Touch! eco 2009 いま、私達にできること。 ズームイン!!SUPER×NEWS ZERO
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/05 19:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動Touch! eco 2009 いま、私達にできること。 ズームイン!!SUPER×NEWS ZERO | |
---|---|
ジャンル | 特別番組 |
演出 | 千野克彦(総合演出) |
出演者 |
櫻井翔 羽鳥慎一 ほか |
エンディング | 嵐「Green」 |
製作 | |
プロデューサー | 三浦俊明、山崎大介、荻野健、安彦真利江 ほか |
制作 | 日本テレビ |
放送 | |
放送国・地域 |
![]() |
放送期間 |
2009年6月7日 日テレ系ecoウィーク最終日 |
放送時間 | 13:30 - 17:25 |
放送分 | 235(3時間55)分 |
公式サイト |
『Touch! eco 2009 いま、私達にできること。 ズームイン!!SUPER×NEWS ZERO』(タッチ!エコ2009 いま、わたしたちにできること。 ズームイン!!スーパー × ニュースゼロ)は、日本テレビ系列のNNS加盟全29局で2009年6月7日13:30 - 17:25 (JST) に放送された環境問題をテーマとした特別番組。ハイビジョン制作(地上デジタル放送のみ)。
概要
日本テレビ系列では毎年6月5日の世界環境デーを含む1週間に「日テレ系ecoウィーク」を開催している。2009年は「Touch! eco」を合言葉に6月1日から6月7日まで開催され、最終日である6月7日にこの番組を放送した。
タイトルや後述の出演者にもある通り、朝の情報番組『ズームイン!!SUPER』と夜の報道番組『NEWS ZERO』とのコラボレーション番組でもある。
前回、系列局によっては飛び乗り・飛び降りの地域があったが、今回は日本テレビ系列のNNS加盟局のみの放送ではあるものの、全加盟局同一時間帯に放送した。また、メインスタジオも日本テレビ2階のマイスタジオとなった。
出演者
番組キャスター
メインキャスター
サブキャスター
- 鈴江奈々(日本テレビアナウンサー)
エコナビゲーター
特別ゲスト
コーナーキャスター
千年の森を、作ろう。
日本おそうじプロジェクト
LIFE特別版〜環境と食
イベントリポート(日テレタワー大屋根広場での同時開催イベント)
ネット局
日本テレビ系列のNNS加盟全29局で放送(通常の『ズームイン!!』[1]と『ZERO』も全局でネットしている)。太字はクロスネット局のメインの系列。
放送対象地域 | 放送局 | 放送日時 |
---|---|---|
関東広域圏 | 日本テレビ (NTV) (制作局) |
2009年6月7日 13:30 - 17:25 |
北海道 | 札幌テレビ (STV) | |
青森県 | 青森放送 (RAB) | |
岩手県 | テレビ岩手 (TVI) | |
宮城県 | ミヤギテレビ (MMT) | |
秋田県 | 秋田放送 (ABS) | |
山形県 | 山形放送 (YBC) | |
福島県 | 福島中央テレビ (FCT) | |
新潟県 | テレビ新潟 (TeNY) | |
富山県 | 北日本放送 (KNB) | |
石川県 | テレビ金沢 (KTK) | |
福井県 | 福井放送 (FBC)[2] | |
山梨県 | 山梨放送 (YBS) | |
長野県 | テレビ信州 (TSB) | |
静岡県 | 静岡第一テレビ (SDT) | |
中京広域圏 | 中京テレビ (CTV) | |
近畿広域圏 | 読売テレビ (ytv) | |
鳥取県 島根県 |
日本海テレビ (NKT) | |
岡山県 香川県 |
西日本放送 (RNC) | |
広島県 | 広島テレビ (HTV) | |
山口県 | 山口放送 (KRY) | |
徳島県 | 四国放送 (JRT) | |
愛媛県 | 南海放送 (RNB) | |
高知県 | 高知放送 (RKC) | |
福岡県 | 福岡放送 (FBS) | |
長崎県 | 長崎国際テレビ (NIB) | |
熊本県 | くまもと県民テレビ (KKT) | |
鹿児島県 | 鹿児島読売テレビ (KYT) | |
大分県 | テレビ大分 (TOS)[3] |
備考
- 沖縄テレビ(OTV : フジテレビ系列)では、前年は9:55 - 10:55[4]のみネットしていたが、今年は放送時間がフジテレビ同時ネット枠にかかるため、非ネット。
- 『たかじんのそこまで言って委員会』(読売テレビ制作 : NNS22局+TBS系列2局[5]で13:30 - 15:00に放送。)は、系列外ネット局とNNS加盟局の一部を除き、12:35 - 13:30(通常より55分繰り上げ・35分枠縮小)に放送した。
スタッフ
- 総合演出:千野克彦
- 演出:岩佐直樹、柴田朋樹
- ディレクター:谷岡仁、松尾智法、北条淑子、高井健司、上野真二、佐藤宏繁、田中護、大波多洋貴、田岡伸介、中山大輔、後藤一輝、八巻尚人、廣瀬由紀子、白川大介、真鍋知佐、日山裕文、山口徳郎、可児智之、大角誠、森田陽子、飯塚淳一
- 構成:高瀬真尚(ジーワン)、丸山博久、吉野宏、谷田彰吾
- リサーチ:喜多あおい、ジーワン
- ナレーター:武田広、山本圭子、津野まさい、山崎優、森圭介(日本テレビアナウンサー)
- TM:新名大作
- CTD:土屋隆
- TD:清水秀明
- SW:村松明
- CAM:渡辺滋雄
- MIX:今野健
- 調整:三山隆浩
- 照明:木村弥史
- 美術:松崎純一、熊崎真知子
- 大道具:飯島なおみ
- 小道具:伊藤宏美
- 編集、MA:OMNIBUS JAPAN
- 音効:久坂恵紹、宮本大生
- TK:田中彩
- 制作進行:上田知洋
- デスク:宮沢薫、成田仁美
- AD:小林拓弘、半田悠、加藤絵美、大河原麻里、佐藤舞、松岡秀尚
- 編成:瀬戸口正克
- 広報:高松美緒
- 営業:阿部寿徳
- 映像提供:NASA、JAXA
- 中継技術:コスモスペース
- 中継協力:山形放送、静岡第一テレビ、読売テレビ
- 制作協力:Spice Factory、AX-ON
- プロデューサー:木藤憲治、鈴木敦、佐藤一、三浦俊明、山崎大介、荻野健、安彦真利江
- チーフクリエイター:西山美樹子
- チーフプロデューサー:山田克也
- 製作著作:日本テレビ
脚注
関連項目
外部リンク
- Touch! eco 2009 いま、私達にできること。 ズームイン!!SUPER×NEWS ZERO - ウェイバックマシン(2009年5月15日アーカイブ分)
日本テレビ及び日本テレビ系列 日テレ系ecoウィーク特別番組 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
Touch! eco 2009
いま、私達にできること。 ズームイン!!SUPER×NEWS ZERO |
MAKE THE FUTURE
地球を救う!?とんでもない人グランプリ |
「Touch! eco 2009 いま、私達にできること。 ズームイン!!SUPER×NEWS ZERO」の例文・使い方・用例・文例
- 主語と文の補語を結びつける(`be'または`become'のような)同等動詞
- 決して完全に拡大しない子実体を持っているSecotiaceae科に属している真菌の頑丈な茎のある属
- 日本政府は2009年2月に国家短期証券の発行を開始した。
- 2009年の労働争議は総件数780件で対前年比18.7%増、総参加人員は61,482人で同34.8%減だった。
- しかし、私の母は2009年に他界しました。
- 2009年より支店で働いています。
- この薬は2009年より日本で使用可能となった。
- 2009年から株価は上昇し始め、ついに今年で最高値に達した。
- 2005年にはNASAは新たな火星軌道衛星を打ち上げ,2009年には探査車が火星に送り込まれる。
- 第1段階は,2009年に終わる予定だ。
- 2009年ごろ,「ウルトラマンの街」がタイの古都アユタヤの郊外にオープンする予定だ。
- 2009年3月までに,資生堂は店頭売上高を2倍の1000億円にし,店舗数を5000店に増やすことをめざしている。
- 国際オリンピック委員会(IOC)は2009年10月に開催地を選定する。
- 裁判員制度,2009年に開始へ
- 裁判員制度が2009年に始まる予定だ。
- 同タワーは改修され,開港150周年を記念して2009年に再びオープンする予定だ。
- 2009年3月末までに,全国で発行されるすべての免許証にICチップが内蔵される予定だ。
- この時計は2009年に150周年を迎える予定だ。
- 2009年から,同レースは鈴鹿と富士で交互に行われる予定だ。
- NASAは2009年に施設の建設を開始し,2012年に完成させたいと考えている。
- Touch!_eco_2009_いま、私達にできること。_ズームイン!!SUPER×NEWS_ZEROのページへのリンク