにゴルゴネタを『ビッグ・セイフ作戦』という名前で同じ大会にコンビ名を変えて出場していた。
  • それぞれ「ヂューク東郷」「英哲」としてピンで活動することもある。なお、ボギーはR-1ぐらんぷり2009では「ジョーク東郷」の名前で出場し、準決勝まで進出。
  • 英哲は、2008年のR-1ぐらんぷりでは、ホスト風のキャラクターの「ゴッドハンド英哲」として出場していた。なお、その芸風はエロネタを中心とした漫談だった。
  • 解散後は、英哲は「エイテツ」、ボギーは「ジョーク東郷」の芸名で、二人ともライトハウスに所属。ジョーク東郷は、引き続きゴルゴ13のキャラクターで、『狙いうち』(山本リンダ)、『ミスター』(KARA)などの曲に合わせて歌うなどのネタを披露。エイテツはピン芸人となってからは、自分でレコーダーで「ピー」の自主規制音を出しながらの漫談などを演じている。
  • エイテツは2018年5月に植田マコト(元うえはまだすっきりソング)とのコンビ「はぐれ超人」を結成し、SMA NEET Projectに所属。

芸風

ゴルゴ13コント
ボギーがデューク東郷の顔のメイクをしてデューク役を、英哲が執事役とネタのタイトルコールを務める。落ちの所でボギーがゴルゴ13のストーリーの中から抜粋したセリフを発し、その後で英哲が「第○話、『○○○○』より抜粋!」という解説を入れるパターンである。
レッドカーペットでこのネタを披露したが、ゲストが女性陣ばかりでネタが伝わらず、中笑いを記録してしまった。
また、あらびき団でもライト東野が「深夜の時間帯に合うものの、8点」に対し、レフト藤井は「3点」と採点された。
ハングル漫才
デタラメながら、それっぽく聞こえる韓国語調の言葉を主体として、所々に日本語や、韓国または北朝鮮の事物、人名、特徴的な言葉などを織り交ぜ、時折ブラックなネタも交えながらながら演じていくというものである。このネタでは、英哲は鼻の下にを、ボギーは鼻の左にほくろを描き、それぞれ「朴(パク)」「金(キム)」というキャラクターを演じている。尚、アルコ&ピースも韓国語ではなくラテンアメリカ系の言語であることを除いてほぼ同様のネタを行っている。

以上2つが代表的なネタとなっているが、オーソドックスな漫才やコントを披露することもあった。なお、テレビ出演の時はゴルゴ13コントの方で出演することが多かった。

出演

テレビ

DVD

  • M-1グランプリ2005完全版 〜本命なきクリスマス決戦! "新時代の幕開け"〜(2006年4月26日発売)

脚注

  1. ^ 慈プロダクションホームページ・トップページ では「庵。」となっている
  2. ^ a b 夕刊フジZAK THE LIVE!! お笑い DE SHOW(2006年10月24日)』の一問一答より
  3. ^ 『〜あらゆる世界を見学せよ〜潜入!リアルスコープ』2011年5月7日放送において、このように紹介。

外部リンク


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 18:30 UTC 版)

家紋の一覧」の記事における「庵」の解説

庵紋(いおりもん)は、庵を文様化した図案。 紋名一覧 庵 庵に木瓜工藤氏伊東氏 庵に二つ木瓜海老名氏 丸に変り利休大草庵 庵に木瓜

※この「庵」の解説は、「家紋の一覧」の解説の一部です。
「庵」を含む「家紋の一覧」の記事については、「家紋の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 庵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/04/21 23:19 UTC 版)

発音(?)


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「庵」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



 庵と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 庵」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

 庵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 庵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの庵 (改訂履歴)、庵。 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの家紋の一覧 (改訂履歴)、エスケヱプ・スピヰド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS