叢書とは? わかりやすく解説

そう‐しょ【×叢書】

読み方:そうしょ

(「双書」とも書く)同じ種類分野事柄を、一定の形式に従って編集刊行した一連の書物シリーズ。「歴史物語—」

多く書物集大成したもの。「四庫全書」「群書類従」の類。

「叢書」に似た言葉

叢書

読み方:ソウショ(sousho)

多く書物集めてまとめたもの


叢書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 09:30 UTC 版)

叢書(そうしょ)とは、シリーズのことである[1]双書ともいう[2]


  1. ^ "叢書". 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンクより2023年2月5日閲覧
  2. ^ "叢書". 精選版 日本国語大辞典. コトバンクより2023年2月5日閲覧
  3. ^ a b 『丸善百年史』丸善株式会社、1980年、595-596頁。 


「叢書」の続きの解説一覧

叢書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 15:04 UTC 版)

明治維新」の記事における「叢書」の解説

日本資本主義発達史講座』(1932-1933年、岩波書店第1-2巻明治維新岩波講座日本歴史第1次(1933 - 35年)、国史研究会 編(国立国会図書館デジタルコレクション井野辺茂雄江戸幕府政治(三)第8回配本4 森谷秀亮条約改正第5回配本4 大武松幕末外交第7回配本4 田保橋潔明治外交史第9回配本5 藤井甚太郎明治維新(一)第13回配本6 羽仁五郎明治維新(二)第18回配本9 藤井甚太郎憲法制定 第1回配本4、昭和8-10 清水澄明治以後に於ける行政法規の沿革第13回配本7 大内兵衛明治時代経済第14回配本5 村川堅固米国極東政策日米関係第18回配本10 三上参次明治天皇の御聖徳第18回配本12 黒板勝美更訂国史研究年表」(昭10第18回配本13)天保(p.238) - 明治44(p.266) Horie, Hideichi,REVOLUTION AND REFORM IN MEIJI RESTORATION,Kyoto University Economic Review (1952), 22(1): 23-34 田中彰日本の歴史24明治維新』(小学館, 1976年)=『改訂版 明治維新』(講談社学術文庫, 2003年井上勝生幕末維新: シリーズ 日本近現代史 1』 岩波新書(2006年松本健一日本近代〈1〉1853~1871 開国維新中央公論新社1998年 坂本多加雄日本近代〈2〉1871~1890 明治国家建設中央公論新社1999年中公文庫2012年 御厨貴日本近代〈3〉1890-1905 明治国家完成』(中央公論新社2001年日本史講座7 近世解体』(2005年)東京大学出版会日本史講座8 近代成立』(2005年)東京大学出版会 明治維新史学会編『講座明治維新有志舎、編集委員佐々木寛司木村直也青山忠正松尾正人勝田政治原田敬一森田朋子奥田晴樹勝部眞人西澤直子小林丈広高木博志羽賀祥二。全12巻、2010-18第1巻 世界史の中の明治維新(2010) 第2巻 幕末政治と社会変動(2011) 第3巻 維新政権創設(2011) 第4巻 近代国家形成(2012) 第5巻 立憲制帝国への道(2012) 第6巻 明治維新外交(2017) 第7巻 明治維新地域社会(2014) 第8巻 明治維新経済過程(2013) 第9巻 明治維新女性(2015) 第10巻 明治維新思想社会(2016) 第11巻 明治維新宗教・文化(2016) 第12巻 明治維新研究の諸潮流(2018)

※この「叢書」の解説は、「明治維新」の解説の一部です。
「叢書」を含む「明治維新」の記事については、「明治維新」の概要を参照ください。


叢書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/03 03:38 UTC 版)

陽明学」の記事における「叢書」の解説

朱子学大系」も参照シリーズ陽明学明徳出版社1989年-2010年。NCID BN03826126 『王陽明全集』(全10巻明徳出版社1983年-1987年。NCID BN00465633 『陽明学大系』(全11巻別巻1)明徳出版社1971年-1974年。NCID BN02307644

※この「叢書」の解説は、「陽明学」の解説の一部です。
「叢書」を含む「陽明学」の記事については、「陽明学」の概要を参照ください。


叢書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 08:28 UTC 版)

新潮社」の記事における「叢書」の解説

新潮クレスト・ブックス - 日本国外文学翻訳。『朗読者』がベストセラーとなる。 新潮モダン・クラシックス とんぼの本 - 美術文化中心としたビジュアル本のシリーズ 新潮日本古典集成 プリシラブックス

※この「叢書」の解説は、「新潮社」の解説の一部です。
「叢書」を含む「新潮社」の記事については、「新潮社」の概要を参照ください。


叢書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 05:16 UTC 版)

岩波書店」の記事における「叢書」の解説

岩波文庫 - 1927年昭和2年7月創刊岩波現代文庫 - 2000年平成12年創刊岩波少年文庫 - 児童文学の叢書。1950年創刊岩波新書 - 1938年昭和13年創刊岩波ジュニア新書 - 主に小中学生向けの叢書。一部高校生大学生対象とした著作もある。1979年創刊岩波現代全書 - 2013年平成25年創刊岩波ブックレット - 1982年昭和57年創刊岩波講座 - 1928年昭和3年創刊岩波のこどもの本 - 児童文学絵本の叢書。『ひとまねこざるシリーズ知られる1953年創刊岩波書店 世界絵本 - 国内外物語を扱う大型絵本の叢書。『犬になった王子 チベット民話』など。 岩波科学ライブラリー - 1993年創刊岩波ジュニアスタートブックス - 2021年令和3年3月26日創刊

※この「叢書」の解説は、「岩波書店」の解説の一部です。
「叢書」を含む「岩波書店」の記事については、「岩波書店」の概要を参照ください。


叢書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 18:53 UTC 版)

土曜美術社出版販売」の記事における「叢書」の解説

21世紀詩人叢書日本詩人クラブ新人賞H氏賞始め多く受賞詩集候補詩集輩出している叢書。 叢書新世代の詩人たち日本全国新世代詩人掘り起こした詩集の叢書。 現代詩論叢書‐詩人論を一望できる叢書。 エリア・ポエジア叢書‐日本全国地域から発信する詩人による詩集の叢書。

※この「叢書」の解説は、「土曜美術社出版販売」の解説の一部です。
「叢書」を含む「土曜美術社出版販売」の記事については、「土曜美術社出版販売」の概要を参照ください。


叢書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 05:46 UTC 版)

広瀬旭荘」の記事における「叢書」の解説

広瀬淡窓広瀬旭荘 江戸詩人選集9』 岡村繁訳注岩波書店1991年復刊2001年広瀬旭荘 日本漢詩人選集16大野修作訳注研文出版1999年広瀬淡窓広瀬旭荘 叢書・日本の思想35工藤豊彦明徳出版社1978年広瀬旭荘全集』全10巻思文閣出版、1982-94年。随筆篇と、日記・全9冊(最終刊行が、大きくずれた)

※この「叢書」の解説は、「広瀬旭荘」の解説の一部です。
「叢書」を含む「広瀬旭荘」の記事については、「広瀬旭荘」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「叢書」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

叢書

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 03:15 UTC 版)

名詞

そうしょ

  1. 書物集めたもの、文庫
  2. 体裁同じにして、時期違え順次出版される書籍シリーズ近年は「双書」と呼ばれる

「叢書」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「叢書」の関連用語

叢書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



叢書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの叢書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの明治維新 (改訂履歴)、陽明学 (改訂履歴)、新潮社 (改訂履歴)、岩波書店 (改訂履歴)、土曜美術社出版販売 (改訂履歴)、広瀬旭荘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの叢書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS