SoftBank 102Pとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SoftBank 102Pの意味・解説 

SoftBank 102P

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 16:49 UTC 版)

ソフトバンクモバイル SoftBank 102P
キャリア ソフトバンクモバイル
製造 パナソニック モバイルコミュニケーションズ
発売日 2012年3月23日
概要
OS Android 2.3
CPU Texas Instruments OMAP4430 1GHz デュアルコア
音声通信方式 SoftBank 3G(W-CDMA)
GSM
(W-CDMA:1500/2100MHz
GSM:900/1800/1900MHz)
データ通信方式 HSPA+
HSDPA
GPRS
EDGE
IEEE 802.11b/g/n
形状 ストレート型
サイズ 123 × 62 × 7.8 mm
質量 約103 g
連続通話時間 約310分(音声電話時・静止時・3G)
約260分(音声電話時・GSM)
連続待受時間 約310時間(静止時・3G)
260時間(静止時・GSM)
外部メモリ なし
日本語入力 ATOK
FeliCa あり
赤外線通信機能 なし
Bluetooth 2.1+EDR
放送受信機能 なし
メインディスプレイ
方式 有機EL
解像度 QHD
(540×960ドット
サイズ 4.3インチ
表示色数 1677万色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 約820万画素CMOS
機能 ハイビジョン動画撮影
手ぶれ補正機能
顔認識
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
スカイハイブルー
ブラック
シルバー
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

102P(イチマルニピー)は、パナソニック モバイルコミュニケーションズによって開発された、ソフトバンクモバイル第3世代移動通信システムSoftBank 3G端末である。SoftBank スマートフォンシリーズのひとつ。OSはAndroid 2.3を搭載している。

概要

約7.8mmの薄型モデルで、有機ELディスプレイを搭載したモデルである。

セキュリティ機能を強化しており、写真やドキュメントファイルを「セキュリティボックス」に保存して外部からの悪意のあるアクセスから守ることができる。

また、同社製のノートPCLet's noteとの連携も可能である。

ULTRA SPEED(下り最大21Mbps・上り最大5.76Mbps)に対応しているが、ワンセグ・赤外線通信は搭載していない。

ちなみに、パナソニックのスマートフォンブランドは「ELUGA」という名称が付けられているが、兄弟機種であるP-04Dと同様にこの機種には付いていない。[1]なお、2013年9月26日にパナソニックが日本国内におけるスマートフォン事業の休止を発表したため、この機種がパナソニック製のソフトバンクモバイル向けスマートフォンとしては事実上最終機種となった。

その他機能

主な対応サービス
タッチパネル QHD有機EL 4.3インチ フルブラウザ ULTRA SPEED 下り最大21Mbps・上り最大5.76Mbps
Android 2.3 Flash 10.3 WiFi GPS
820万画素カメラ ワンセグ デジタルオーディオプレーヤー(AAC)(WMA) おサイフケータイ
Bluetooth 2.1+EDR 赤外線通信 緊急速報メール 防水

歴史

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SoftBank 102P」の関連用語

SoftBank 102Pのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SoftBank 102Pのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSoftBank 102P (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS