剣山御神水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 食品 > 日本の名水 > 剣山御神水の意味・解説 

剣山御神水(つるぎさんおしきみず)

湧水 徳島県三好市東祖谷
名水画像
剣山山頂付近から湧出し、昔から病気治す若返りの水といわれている。平家ゆかりの祖谷川源流であり、御神水ミネラル分富み持ち帰る人も多い。剣山国定公園内にあり、観光レクリエーションの場として親しまれている。祖谷川の上流は夏でも非常に冷たく透明度抜群に良い
位置情報

おすすめの時期
春、夏、秋
周辺の自然環境
四国屈指の剣山(1955m)山頂付近の高さ50mの石の下から湧出四国屋根呼ばれる剣山山系は、他では見ることの出来ない植物四季通じて見られる
利用状況
登山者飲用水としている。
イベント情報
剣山山開き5月1日)、夏祭り7月~)、紅葉祭(10月8日15日
水質・水量
水量少ないが、常に湧き出ている。
水質保全活動
地元住民組織する顕彰会」、剣神社関係者及びによる清掃等、保全活動が行われている。
アクセス
鉄道バスお越し場合
徳島神山コース76km/穴吹剣山コース57km(市営バス)/貞光~宇峡コース41km(四国交通)/池田祖谷コース68km(四国交通)⇒「見の越~西島御神水リフトおよび徒歩1km

お問い合わせ
三好市産業観光商工観光
〒 778-0002
徳島県三好市池田町マチ2415番地1 三好市役所分庁舎
TEL : 0883-72-7620
shoukoukankou@city.tokushima-miyoshi.lg.jp
http://www.city-miyoshi.jp/
その他
平家ゆかりの祖谷川の上流は夏でも非常に冷たく透明度抜群に良い
アクセスマップ
アクセスマップ図

剣山御神水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/10 04:35 UTC 版)

剣山御神水
剣山の御神水(2024年)
落石で鳥居が喪失している

剣山御神水(つるぎさんおしきみず)は、徳島県三好市剣山にある湧水祖谷川の源流。名水百選とくしま水紀行50選選定。大剣神社の背後へ90m西へ下ったところにある。

地理

座標: 北緯33度51分19.19秒 東経134度5分30.95秒 / 北緯33.8553306度 東経134.0919306度 / 33.8553306; 134.0919306 剣山の山頂部の石灰岩風化した浸水性のある岩石で、積雪雨水が帯水され、少しずつ湧水している[1]祖谷川の源流であり、水量は少ないが常に湧き出ている。大剣神社の御神水とされている[2]

1985年には環境庁により名水百選に選定された[3]

アクセス

  • 剣山登山リフト西島駅から徒歩約25分

脚注

  1. ^ 剣山の謎に迫る(前編)”. 阿波ナビ. 2019年5月23日閲覧。
  2. ^ 剣山御神水”. 日本の名水百選. 2017年2月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月23日閲覧。
  3. ^ 阿波の名水”. 阿波ナビ. 2019年5月23日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「剣山御神水」の関連用語

剣山御神水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



剣山御神水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
環境省環境省
Copyright © 2025 Kankyosho All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの剣山御神水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS