背面とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 背面 > 背面の意味・解説 

そとも【面/外面】

読み方:そとも

《「背(そ)つ面(おも)」の音変化

後ろの方。また、そとがわ。そと。

「暇を告て、堂の—に出行きたり」〈竜渓・経国美談

山の日の当たる方から見て後ろになる側。北側。⇔影面(かげとも)。

我が大君きこしめす—の国の」〈万・一九九


はい‐めん【背面】

読み方:はいめん

後ろの方。後ろの側。「敵の—を突く」

物事の裏隠されている別の面。「事件の—を暴く


背中

(背面 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 23:59 UTC 版)

背中(せなか、: back)とは、の中央[1]


  1. ^ 広辞苑 「せなか 背中」


「背中」の続きの解説一覧

背面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 00:41 UTC 版)

ドロアワモチ」の記事における「背面」の解説

貝殻はなく、背は中心に向けて緩やかに盛り上がる表面には細かい顆粒が密布するとともに大小突起多数あり、そのうち10前後は担眼突起呼ばれレンズ備えた背眼が備わっており周囲明るさ感じることができる。通常一つの担眼突起に3方向向いた3個の背眼が集まっていることが多いが、1個~2個しかない場合や、逆に大型個体では5~6個の背眼が集まった突起をもっている場合もある。突起は短いながら潜望鏡のように伸縮し活発に活動している時は伸びて高くなり、外敵などの刺激を受けると穴に引っ込み周囲の肉や小突起埋もれて見えなくなる。 これら背面突起配列一見不規則だが、ある程度傾向があり、特に大きな担眼突起正中線とその左右3本ライン上に配置されることが多い。このうち背面中央付近にある1個の担眼突起は特に大きく生時ひときわ高く聳え立ち、左右突起並び折れ曲がった縦の襞になって"山脈"のように見えることも多い。腹面平坦淡い黄褐色暗褐色腹足体幅よりやや狭い程度で、腹面のほとんどを占める。

※この「背面」の解説は、「ドロアワモチ」の解説の一部です。
「背面」を含む「ドロアワモチ」の記事については、「ドロアワモチ」の概要を参照ください。


背面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 21:38 UTC 版)

多板綱」の記事における「背面」の解説

全体楕円形等の形をしており、多少細長いものもあるが、いずれも輪郭はほぼ滑らか。左右対称腹背方向偏平、背面はなだらかな丸み帯びる。背面に感覚器など特に目だった構造は無い。大きさ全長cm程度のものが多いが、最大種のオオバンヒザラガイは普通で20cm、時に40cmにもなる。 背面は厚い外皮覆われ、刺や針、鱗片などが並んでいる。その配列体節のような規則的な繰り返し見られることが多い。刺は集まって刺束を形成することがあり、これもやはり対をなして規則的に並ぶ。 正中線上には、前後並んだ8の殻板 (shell plate) がある。最も前の殻板を頭板、最後尾のものを尾板、その間のものを中間と言う。殻板は密接して並び前端は前の板の下になった瓦状の配置をするが、互いにやや離れている例もある。殻周辺部分を肉帯(girdle)という。このように殻が前後分かれているので、この類は体を腹面方向大きく折り曲げることができる。背中向けて多少曲がるが、左右にはあまり曲がらない。ただし殻がやや離れていて細長いケムシヒザラガイなどは左右にもかなり大きく曲がる。

※この「背面」の解説は、「多板綱」の解説の一部です。
「背面」を含む「多板綱」の記事については、「多板綱」の概要を参照ください。


背面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 09:05 UTC 版)

外傷初期診療ガイドライン日本版」の記事における「背面」の解説

背面を観察できるようにする方法には、脊椎を軸にして転がす方法ログ・ロール法)と仰臥位のままで持ち上げ方法(フラット・リフト法)があり、患者状態や動員できる人数によって選択する

※この「背面」の解説は、「外傷初期診療ガイドライン日本版」の解説の一部です。
「背面」を含む「外傷初期診療ガイドライン日本版」の記事については、「外傷初期診療ガイドライン日本版」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「背面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

背面

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 05:58 UTC 版)

名詞

はいめん

  1. 物体の面。
  2. 物事の裏隠された

派生語

対義語


「背面」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



背面と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「背面」の関連用語

背面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



背面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの背中 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドロアワモチ (改訂履歴)、多板綱 (改訂履歴)、外傷初期診療ガイドライン日本版 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの背面 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS