SNSとは? わかりやすく解説

SNS

別表記:エスエヌエス

「SNS」とは・「SNS」の意味

SNSとは「Social Networking Service」の頭文字をとったものであり、インターネット上におけるユーザー同士交流補助するサービスのことである。

SNSでは、情報を自ら発信すること、誰か情報共有すること、自分求めている情報収集することのほか、同サービス使っているユーザー同士が繋がることも可能であり、自らの交流の幅を広げていくことが可能である。様々な種類のSNSが存在しているため、自分やりたいことに適しているSNSを選んで好きなようにコミュニティ広げることができる。

情報発信仕方は各SNSによって異なり、主に文章、画像動画音声などの方法挙げられる。さらにSNSにはそれぞれ特徴があり、投稿したコンテンツがどんどん増えていき、自分欲し情報検索して探すことがメインタイプと、リアルタイム情報流れ、「今」どのような状態にあるのかを発信することがメインタイプ分けられるどのように情報発信していくのかによって、使うSNSが異なる。

文章投稿型のSNSとして、LINETwitterFacebookなどが挙げられる。これらは文章投稿メインであり、ユーザー同士相互に文章送り合ったり、自分近況文章にしてネットワーク上にあげたりすることによって、情報発信していくスタイルである。LINEは、基本的に誰か文章やり取りするタイプのSNSであり、チャットのようにやり取りすることができ、会話感覚進めていくことができる。メッセージやり取り行いながら、同じページ以前送受信したメッセージも見ることができるため、以前内容踏まえたうえで会話進めることができる。

TwitterFacebookは、文章でメッセージやり取りを行うというよりは、日記のように文章投稿し不特定多数人物がそれを読んで反応するというスタイルである。twitterは、投稿する文章つぶやき呼んでおり、その名の通りつぶやき程度文章投稿したり、投稿されつぶやき見たりするSNSである。また、フォローしている人物のつぶやき自分タイムライン上に流れてくるため、「今、だれが、どのようなことをしているのか(思っているのか)」を一目で知ることができる。オープンにしているアカウントであれば相手承認なく、フォローすることが可能であるため、手軽に色々な人の投稿を見ることができる。Facebookは、Twitterよりも日記に近いタイプのSNSである。基本的に実名登録が必要であるため、他のSNSよりも実生活近く実際友人たちとのコミュニケーションがとりやすい。その代わり、全く知らない人達と趣味仕事などでつながるといったことは少なくつながったとしても、友人つながりであることが多いため、他のSNSよりは比較安全に使うことができる。また、FacebookにはTwitterのような文字制限がないため、日記のような長文投稿することも可能なほか、多く写真長時間動画投稿することができる。

画像写真投稿型として、InstagramPinterestなどが挙げられる。これらはTwitterFacebookなどとは異なり文章よりも写真投稿メインとなるSNSである。スマートフォン一つ撮影から投稿まで行うことができるうえ、文章投稿型のSNSとは異なり言葉違いのように壁になるものがないため、世界中ユーザーつながりやすいといった特徴がある。日常写真風景などの写真から、動画投稿システム使って、朝や夜のルーティン動画や、料理作っている動画メイク方法動画などを投稿することも可能であり、文字発信するよりも、世界中人々共有しやすい。ただし、Twitterなどとは異なり投稿した写真動画に、意図しない人や物が写りこんでしまうことや、個人情報写りこんでしまうこともあるため、十分な注意が必要である。Instagram投稿メインとしている反面Pinterest気に入った写真画像収集することがメインのSNSである。気に入った画像写真集めてアルバムのようにすることや、それらを投稿することにより、お気に入り共有するともできる世界中から暮らしアイデアを見つけるアプリとして人気があり、ファッションインテリアなど、様々な写真画像投稿されている。

動画音声投稿するSNSとして、YouTubeTikTokなどが挙げられるYouTube動画投稿サイト中でも代表的なものであり、世界中多くユーザーがいる動画投稿サイトである。自分撮影した動画はもちろん、動画編集し新たな動画としてアップロードすることもできるYouTubeは、動画広告入れることによって、再生回数に応じて投稿者報酬支払われるライブチャットであればスーパーチャット呼ばれる機能使用可能で、こちらはライブ中に視聴者投稿者金銭を払うというものである人気出れば出るほど大金を稼ぐことも可能で、この収入生計立てている人も少なくない単純に視聴者増えれば収入増えるため、中には再生数を稼ごうと、過激な内容動画や、動画中身異な説明や、サムネイル出して再生数を狙おうとする行為少なくないまた、違法アップロードなどの違法動画もあるため、アップロードする側も視聴者も、最低限リテラシーを持つことが重要である。

他にも、代表的な動画配信サイトとしてTikTok挙げられるTikTokYouTube異なり、短い動画作成し投稿することができる。一つ動画数分程度であるため、飽きずに見ることができ、比較若い世代人気があるSNSとなっている。アプリ内で様々な加工を行うことができるのも、人気一つである。撮影編集が簡単で、動画編集スキルツールがなくても、動画BGM付けたりフィルターかけたりすることができる。

それぞれのSNSにおいて、手法は様々であるものの、自ら情報発信することができるという点で共通している。それは一般ユーザーにおいても同様で、ユーザーによっては、フォロワー数多く有名人なみの影響力を持つユーザー少なくないこのようにインターネット上で多大な影響力を持つユーザーのことを、インフルエンサー呼びユーチューバーや、インスタグラマーもその一種である。

「SNS」の熟語・言い回し

SNSマーケティングとは


SNSマーケティングとは、SNSを用いて行うマーケティングのことであり、主に企業消費者向けて行うものである企業がSNSに公式アカウントをつくり、企業や、商品紹介などを行う。SNSを使うことによって、消費者企業がより近い存在となり、消費者側は、企業直接希望伝えることや、意見を言うことができる。企業側も、直に消費者声を聞くことができるうえ、アンケートなどの、市場調査を行う際にも、簡単に行うことができるため、両者ともにメリットがある。各SNSによって、ユーザー年齢層異なるため、商品ユーザー年齢層合わせたSNSを利用することにより、新たなユーザー獲得や、さらなる販売促進につなげることもできる

主要SNSとは


主要SNSとは、数多く存在するSNSの中でも、特にユーザー数が多いSNSのことである。主にYouTubeInstagramTwitterFacebookTikTokLINEなどが挙げられる

地域SNSとは


地域SNSとは、その地域住んでいる人を対象としたSNSのことである。通常のSNSとは異なり地域情報特化したSNSであるため、住民同士コミュニティや、情報発信などに用いられる個人同士情報やりとりのほか、自治体や、地域企業参入することによって、災害時情報収集や、地域イベント情報収集など、その地域に関する様々な情報簡単に入手することができる。


このページでは「実用日本語表現辞典」からSNSを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からSNSを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からSNS を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SNS」の関連用語

SNSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SNSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS