尾白川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 日本の名水百選 > 尾白川の意味・解説 

白州・尾白川(はくしゅう・おじらがわ)

河川 山梨県北杜市白州町白須
名水画像
南アルプス駒ケ岳源流である。古来、白州山中白黒で尾が白い神馬が住みその霊験は白黒善悪)を明らかにし、人界律する伝えられてきた。その神馬棲む霊境を源とする川であることから尾白川と呼ばれている。
位置情報

おすすめの時期
夏:水遊び秋:紅葉
周辺の自然環境
上流は、千丈滝噴水滝・神蛇滝・不動滝等に代表される渓谷美が素晴らしくその後のどかな集落通り、台ヶ原地内では一部国道20号線沿いを流れている。
利用状況
年間5万程度観光客あり。(水遊び・キャンプ・ハイキング・甲斐駒ヶ岳登山
水質・水量
甲斐駒ヶ岳花崗岩層によりろ過されたとされ、炭酸ガスカルシウムマグネシウムカリウム珪素等のミネラル類がごく微量バランスよく溶け込んでいる。
由来・歴史
古来、白州の山中白黒で尾が白い神馬が住みその霊験は白黒善悪)を明らかにし、人界律する伝えられてきた。その神馬が住む霊境を源とする川であることから尾白川と呼ばれている。
水質保全活動
竹宇(ちくう)・白須下(しらすしも)・台ヶ原の3集落による、ごみ拾い草刈実施合併浄化槽設置維持管理推進
アクセス
【 お車でお越し場合
■ (東京方面から) 中央自動車道韮崎IC国道20号線長野方面へ約30分(駒ヶ岳神社
■ (長野方面から) 中央自動車道小淵沢IC国道20号線甲府方面へ約30分(駒ヶ岳神社

お問い合わせ
北杜市役所白州総合支所地域振興課・環境整備
〒 408-0315
山梨県北杜市白州町白須312番地
TEL : 0551-42-1471
http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/hokuto/index.jsp
アクセスマップ
アクセスマップ図

尾白川

読み方:オシロガワ(oshirogawa)

所在 新潟県

水系 阿賀野川水系

等級 1級


尾白川

読み方:オシロガワ(oshirogawa)

所在 山梨県

水系 富士川水系

等級 1級


尾白川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/09 16:05 UTC 版)

尾白川
尾白川渓谷・神蛇滝(2008年11月)
水系 一級水系 富士川
種別 一級河川
延長 -- km
水源 甲斐駒ヶ岳
水源の標高 2,300 m
河口・合流先 釜無川
流域 山梨県北杜市
テンプレートを表示

尾白川(おじらがわ)は、山梨県北杜市を流れ釜無川に注ぐ一級河川[1]。河川は白州・尾白川として、1985年(昭和60年)名水百選のひとつに選定された[2]

由来

古より白州の山中に白黒で尾が白い神馬が住んでいてその霊験は白と黒(善と悪)を明らかにした。人界を律する神馬が住む霊境を源とする川であることから尾白川と呼ばれている[2]

概要

甲斐駒ヶ岳の古来の登山道黒戸尾根ルートの七丈小屋上流の北東の沢から源流が表流し、鋸岳の稜線下の、同じく源流である本沢と合流し、尾白川渓谷を形成し甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根ルートの登山口である竹宇駒ヶ岳神社から扇状地を形成し釜無川に合流する。

尾白川渓谷

尾白川上流の渓谷である。渓谷には、千ヶ淵、旭滝、百合ケ渕、神蛇滝、不動滝等の渕や滝が多くある。特に神蛇滝は釜を作りながら3段になって流れ落ちる美しい姿で知られ、渓谷の一番の見どころとなっている。 渓谷沿いには、一周約3時間の遊歩道が整備されておりトレッキングが楽しめる[3]

アクセス

脚注

  1. ^ 富士川水系釜無川圏域河川整備計画 - 山梨県
  2. ^ a b 白州・尾白川”. 名水百選. 環境省. 2020年11月3日閲覧。
  3. ^ a b c 尾白川渓谷”. ほくとナビ. 北杜市観光協会. 2020年11月3日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾白川」の関連用語

尾白川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾白川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
環境省環境省
Copyright © 2025 Kankyosho All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾白川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS