日本人民解放連盟 日本人民解放連盟の概要

日本人民解放連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 08:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

設立時の名称は「日本兵士反戦同盟」であったが中国共産党軍の承認を得て日本人民解放連盟へと改名された[1]

概要

1938年頃から、中国共産党軍(八路軍)は徐々に日本人捕虜を処刑するだけではなく[1]工作員になるよう思想教育を行うようになった。やがて、野坂参三毛沢東の指示により[1]1940年延安に設置された日本労農学校第二学校などの捕虜収容所において校長を務め、日本人捕虜たちに自己批判などによって共産主義者になるよう教育を行うようになった。なお、教育課程中に脱走したものは処刑されることになっていた。また、逆に無事に日本軍に戻れたものも、日本軍からスパイと疑われたものもあった。

思想改造教育修了者は、野坂参三の提唱に基づいて1944年に結成された日本人民解放連盟に加入させ、日本軍へのプロパガンダ工作を行った。野坂参三は日本人民解放連盟の工作活動は中国にとどまることなく日本における反戦活動や戦争終結後の革命運動にも利用することとしていた。

この間、野坂たちは日本兵士に存在する天皇への敬愛の念の深さを実感し、それが戦後の、「愛される共産党」の提唱につながった。 

終戦後も日本人民解放連盟は中国共産党に協力し、通化事件にも関わることとなった。

関連項目

参考文献

  • 『野坂参三選集 戦時編』(新日本出版社)
  • 『昭和史の瞬間』(朝日新聞社、1966年)該当項目は塩田庄兵衛の執筆。
  • 紙田治一 遺稿【通化事件】 医師・紙田治一の記録
  • 「米戦時情報局が見た中国共産党の日本人洗脳工作」『正論』2007年1月号 早稲田大学政治経済学術院教授 山本武利

  1. ^ a b c 米戦時情報局が見た中国共産党の日本人洗脳工作 『正論』2007年1月号のWeb化 早稲田大学政治経済学術院教授 山本武利による。ただし、徳田球一が網走にいたなど、怪しい記述もある。


「日本人民解放連盟」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本人民解放連盟」の関連用語

日本人民解放連盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本人民解放連盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本人民解放連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS