翻刻本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > 刻本 > 翻刻本の意味・解説 

翻刻本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/10 14:06 UTC 版)

珊瑚秘抄」の記事における「翻刻本」の解説

増補 国語国文学研究資料大成3 源氏物語』上、三省堂初版1960年昭和35年)、増補1977年昭和52年)、pp.. 224-233。但しこの翻刻には不正確なところがいくつか見られるという。

※この「翻刻本」の解説は、「珊瑚秘抄」の解説の一部です。
「翻刻本」を含む「珊瑚秘抄」の記事については、「珊瑚秘抄」の概要を参照ください。


翻刻本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 06:09 UTC 版)

明融本」の記事における「翻刻本」の解説

東海大学桃園文庫影印刊行委員会編集東海大学桃園文庫影印叢書 源氏物語明融本第1巻東海大学出版会東海大学桃園文庫影印叢書1990年平成2年6月ISBN 4-486-01111-2 東海大学桃園文庫影印刊行委員会編集東海大学桃園文庫影印叢書 源氏物語明融本第2巻東海大学出版会東海大学桃園文庫影印叢書1990年平成2年7月ISBN 4-486-01112-0

※この「翻刻本」の解説は、「明融本」の解説の一部です。
「翻刻本」を含む「明融本」の記事については、「明融本」の概要を参照ください。


翻刻本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 07:53 UTC 版)

源氏小鏡」の記事における「翻刻本」の解説

岩坪健編『研究叢書325源氏小鏡諸本集成和泉書院2005年平成17年2月ISBN 4-7576-0297-9 中野幸一編『源氏物語資料影印集成 3 源氏小鏡早稲田大学出版部1990年平成2年2月ISBN 4-657-90208-3 武田孝編著資料叢書 4 源氏小鏡 高井家本』教育出版センター1978年昭和53年)。 東海大学桃園文庫影印刊行委員会編『 東海大学桃園文庫影印叢書 第4巻 源氏小鏡源氏抄』東海大学出版会1990年平成2年11月ISBN 4-486-01114-7 中野幸一編『九曜文庫蔵源氏物語享受資料影印叢書 6 源氏小鏡 慶長古活字本源氏小鏡 明暦版本勉誠出版2009年平成21年5月ISBN(13) 978-4-585-00839-2

※この「翻刻本」の解説は、「源氏小鏡」の解説の一部です。
「翻刻本」を含む「源氏小鏡」の記事については、「源氏小鏡」の概要を参照ください。


翻刻本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 05:49 UTC 版)

種玉編次抄」の記事における「翻刻本」の解説

種玉編次抄」『増補 国語国文学研究資料大成3 源氏物語』上、三省堂初版1960年昭和35年)、増補1977年昭和52年)、pp.. 300-303。 中野幸一編『源氏物語古註釈叢刊 第4巻 明星抄種玉編次抄雨夜談抄武蔵野書院1980年昭和55年12月、pp.. 601-612。 ISBN 978-4-8386-0056-4

※この「翻刻本」の解説は、「種玉編次抄」の解説の一部です。
「翻刻本」を含む「種玉編次抄」の記事については、「種玉編次抄」の概要を参照ください。


翻刻本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 10:16 UTC 版)

花鳥余情」の記事における「翻刻本」の解説

伊井春樹編『源氏物語古注集成 1 花鳥余情 松永本』桜楓社1978年昭和53年4月中野幸一編『源氏物語古註釈叢刊 第2巻 花鳥余情 源氏和秘抄 源氏物語之内不審条々 源語秘訣 口伝抄武蔵野書院1978年昭和53年12月池田利夫高田信敬翻刻資料河海抄抄出花鳥余情抄出紫式部学会編『源氏物語歌物語研究資料武蔵野書院1984年昭和59年12月

※この「翻刻本」の解説は、「花鳥余情」の解説の一部です。
「翻刻本」を含む「花鳥余情」の記事については、「花鳥余情」の概要を参照ください。


翻刻本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 10:13 UTC 版)

源氏和秘抄」の記事における「翻刻本」の解説

続群書類従18下 物語部 日記紀行部』続群書類従完成会1957年昭和32年)。 ISBN 4-7971-0074-5 中野幸一編『源氏物語古註釈叢刊 第2巻 花鳥余情 源氏和秘抄 源氏物語之内不審条々 源語秘訣 口伝抄武蔵野書院1978年昭和53年12月森岡常夫解題ノートルダム清心女子大学古典叢書 第3期 5 源氏和秘抄福武書店1982年昭和57年6月ISBN 4-8288-1006-4

※この「翻刻本」の解説は、「源氏和秘抄」の解説の一部です。
「翻刻本」を含む「源氏和秘抄」の記事については、「源氏和秘抄」の概要を参照ください。


翻刻本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 14:52 UTC 版)

阿仏尼本源氏物語」の記事における「翻刻本」の解説

河地修古田正幸解説翻刻阿仏尼本はゝき木』勉誠出版2008年平成20年11月ISBN 978-4-585-03214-4

※この「翻刻本」の解説は、「阿仏尼本源氏物語」の解説の一部です。
「翻刻本」を含む「阿仏尼本源氏物語」の記事については、「阿仏尼本源氏物語」の概要を参照ください。


翻刻本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/23 03:10 UTC 版)

三条西家本」の記事における「翻刻本」の解説

日本古典文学大系 山岸徳平校注日本古典文学大系 14 源氏物語 一』岩波書店1958年昭和33年1月ISBN 978-4-0006-0014-9桐壺から花散里まで 山岸徳平校注日本古典文学大系 15 源氏物語 二』岩波書店1959年昭和34年11月須磨からまで 山岸徳平校注日本古典文学大系 16 源氏物語 三』岩波書店1961年昭和36年1月常夏から若菜下まで 山岸徳平校注日本古典文学大系 17 源氏物語 四』岩波書店1962年昭和37年4月柏木から総角まで 山岸徳平校注日本古典文学大系 18 源氏物語 五』岩波書店1963年昭和38年4月早蕨から夢浮橋まで 岩波文庫 山岸徳平校注源氏物語 1』岩波文庫岩波書店1965年昭和40年10月ISBN 978-4-0030-0151-6桐壺から花散里まで 山岸徳平校注源氏物語 2』岩波文庫岩波書店1965年昭和40年10月ISBN 978-4-0030-0152-3須磨から初音まで 山岸徳平校注源氏物語 3』岩波文庫岩波書店1965年昭和40年1月ISBN 978-4-0030-0153-0胡蝶から若菜上まで 山岸徳平校注源氏物語 4』岩波文庫岩波書店1966年昭和41年10月ISBN 978-4-0030-0154-7若菜下から紅梅まで 山岸徳平校注源氏物語 5』岩波文庫岩波書店1966年昭和41年10月ISBN 978-4-0030-0155-4竹河から宿木まで 山岸徳平校注源氏物語 6』岩波文庫岩波書店1967年昭和42年10月ISBN 978-4-0030-0156-1東屋から夢浮橋まで ワイド版岩波文庫 山岸徳平校注源氏物語 1』ワイド版岩波文庫岩波書店1994年平成6年10月ISBN 978-4-0000-7148-2 山岸徳平校注源氏物語 2』ワイド版岩波文庫岩波書店1994年平成6年10月ISBN 978-4-0000-7149-9 山岸徳平校注源氏物語 3』ワイド版岩波文庫岩波書店1994年平成6年10月ISBN 978-4-0000-7150-5 山岸徳平校注源氏物語 4』ワイド版岩波文庫岩波書店1994年平成6年10月ISBN 978-4-0000-7151-2 山岸徳平校注源氏物語 5』ワイド版岩波文庫岩波書店1994年平成6年10月ISBN 978-4-0000-7152-9 山岸徳平校注源氏物語 6』ワイド版岩波文庫岩波書店1994年平成6年10月ISBN 978-4-0000-7153-6 影印校注古典叢書 山岸徳平校注影印校注古典叢書 1』新典社1974年昭和49年10月ISBN 978-4-7879-0201-6第01桐壺 犬養廉・奥出文子校注影印校注古典叢書 17新典社1978年昭和53年4月ISBN 9784787902177第02帚木 野村精一校注影印校注古典叢書 24新典社1981年昭和56年4月ISBN 4-7879-0224-5第03空蝉、第04夕顔 有吉保安藤亨子校注影印校注古典叢書 25新典社1984年昭和59年4月ISBN 4-7879-0225-3第05若紫、第06末摘花 神作光一遠藤和夫校注影印校注古典叢書 34新典社1988年昭和63年6月ISBN 4-7879-0234-2第07紅葉賀、第08花宴、第09 山田直校注影印校注古典叢書 32新典社1985年昭和60年5月ISBN 4-7879-0232-6第10賢木、第11花散里 校注影印校注古典叢書 18新典社1978年昭和53年6月ISBN 9784787902184第12須磨、第13明石 守屋省吾校注影印校注古典叢書 28新典社1983年昭和58年4月ISBN 4-7879-0228-8第14澪標、第15蓬生、第16関屋 野口元大校注影印校注古典叢書 35新典社1988年昭和63年4月ISBN 4-7879-0235-0第17絵合、第18松風、第19薄雲 武山隆昭校注影印校注古典叢書 38新典社2002年平成14年4月ISBN 4-7879-0238-5第20朝顔、第21少女 小山利彦校注影印校注古典叢書 33新典社1986年昭和61年5月ISBN 4-7879-0233-4第22玉鬘、第23初音 細井富久校注影印校注古典叢書 26新典社1982年昭和57年6月ISBN 4-7879-0226-1第24胡蝶、第25、第26常夏 中田武司校注影印校注古典叢書 29新典社1984年昭和59年4月ISBN 4-7879-0229-6第27篝火、第28野分、第29行幸、第30藤袴 井爪康之校影印校注古典叢書 37新典社1988年昭和63年4月ISBN 4-7879-0237-7第31真木柱、第32梅枝、第33藤裏葉 岡野道夫校注影印校注古典叢書 14新典社1977年昭和52年3月ISBN 978-4-7879-0214-6第36柏木 森本元子校注影印校注古典叢書 36新典社1992年平成4年5月ISBN 4-7879-0236-9第45橋姫、第46椎本 高橋文二校注影印校注古典叢書 27新典社1982年昭和57年4月ISBN 4-7879-0227-X第53手習、第54夢浮橋

※この「翻刻本」の解説は、「三条西家本」の解説の一部です。
「翻刻本」を含む「三条西家本」の記事については、「三条西家本」の概要を参照ください。


翻刻本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 09:06 UTC 版)

すみれ草」の記事における「翻刻本」の解説

池辺義象校註国文叢書 源氏物語 上巻博文館1912年大正元年8月、pp.. 1-163。

※この「翻刻本」の解説は、「すみれ草」の解説の一部です。
「翻刻本」を含む「すみれ草」の記事については、「すみれ草」の概要を参照ください。


翻刻本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 06:12 UTC 版)

弘安源氏論議」の記事における「翻刻本」の解説

塙保己一編『群書類従11物語部』巻317 塙保己一編『羣書類従 第17連歌部・物語部』続群書類従完成会1980年池田亀鑑編著源氏物語大成 13 資料篇』(中央公論社高田信敬資料弘安源氏論議管見・簡校)」紫式部学会編『源氏物語文学思想 : 研究資料武蔵野書院2008年3月ISBN 978-4-8386-0226-1

※この「翻刻本」の解説は、「弘安源氏論議」の解説の一部です。
「翻刻本」を含む「弘安源氏論議」の記事については、「弘安源氏論議」の概要を参照ください。


翻刻本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/16 17:39 UTC 版)

為氏本源氏物語系図」の記事における「翻刻本」の解説

池田亀鑑編著源氏古系図 正嘉本」『源氏物語大成 巻7 研究資料篇』中央公論社1956年昭和31年11月ISBN 4-12400-447-8 池田亀鑑編著源氏古系図 正嘉本」『源氏物語大成 第十三冊 資料篇』中央公論社1985年昭和60年10月、pp. 179-213。 ISBN 4-1240-2483-5

※この「翻刻本」の解説は、「為氏本源氏物語系図」の解説の一部です。
「翻刻本」を含む「為氏本源氏物語系図」の記事については、「為氏本源氏物語系図」の概要を参照ください。


翻刻本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/16 17:39 UTC 版)

正嘉本源氏物語系図」の記事における「翻刻本」の解説

池田亀鑑編著源氏古系図 正嘉本」『源氏物語大成 巻7 研究資料篇』中央公論社1956年昭和31年11月ISBN 4-12400-447-8 池田亀鑑編著源氏古系図 正嘉本」『源氏物語大成 第十三冊 資料篇』中央公論社1985年昭和60年10月、pp. 217-248。 ISBN 4-1240-2483-5現東海大学桃園文庫蔵本翻刻

※この「翻刻本」の解説は、「正嘉本源氏物語系図」の解説の一部です。
「翻刻本」を含む「正嘉本源氏物語系図」の記事については、「正嘉本源氏物語系図」の概要を参照ください。


翻刻本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/10 13:45 UTC 版)

源氏釈」の記事における「翻刻本」の解説

渋谷栄一源氏物語古注集成第16巻 源氏釈おうふう2000年平成12年)。 ISBN 4-273-03128-0前田家本冷泉家本宮内庁書陵部本などを比較掲載している。 個別写本の翻刻本 北野本(九曜文庫本中野幸一栗山元子編『源氏釈奥入光源氏物語抄源氏物語古註釈叢刊第一巻武蔵野書院2009年平成21年9月30日ISBN 978-4-8386-0236-0 書陵部新出伊井春樹資料宮内庁書陵部源氏物語注釈所収源氏抄物』(源氏釈)」紫式部学会編『 古代文学論叢 第4輯 源氏物語和歌 研究資料武蔵野書院1974年昭和49年)。 冷泉家本冷泉家時雨亭文庫編『冷泉家時雨亭叢書42源氏釈朝日新聞社1999年平成11年8月 ISBN 4-02-240342-X 中野幸一栗山元子編『源氏釈奥入光源氏物語抄源氏物語古註釈叢刊第一巻武蔵野書院2009年平成21年9月30日ISBN 978-4-8386-0236-0 前田家本池田亀鑑編著源氏物語大成 13 資料篇』中央公論社 吉川本稲賀敬二岩国吉川家源氏物語巻末勘物翻刻」『源氏物語研究 成立伝流笠間書院1967年昭和42年9月、pp.. 541-575。 都立中央図書館本源物語探究会編『源氏物語探究 第3輯』風間書房1977年昭和52年)。

※この「翻刻本」の解説は、「源氏釈」の解説の一部です。
「翻刻本」を含む「源氏釈」の記事については、「源氏釈」の概要を参照ください。


翻刻本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/17 14:48 UTC 版)

河海抄」の記事における「翻刻本」の解説

玉上琢弥源氏物語評釈資料編 紫明抄河海抄角川書店1968年6月

※この「翻刻本」の解説は、「河海抄」の解説の一部です。
「翻刻本」を含む「河海抄」の記事については、「河海抄」の概要を参照ください。


翻刻本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 15:43 UTC 版)

原中最秘抄」の記事における「翻刻本」の解説

源氏物語大成 13 資料篇』池田亀鑑編著中央公論社)(阿波文庫本) 表 話 編 歴 源氏物語人物 光源氏親兄弟光源氏桐壺帝桐壺更衣朱雀帝蛍兵部卿宮八の宮 女君藤壺中宮葵の上紫の上明石の御方花散里女三宮空蝉軒端荻夕顔末摘花源典侍朧月夜朝顔の姫君六条御息所筑紫の五節 子女冷泉帝夕霧明石中宮 • 薫 左大臣家頭中将左大臣大宮右大臣の四の君柏木紅梅弘徽殿女御雲居の雁玉鬘近江の君 • (宮の御方) その他先帝前坊右大臣兵部卿宮式部卿宮の北の方藤式部丞 • 藤原惟光藤典侍源良清宣旨の娘秋好中宮王命婦北山の尼君明石入道明石尼君大夫監髭黒髭黒の北の方真木柱落葉の宮一条御息所小侍従巣守三位 宇治十帖薫 • 匂宮宇治の大君宇治の中君浮舟弁の尼春宮今上帝女二宮六の君中将の君(浮舟の母) • 常陸介左近の少将横川の僧都小野の妹尼 巻(帖) 総論源氏物語#巻について • 各帖のあらすじ巻序目録本の巻/並びの巻玉鬘系/紫上系60巻説 第一部01桐壺 • (帚木三帖02帚木03空蝉04夕顔05若紫06末摘花07紅葉賀08花宴0910賢木11花散里12須磨13明石14澪標15蓬生16関屋17絵合18松風19薄雲20朝顔21少女 • (玉鬘十帖22玉鬘23初音24胡蝶2526常夏27篝火28野分29行幸30藤袴31真木柱32梅枝33藤裏葉 第二部34若菜上35若菜下36柏木37横笛38鈴虫39夕霧40御法41幻 • (雲隠第三部匂宮三帖42匂宮43紅梅44竹河 • (宇治十帖45橋姫46椎本47総角48早蕨49宿木50東屋51浮舟52蜻蛉53手習54夢浮橋 異名外伝貌鳥輝く日の宮桜人狭筵巣守法の師 関連項目源氏物語の写本紫式部中古文学史 一覧写本 古注釈カテゴリ コモンズ 表 話 編 歴 源氏物語の写本注釈書関連書写本(一覧記号青表紙本系定家本藤原定家自筆本明融本大島本池田本榊原家本 • 横山本 • 穂久邇文庫本肖柏本 • 周本 • 正徹本 • 三条西家本書陵部本 • 日大本 • 早稲田大学本 • 吉川本蓬左文庫本) • 大正大学本 • 東久邇宮家旧蔵本 • 國學院大學本 • 中院文庫本 • 後柏原院本 • 九曜文庫本幽齋本 • 公条本 • 近衛基熙本 / 藤原定家 河内本系尾州家本 • 七毫源氏天理河内本大島河内本平瀬本 • 鳳来寺本 • 中山本吉川本耕雲本高松宮家本 • 金子本 • 曼殊院本) / 源光行、親行(河内方別本従一位麗子本 • 香本陽明文庫本 • 保坂本 • 国冬本御物本 • 阿里本 • 麦生本 • 飯島本 • 大沢本 • 阿仏尼本 • 中京大学本 • 東京大学本 • 言経本橋本本 • ハーバード大学本 • 米国議会図書館本 • 伏見天皇本 • 角屋本 その他善本叢書本 • 前田本甲南女子大学本 • 歴博本 • 日本大学本 • 日大鎌倉諸本集成本 • 吉田本 • 蓬左文庫本 • 東洋大学本 • 玉里文庫本河野美術館本 • 鶴見大学版本 古活字版慶長版実践女子大学本) • 伝嵯峨本元和本 • 寛永版(久邇宮家旧蔵本 • 鶴見大学本 • 九州大学本) • 素源氏無印源氏 整版本刊記整版本万水一露絵入源氏物語首書源氏物語湖月抄 校本校異源氏物語源氏物語大成河内本源氏物語校異集成源氏物語別本集成 古注釈(一覧) 古注源氏釈北野本) • 奥入大橋本 • 定家小本) • 水原抄紫明抄異本紫明抄幻中類林光源氏物語本事) • 弘安源氏論議雪月抄原中最秘抄河海抄仙源抄珊瑚秘抄千鳥抄 旧注源氏和秘抄花鳥余情源語秘訣山頂湖面抄雨夜談抄源氏物語青表紙河内本分別條々一葉抄三源一覧源氏物語不審抄出弄花抄細流抄明星抄長珊聞書休聞抄万水一露紹巴抄山下水覚勝院抄孟津抄花屋抄玉栄集岷江入楚首書源氏物語湖月抄一簣抄 新注源氏外伝源注拾遺紫家七論源氏物語新釈紫文要領源氏物語玉の小櫛源氏物語評釈 聞書牡丹花肖柏九条家梗概書源氏大鏡源氏小鏡源氏物語提要十帖源氏源氏物語忍草 年立 旧年立一条兼良種玉編次抄源氏雑乱抄 新年立源氏物語年紀考すみれ草 系図 古系図九条家本系統九条家本 • 帝塚山大学本 • 秋香台本 • 為定本) • 為氏本 • 正嘉本 • 実秋本後光厳院本 • 天文本巨細系図小鏡 • 国文研本 • 鶴見大学本 • 専修大学本 新系図実隆本すみれ草 派生作品 補作山路の露雲隠六帖巣守桜人法の師翻案現代語訳偐紫田舎源氏与謝野源氏礼讃歌) • 谷崎源氏新源氏物語(田辺聖子) 詩文源氏物語巻名歌源氏六十三首之歌) • 源氏一品経源氏物語願文源氏物語表白賦光源氏物語詩源氏百人一首 能楽作品源氏供養葵上松風浮舟 歌曲夕顔千鳥の曲 絵画作品源氏物語絵巻源氏絵 その他源氏物語のおこり • 譜 • 巻名目録白造紙) その他源氏物語の類草子地もののまぎれもののあはれ 関連項目風俗博物館宇治市源氏物語ミュージアム紫式部中古文学史 • カテゴリPortal:文学 この項目は、文学関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(P:文学/PJライトノベル)。項目が小説家作家場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の本・雑誌場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください

※この「翻刻本」の解説は、「原中最秘抄」の解説の一部です。
「翻刻本」を含む「原中最秘抄」の記事については、「原中最秘抄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「翻刻本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




翻刻本と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「翻刻本」の関連用語

翻刻本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



翻刻本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの珊瑚秘抄 (改訂履歴)、明融本 (改訂履歴)、源氏小鏡 (改訂履歴)、種玉編次抄 (改訂履歴)、花鳥余情 (改訂履歴)、源氏和秘抄 (改訂履歴)、阿仏尼本源氏物語 (改訂履歴)、三条西家本 (改訂履歴)、すみれ草 (改訂履歴)、弘安源氏論議 (改訂履歴)、為氏本源氏物語系図 (改訂履歴)、正嘉本源氏物語系図 (改訂履歴)、源氏釈 (改訂履歴)、河海抄 (改訂履歴)、原中最秘抄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS