制御装置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 制御装置の意味・解説 

せいぎょ‐そうち〔‐サウチ〕【制御装置】


コントローラ

別名:操作装置,制御装置
【英】controller

コントローラとは、システム操作をするためのデバイスあるいは操作まわりを司るモジュールのことである。

システム全体を、利用者立場使いやすく制御する役割を持つのがコントローラである。ゲームなどエンターテイメント分野では、スティックスイッチボタンなどを組み合わせて作られた、ゲームのための専用入力デバイス用いられている。また、ソフトウエアモジュールとしては、MVC(モデル・ビュー・コントローラ)のように、システムのアプリケーションロジックの制御部分を司るモジュールも、コントローラと呼ばれている。コントローラモジュールは、もっぱらロジック関連する機能担当し表示データモデル関わるものを扱わない

ゲーム用のコントローラは、娯楽ソフトの操作のために使いやすく考えられている。通常のビジネスソフト用に作られているキーボードマウスによるアプリケーション操作は、娯楽用のインタラクティブ操作には必ずしも向いていない。ゲーム用のコントローラを使えば快適に娯楽ソフトを楽しむことができる。また、MVCモデルにおけるコントローラを用いると、アプリケーションロジックを担当するモジュール部分を、表示部分や、データモデル分離することが可能となり、システム論理的にかつきれいに構成することができる。モジュール化されることで、変更にも柔軟に対応できるなど、ソフトウエアとしての品質向上する

家電製品娯楽機器におけるコントローラは、ケーブル接続されている装置を指す。赤外線用いるなどして、遠隔操作を行うタイプ操作装置は、特にリモコン呼ばれる。なお、特定のインタフェースプロトコル制御専門取り扱うデバイスをコントローラと呼ぶことがある。この場合例えUSBコントローラとは、USBプロトコル制御専門担当するインテリジェント半導体チップ等を指す。また、生産工場などで、プログラミング可能な制御装置をプログラマブルコントローラと呼ぶことがある


制御装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/22 14:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

制御装置(せいぎょそうち、Control Unit)とは、一般に何らかのシステム全体あるいは一部を制御する装置を指す。


制御装置(せいぎょそうち、: control unit)とは、プロセッサの一部で、プロセッサの演算装置レジスタの動作や、記憶装置の読み書き、入出力などを制御する装置である。

この装置の出力は他の装置の活動を制御する。制御装置は有限オートマトンでモデル化される。理論的にはシーケンス制御がおこなうことと同じだが、一般にはシーケンス制御の語はプロセッサの制御を指しては使われていない。

初期のコンピュータでは、「ランダム論理」によるワイヤードロジックによる制御がおこなわれていた。マイクロプログラム方式が発明され、以後よく使われた。初期に採用したものではSystem/360(互換性のためのエミュレーションと、下位機種のハードウェアの単純化の目的だった)が有名である。マイクロプロセッサでは歴史が繰り返され、だいたい16ビット化以降(たとえばインテルでは8086で採用されている)で、マイクロプログラムが使われるようになった。一方、RISCワイヤードロジックによる高速化で猛威を振るい、負けじとCISCもワイヤードロジックを取り入れた(486)。RISCにも複雑な命令を備えるものが現れてきている。

古くは、プロセッサの構成要素として、「制御装置と演算装置」のように分類していたが、高機能化や高性能化のために、実行ユニットという考え方がされるようになっている。

バスマスタリングのように、各サブシステムがそれに付属するコントローラを持っており、そのコントローラが監督者として動作する、というようなこともおこなわれている。

制御装置の方式

いずれの方式も電子的制御信号を発生し、プロセッサの各部分を制御する。簡単な制御と複雑な制御で分担するような設計などもありうる。

関連項目


「制御装置」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「制御装置」の関連用語

制御装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



制御装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【コントローラ】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの制御装置 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS