硬化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 硬化 > 硬化の意味・解説 

こう‐か〔カウクワ〕【硬化】

読み方:こうか

[名](スル)

物がかたくなること。「動脈—」「—セメント」⇔軟化

意見態度などが強硬になること。「組合態度が—する」⇔軟化

取引で、相場上がり気味になること。⇔軟化


硬化

hardening
時効加熱・冷却の処理などで硬さを増す操作
備考時効硬化析出硬化焼入硬化、、肌焼硬化などの種類がある。

硬化

英訳・(英)同義/類義語:rigidification

一般的に柔軟なものが柔軟性失い固くなること。

硬化

【英】:Hardening

触ると硬いしこりが分る
組織またはその一部が、例え充血炎症などのために結合織増殖きたして硬くなることをいう。
マウスラットウサギイヌサル  部位程度、数、サイズ

硬化

読み方:こうか

  1. 取引所の語、売屋が買屋変ることをいふ。

分類 取引所

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

硬化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/07 01:31 UTC 版)

硬化(こうか)とは、柔らかい物質がなんらかの化学作用によって硬くなっていくこと。

樹脂コンクリートが硬くなることを「キュアリング」という。光硬化樹脂を当てることによって硬化する。

化学における硬化

高分子化学においては、モノマー重合反応や、ポリマー同士の架橋により硬さが生じる。硬化剤の添加や加熱陰極線照射などにより架橋をもたらす。主な硬化剤としては、不飽和ポリエステル樹脂等に対する有機過酸化物[1]ポリウレタンに対するイソシアネートなどがある[2]ゴムにおいては硫黄の添加により架橋し、この反応は加硫と呼ばれる。フェノール樹脂エポキシ樹脂ポリウレタンなどは熱硬化性樹脂と呼ばれ、加熱による重合反応高分子網目構造を持ち、不可逆的に硬化する。

脚注

関連項目


硬化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 12:14 UTC 版)

接着剤」の記事における「硬化」の解説

硬化(Cure) - JIS K6800において、硬化とは物理的作用または化学反応によって接着剤成分固体変化することを言う。これに対し、;固化;(Hardening, Solidification)とは物理的作用による変化のみを指す。 再活性接着(Reactivation) - 被着材の面に接着剤塗布した後、再湿や加熱により再び接着性能発揮させる手法溶液接着剤塗布した切手封筒糊口ワッペンなど固形接着剤塗布したものなど。 初期接着性タック - Tack) - 被着材と接触させた直後から結合生じ接着力発揮する性質。硬化後に生じる本来の接着力とは別に利便性向上させるために添加剤加えて機能付加する

※この「硬化」の解説は、「接着剤」の解説の一部です。
「硬化」を含む「接着剤」の記事については、「接着剤」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「硬化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

硬化

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 23:27 UTC 版)

名詞

 こうか

  1. 硬くなること。
  2. 強硬な意見態度になること。
  3. 相場上がり気味になること。

発音(?)

こ↗ーか

対義語

動詞

活用

サ行変格活用
硬化-する

「硬化」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



硬化と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「硬化」の関連用語

硬化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



硬化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
吉崎メッキ化工所吉崎メッキ化工所
Copyright (C) 2025 (株)吉崎メッキ化工所. All rights reserved.
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
国立医薬品食品衛生研究所国立医薬品食品衛生研究所
COPYRIGHT (C) 2025 National Institute of Health Sciences ALL RIGHTS RESERVED.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの硬化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの接着剤 (改訂履歴)、アイスクリーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの硬化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS