帖のあらすじとは? わかりやすく解説

帖のあらすじ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 05:48 UTC 版)

真木柱」の記事における「帖のあらすじ」の解説

光源氏37歳の冬から38歳初春の話。 尚侍として出仕控えていた玉鬘だったが、その直前髭黒女房の手引きで強引に契り交わしてしまう。若く美し玉鬘得て有頂天髭黒を、源氏内心衝撃押し隠し丁重に婿としてもてなしたが、無骨雅さ欠け髭黒心ならずも結婚することになった当の玉鬘はすっかりしおれきり、恥ずかしさ源氏とも顔を合わせられない一方で実父内大臣は、姉妹弘徽殿女御冷泉帝の寵を争うよりは良いとこの縁談歓迎源氏計らい感謝した髭黒その後玉鬘迎えるために邸の改築取り掛かるが、その様子に今はすっかり見捨てられ北の方絶望し父親式部卿宮実家に戻らせようと考える。髭黒さすがにそれは世間体も悪いと引き止めたものの、いざ玉鬘ところへ出発しようとした矢先、突然狂乱し北の方香炉の灰を浴びせられる。この事件で完全に北の方愛想を尽かした髭黒玉鬘の下に入り浸り、とうとう業を煮やした式部卿宮は、髭黒留守の間北の方子供たち迎えにやる。一人髭黒可愛がっていた娘(真木柱)だけは父の帰りを待つと言い張ったが、別れの歌を邸の残して泣く泣く連れられていった後でそれを知った髭黒涙し宮家訪れて対面願ったが、返されたのは息子たちけだった明けて新年、相変わらず塞ぎこんでい玉鬘髭黒もようやく出仕を許す気になり、玉鬘華々しく参内する。早速訪れた冷泉帝は噂以上の玉鬘美しさ魅了され熱心に想い訴え、それに慌てた髭黒退出せきたててそのまま玉鬘自邸連れ帰ってしまった。まんまと玉鬘奪われ源氏悔しさ噛みしめ、なおも未練がましく幾度か文を送ったが、それも髭黒隔てられ思うに任せない。やがて玉鬘男子出産しその後出仕するともなく髭黒正室として家庭落ち着いた

※この「帖のあらすじ」の解説は、「真木柱」の解説の一部です。
「帖のあらすじ」を含む「真木柱」の記事については、「真木柱」の概要を参照ください。


帖のあらすじ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/12 14:09 UTC 版)

匂宮」の記事における「帖のあらすじ」の解説

「幻」から八年後、薫14歳から20歳までの話。 光源氏亡き後その面影を継ぐ人はいなかった。長男夕霧面影こそ源氏似てはいるが、若い頃から変わらず真面目で律儀性格である事から、「やはり 殿(源氏)とは違う」と女房も語るほど。先の帝・冷泉院こそ「亡き殿に瓜二つ」との声もあるが、先の帝であることから口にすることも恐れ多いと憚られていた。ただわずかに今上帝三の宮匂宮)と女三宮腹の若君(薫、実は柏木の子)が当代きっての貴公子との評判が高い。 源氏他界してからというものの、六条院火が消えたよう寂しさとなっていた。夕霧は父が愛したこの屋敷荒れて行くのを憂えたことから、落葉の宮一条屋敷から移り住まわせる事に。その甲斐あってか、明石の中宮の娘・女一宮亡き紫の上を偲び、春の町で暮らすようになり、時々ではあるが、二宮寝殿を使うようになったことから、六条院は再び賑わい見せようになった匂宮元服して兵部卿となり、紫の上二条院を里邸としている。夕霧匂宮を婿にと望みもするが、自由な恋愛を好む当人にはその気がない。その夕霧は、落葉の宮六条院の冬の町に迎え三条殿住まう雲居の雁のもとと一日交代に月に十五日ずつ律儀通っている。夕霧は娘の中で一番美人誉れ高い藤典侍腹の六の君を、落葉の宮預けて教養豊かな女性育てようとしている。 六条院は、今は明石の中宮の子たちの大半住んでいる。夏の町に住んでいた花散里二条院の東の院へ、女三宮三条宮それぞれ移っている。 一方薫は、冷泉院秋好中宮殊更に可愛がられ育てられ元服後官位昇進めざましい。しかし、漠然ながら自分出生疑念感じていた薫は、人生味気なく思い悶々と出家の志を抱え過ごしていた。 不思議なことに、薫の体には生まれつき仏の身にあるといわれる芳香備わっていた。匂宮対抗心から薫物たきもの)に心を砕きこのため二人世間から「匂ふ兵部卿薫る中将」と呼ばれる世間評判はこの二人集中し、娘の婿にと望む権門は多いが、匂宮冷泉院の女一宮好意寄せており、厭世観強めている薫は思いの残る女性関係は持つまいとしている。 薫20歳正月夕霧六条院賭弓のりゆみ)の還饗かえりあるじ)を催した匂宮はもちろん、薫も出席し華やかな宴となる。

※この「帖のあらすじ」の解説は、「匂宮」の解説の一部です。
「帖のあらすじ」を含む「匂宮」の記事については、「匂宮」の概要を参照ください。


帖のあらすじ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/12 14:10 UTC 版)

紅梅 (源氏物語)」の記事における「帖のあらすじ」の解説

24歳の春のころの話。 故致仕大臣頭中将)の次男は、このころには按察大納言(あぜちのだいなごんになっていた。跡継ぎだった兄柏木亡き後一族大黒柱となっている。 亡くなった先の北の方との間には二人姫君大君中の君)がいた。今の北の方は、髭黒大臣の娘で故蛍兵部卿宮北の方だった真木柱で、この間男子大夫の君)を一人もうけている。また、真木柱には故宮忘れ形見姫君宮の御方)がいて、この姫君大納言の邸で暮らしている。 裳着すませた三人姫君たちへの求婚者は多かったが、大納言は、大君東宮妃とすべく麗景殿参内させており、今度中の君匂宮縁付けようと目論んでいる。大納言大夫の君を使って匂宮の心を中の君に向けさせようとするが、肝心匂宮関心宮の御方あるらしい匂宮大夫の君を通してしきりに宮の御方に文を送るが、宮の御方消極的で結婚をほとんど諦めている。 大君の後見忙し真木柱は、宮の御方には良縁と思うが大納言気持を思うと躊躇してしまう。また、匂宮好色最近では宇治八の宮姫君にも執心だとの噂もあって、ますます苦労が耐えないようだ。

※この「帖のあらすじ」の解説は、「紅梅 (源氏物語)」の解説の一部です。
「帖のあらすじ」を含む「紅梅 (源氏物語)」の記事については、「紅梅 (源氏物語)」の概要を参照ください。


帖のあらすじ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 23:46 UTC 版)

浮舟 (源氏物語)」の記事における「帖のあらすじ」の解説

27歳の春の話。 薫は浮舟宇治山荘放置したまま、訪れるのも間遠であった一方匂宮二条院見かけた女のことが忘れられない正月、中君のもとに届いた文を見て女の居所知った匂宮は、薫の邸の事情通じている家臣に探らせ、女が薫の囲い人として宇治住んでいることを知る。匂宮はある夜、ひそかに宇治訪れ、薫を装って寝所忍び入り浮舟強引に契り結んでしまう。人違い気づくも時すでに遅く浮舟重大な過失おののくが、淡白な薫と異なって情熱的に愛情表現する匂宮へと、次第に心惹かれていくのだった二月、ようやく宇治訪れた薫は、浮舟思い悩むさまを女として成長したものと誤解して喜び、京へ迎え約束をする。宮中の詩宴の夜、浮舟思って古歌口ずさむ薫の様子焦り覚えた匂宮は、冒して再び宇治に赴き、浮舟宇治川対岸隠れ家連れ出し、そこで二日間過ごした。 薫は浮舟を京に迎え準備進めていた。匂宮はその前に浮舟を引き取ろうと言う。何も知らず上京準備手伝う母中将君に苦悩打ち明けることもできず、浮舟宇治川流れを耳にしながら物思うある日宇治で薫と匂宮両者使者鉢合わせしたことからこの秘密は薫に知られ、薫からは心変わり詰る内容の文が届いた。薫に秘密知られてしまい、ショックを受ける浮舟やむなく、「宛て先違っている」ということにして、文を送り返した宇治の邸は薫によって警戒体制敷かれ匂宮焦り募らせる。 薫に恨みの歌を送られ匂宮との板ばさみになって進退窮まった浮舟はついに死を決意する。死を間近に、薫や匂宮、母や中君を恋しく思いながら、浮舟匂宮と母にのみ最後の文を書きしたためた鐘の音絶ゆるるひびきに音をそへて わが世尽きぬ君に伝へよ

※この「帖のあらすじ」の解説は、「浮舟 (源氏物語)」の解説の一部です。
「帖のあらすじ」を含む「浮舟 (源氏物語)」の記事については、「浮舟 (源氏物語)」の概要を参照ください。


帖のあらすじ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 22:13 UTC 版)

夕霧 (源氏物語)」の記事における「帖のあらすじ」の解説

光源氏50歳、夕霧29歳八月中旬から冬にかけての話。 柏木未亡人落葉の宮は、母一条御息所病気加持のために小野山荘移っていた。宮に恋心募らせていた夕霧は、八月中ごろ御息所見舞い口実小野訪れる。折からかこつけて宮に宿を求めた夕霧は、拒み続ける宮の傍ら積年思い訴え続けるが、思いかなわぬままに夜は明ける。 祈祷律師から夕霧が宮の元で一夜明かし朝帰りしたと聞き驚いた御息所は、真情確かめるべく病をおして夕霧に文を認める。 女郎花しをるる野辺をいずことて 一夜ばかりの宿をかりけむ 文を書き終えた直後御息所危篤状態に陥ってしまう。 御息所からの文が夕霧元へ届いたが、それを北の方雲居の雁取り上げ隠してしまう。 翌朝。ようやく文を見つけたが、夕霧は文に認められた歌を見て「宮を弄んだ」と誤解された事を悟る。夕霧返事は遅れに遅れ、御息所心労のあまり急死してしまう。突然の訃報を受け夕霧葬儀全般世話をするが、落葉の宮母の死彼のせいと恨み心を開こうとはしなかった。 落葉の宮このまま山荘残り出家したいと思ったが、父朱雀院から「女三宮出家したばかり。姫宮たちが競うように出家するのは…」と窘められる内容の文が届き落ち込む夕霧によって強引に本邸一条に連れ戻された。世間では二人の仲は既に公然のものとなっており、その状況に宮は戸惑う夕霧養母花散里から事情聞かれるが、帰宅嫉妬狂った雲居の雁夫婦喧嘩をしてしまう。何とか雲居の雁なだめて落葉の宮の邸へ通っても、宮は塗籠ぬりごめ土壁囲まれ寝所)に閉じこもって出てこようとしない結局強引に逢瀬遂げて既成事実作ってしまう。 翌朝夕霧が邸に帰ると、雲居の雁は主に娘と幼い子数人連れて実家致仕大臣邸に帰ってしまっていて、連れ戻し行って取り合おうとしない。ついに二人決裂してしまった。 一方落葉の宮亡き夫の父致仕大臣に文で責められ夕霧の妾の藤典侍雲居の雁味方で、一人途方にくれるのだった

※この「帖のあらすじ」の解説は、「夕霧 (源氏物語)」の解説の一部です。
「帖のあらすじ」を含む「夕霧 (源氏物語)」の記事については、「夕霧 (源氏物語)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「帖のあらすじ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帖のあらすじ」の関連用語

帖のあらすじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帖のあらすじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの真木柱 (改訂履歴)、匂宮 (改訂履歴)、紅梅 (源氏物語) (改訂履歴)、浮舟 (源氏物語) (改訂履歴)、夕霧 (源氏物語) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS