杖ノ淵公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 愛媛県の公園 > 杖ノ淵公園の意味・解説 

杖ノ淵公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 07:36 UTC 版)

杖ノ淵公園
杖ノ淵公園
[[File:
杖の淵
杖の淵 (愛媛県)
杖の淵
杖の淵 (日本)
|240px|]]
分類 都市公園(街区公園)
所在地
面積 1.21ha
運営者 松山市
駐車場 あり(38台)
公式サイト 松山市のサイト
テンプレートを表示

杖ノ淵公園(じょうのふちこうえん)は、愛媛県松山市南高井にある湧水池と日本庭園がある都市公園(街区公園)である[1]。園内に湧水があり、湧水池にはが放されている。

概要

市民の風情ある憩いの場となっており、杖ノ淵として1985年(昭和60年)名水百選のひとつに選定された[2]

平成4年度手づくり郷土賞(くらしに根づく施設)受賞

西林寺奥の院

四国巡錫中の空海がこの地を通りかかった際に、住民が干魃に苦しんでいた。これを見た空海がここに杖を突き立てると清水が湧き出たという。以後、清水は尽きることなく湧き出て淵となった。

この伝説から「杖ノ淵」と名付けられた。四国八十八箇所四十八番札所西林寺の奥の院となっている。

ご詠歌:ありがたや 大師の姿 したいきて 泉の水を 汲むぞうれしき

施設

  • トイレ、休憩所、お食事処

交通アクセス

脚注

  1. ^ 公園の種類(松山市)
  2. ^ 杖ノ淵 - 名水百選 Archived 2011年9月26日, at the Wayback Machine. - 環境省

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杖ノ淵公園」の関連用語

杖ノ淵公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杖ノ淵公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杖ノ淵公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS