か‐りゅう〔‐リウ〕【加硫】
加硫(かりゅう)
天然ゴムに硫黄を加えて熱すると、化学反応によって粘着性を防ぎ弾性も強化できることです。また、温度の上昇により可塑性も加わります。加硫はゴム製品の実用的価値を高めるので、加工工程中最も重要なものです。チャールズ・グッドイヤーがこれを発見したといわれます。加硫(タイヤ)
生ゴムに硫黄を加えて加熱することにより、弾力性と安定した性質をもつゴムにつくり変えることをいう。生ゴムは力を加えて変形させたあと、力を除いても変形したままで元の形にもどらないが、加硫ゴムは数百%変形させても元の形にもどる。タイヤの加硫では生タイヤを金型内で加熱・加圧し、ゴムを硫黄と反応させて強度と弾力性を得る。
加硫
生ゴムに硫黄その他の加硫剤を加え、加熱などの適当な処埋を施し、ゴム分子間に強固な結合を行わせる。その広い温度範囲にわたって可とう性を減少し、弾性および引張り強さを増大し、かつ耐油性を増大させる化学処理。加硫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 09:25 UTC 版)
加硫(かりゅう)とは、硫黄を用いて材料に架橋を起こす製法である。加硫を行うと、原材料に架橋反応が起こり、原材料の化学性質が変わる。
加硫は1839年にゴムの製法を研究していたアメリカの発明家チャールズ・グッドイヤー(C.Goodyear)が発見した。架橋反応は、1843年にイギリスの発明家トーマス・ハンコック(T.Hancock)が、架橋反応の仕組みを解明した。
ゴムの架橋反応
材料の分子内にある多重結合部に反応し、加えられた硫黄を媒介とした分子間結合が、新たに作り出される。この反応により、材料の分子量は増大し、それに伴い、ゴムの弾性限界が飛躍的に増大する。
ただし、過剰な加硫を行うと、多重結合や分子間の流動性が失われ、弾性限界は小さくなる。この性質を利用した材料にエボナイトがある。
加硫剤としては、硫黄のほか過酸化物なども使用され、加える化学物質により、様々な特性を持つゴムを製造することができる。加硫剤の働きを促進させる加硫助剤には、無機系の酸化亜鉛や酸化マグネシウムなど、有機系のステアリン酸やアミン類などが使われる。加硫時間の短縮などの目的で、チアゾール系を中心とした加硫促進剤が添加されることもある。
また、電離放射線を照射することで架橋反応を起こし加硫と同様の効果を得る方法があり放射線加硫と呼ばれている。[1]
ゴムの用途
タイヤやゴム製品に使用される。スチールラジアルタイヤに入れられている鋼線は鋼とゴムは接着性が良くないので銅めっきが施されている。加硫によってゴムに数%含まれる硫黄と銅が強力なイオン結合を形成する。1970年代のスティールラジアルタイヤのワイヤは銅メッキで、現在はより強度があるブラス(真鍮)メッキになった。ブラスメッキは銅と亜鉛を陽極に並べてメッキする。最近は鋼線とゴムとの接着をナフテン酸コバルトというものを介在させる界面活性剤で解決する方法が見付かったが環境に悪影響を与える可能性がある。
脚注
- ^ “天然ゴムラテックスの放射線加硫の原理”. 高度情報科学技術研究機構 (2007年12月). 2015年5月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月19日閲覧。
関連項目
外部リンク
加硫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 13:39 UTC 版)
加硫という言葉は主にゴム業界の用語で、正確には原料に対して硫黄などによる架橋反応を起こさせることである。硫黄は熱の働きで低分子のゴムを「橋渡し」し、弾性限界の高いゴムへと変える。硫黄を流し込むうえでは圧力が必要なため、液体窒素などの高圧ガスを使う場合が多い。ただし、架橋反応が進みすぎると逆に弾性限界が低くなり、弾性率が高くなる。
※この「加硫」の解説は、「ゴム」の解説の一部です。
「加硫」を含む「ゴム」の記事については、「ゴム」の概要を参照ください。
「加硫」の例文・使い方・用例・文例
- 加硫の影響を受けやすい
- 加硫ゴム
- 加硫処理される
- ゴムを加硫する
- (ゴムについて使用され)加硫の過程に準じない
- アイスホッケーでボールの代わりに使われる直径3インチの加硫処理されたゴムの円盤
- 強度と弾力性を増すために、ゴムを加硫処理する人
- 米国の加硫ゴムの発明者(1800年−1860年)
- ベンゼンやナフサのような溶剤に未加硫ゴムを溶かして作る接着剤
- いろいろな製品に加硫されることができ、仕上げられる木(特に属パラゴムノキとイチジク属の植物の木)のラテックス樹液から得られる弾力のある材料
- 天然ゴムに加硫することによって形成される硬い非弾性的ゴム
- 加硫操作をして弾性を与えたゴム
- 加硫油という,ゴムの代用品
- 加硫という,生ゴムに硫黄を加える操作
加硫と同じ種類の言葉
- >> 「加硫」を含む用語の索引
- 加硫のページへのリンク