緊急事態とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 法概念 > > 緊急事態の意味・解説 

きんきゅう‐じたい〔キンキフ‐〕【緊急事態】

読み方:きんきゅうじたい

すみやかな対応が必要とされる重大な事態。「—が発生する

大規模な災害騒乱などが発生して治安上差迫った危険が存在する状態。→緊急事態宣言


緊急事態

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/08 00:30 UTC 版)

生命と健康に対する危険は重大であり、緊急事態に対応する体系が極めて重要だとみなされる所以である。(写真:2008年、米国ニューヨークのイーストビレッジ7番街で救急搬送される女性)

緊急事態あるいは非常事態(きんきゅうじたい・ひじょうじたい、: Emergency)とは、一般に、健康生命および財産あるいは環境に危険が差し迫っている緊急の状態のこと[1]

日本国語大辞典』では、緊急事態を次のように定義している。

(1)重大で、対策を至急に必要とする事態。(2)治安上急迫した危険が存在する状態。現在の日本において、内閣総理大臣は、大規模な災害、騒乱などに際しては治安維持のため緊急事態の布告を発し、一時的に警察を統制することができ、また、一般の警察力では治安を維持できないと認められる事態に際しては自衛隊に治安出動を命ずることができることになっている。

*警察法〔1954〕七二条『内閣総理大臣は、前条に規定する緊急事態の布告が発せられたときは』とされていて、法的に特別な意味を持つ場合がある。

国際機関における「緊急事態」

日本法に規定される各種「緊急事態」

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ いったん「緊急対処事態」と認定された事態であっても、その後の推移により、後日その中に「武力攻撃事態」と認定される事態を含むことがあり得る。

出典

  1. ^ UK Government Advice on Definition of an Emergency” (PDF). 2007年5月30日閲覧。
  2. ^ 日本WHO協会からのお知らせ”. 日本WHO協会. 2020年12月31日閲覧。
  3. ^ 静かな緊急事態に直面する世界”. 日本ユニセフ協会. 2020年12月31日閲覧。
  4. ^ “安倍首相、国会報告へ 45年ぶりに議運委で質疑―緊急事態宣言”. 時事通信. (2020年4月6日). https://web.archive.org/web/20200409060823/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040600578&g=pol 2020年4月7日閲覧。 
  5. ^ “緊急事態宣言「非常に切迫」 西村経済再生相、東京の118人感染判明受け”. 毎日新聞. (2020年4月5日). https://mainichi.jp/articles/20200405/k00/00m/010/068000c 2020年4月7日閲覧。 
  6. ^ “首相、緊急事態宣言を発令 7都府県対象、5月6日まで”. 毎日新聞. (2020年4月5日). https://mainichi.jp/articles/20200407/k00/00m/010/169000c 2020年4月7日閲覧。 
  7. ^ 国家安全保障会議 開催状況”. 2020年3月16日閲覧。
  8. ^ “入国拒否、感染者の人口比で判断 出入国管理法も適用”. 日本経済新聞. (2020年2月27日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56077520W0A220C2PP8000/ 2020年3月16日閲覧。 
  9. ^ “【独自】習主席 訪日延期 日中両政府が発表へ “環境整っていない””. FNN. (2020年3月5日). https://www.fnn.jp/posts/00433313CX/202003051553_CX_CX 2020年3月16日閲覧。 
  10. ^ “中韓からの来日自粛を要請へ 政府方針、観光目的対象 [新型肺炎・コロナウイルス”]. 朝日新聞. (2020年3月5日). https://www.asahi.com/articles/ASN3556VLN35ULFA01Y.html 2020年3月16日閲覧。 
  11. ^ “<新型コロナ>中韓からの入国規制 首相表明 ビザも停止 指定場所で2週間待機へ”. 東京新聞. (2020年3月6日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/202003/CK2020030602000116.html 2020年3月16日閲覧。 
  12. ^ “イタリアの一部も入国拒否対象に”. 日本経済新聞. (2020年3月11日). https://www.nikkei.com/article/DGKKZO56624200Q0A310C2MM8000/ 2020年3月16日閲覧。 
  13. ^ “日本、中韓に保健相電話会合提案 入国制限強化うけて”. 朝日新聞. (2020年3月12日). https://www.asahi.com/articles/ASN3D635WN3DUTFK013.html 2020年3月16日閲覧。 
  14. ^ 緊急対処事態とは - 内閣官房 国民保護ポータルサイト”. 2020年3月16日閲覧。
  15. ^ 武力攻撃事態等における国民の保護のための仕組み - 内閣官房 国民保護ポータルサイト”. 2020年3月16日閲覧。
  16. ^ Q&A 国民保護法制”. 2020年3月16日閲覧。
  17. ^ 武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律”. 2020年3月16日閲覧。
  18. ^ 武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律”. 2020年3月16日閲覧。
  19. ^ 内閣官房副長官補|内閣官房ホームページ”. 2020年3月16日閲覧。

外部リンク


緊急事態

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/14 06:36 UTC 版)

ジェミニ8号」の記事における「緊急事態」の解説

このとき地上管制官の間には、アジェナ姿勢制御装置不具合発生しており、正しプログラム搭載されていないではないかという疑念生じていた。この疑念その後間違いであることがわかったが、地上との通信圏外に入る直前管制室はアジェナ何らかの異常が発生した場合はただちにドッキング中止するよう飛行士伝えたアジェナ内蔵プログラムにより、ジェミニ結合した船体90度右に傾け操作開始した後、スコット船体が右回転 (ローリング) していることに気づいた。アームストロングジェミニのOAMSを使用して回転止めたが、一旦停止した後、すぐにまたローリング始まった。この時点8号地上との通信圏外にいた。 アームストロングはOAMSの燃料30%にまで落ちている報告した、これはすなわち、問題ジェミニのほうにあることを示していた。回転あまりに速くなりすぎると宇宙船一方または双方損傷しさらには燃料大量に積んだアジェナ分解あるいは爆発するおそれがあるため、飛行士らは状況分析できるようアジェナ切り離すことを決断したアームストロング切り離しのため機体安定させよう奮闘している一方でスコットアジェナ制御地上からの指令切り替えたスコット分離ボタンを押すと、アームストロングロケット長時間噴射してアジェナから遠ざかったアジェナ重量無くなった瞬間ジェミニ回転数急激に上昇した。この直後宇宙船通信連絡船コースタル・セントリー・キューベック (Coastal Sentry Quebec) の通信圏内入った。このとき宇宙船回転数は1秒間1回転にまで達しており、この状態では飛行士視界がぼやけ、意識失った回転性めまいに陥ってしまう危険があった。アームストロング回転止めるためにOAMSを停止し大気圏再突入システム (Re-entry Control System, RCS) の推進装置使用することを決断した宇宙船の状態が安定する飛行士らはOAMSを順番点検しその結果8番の推進器に異常があることを発見した再突入用の燃料回転停止使用したためほぼ75%が失われており、規定では何らかの理由RCS一度でも噴射した場合飛行中止しなければならないとされていたため、8号はただちに緊急着陸準備始めた

※この「緊急事態」の解説は、「ジェミニ8号」の解説の一部です。
「緊急事態」を含む「ジェミニ8号」の記事については、「ジェミニ8号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「緊急事態」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「緊急事態」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



緊急事態と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「緊急事態」の関連用語

緊急事態のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



緊急事態のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの緊急事態 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジェミニ8号 (改訂履歴)、Civilization VI: 文明の興亡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS