Return_to_Myself_(アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Return_to_Myself_(アルバム)の意味・解説 

Return to Myself (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 16:08 UTC 版)

Return to Myself
浜田麻里スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル
時間
レーベル ビクター音楽産業Invitation
プロデュース GREG EDWARD for REFLEX PRODUCTIONS, INC.
チャート最高順位
ゴールドディスク
  • プラチナ(日本レコード協会
  • 浜田麻里 アルバム 年表
    Heart and Soul“The Singles”
    1988年
    Return to Myself
    (1989年)
    Sincerely
    1990年
    ミュージックビデオ
    浜田麻里「Separate Lives」 - YouTube
    浜田麻里「Walking on the Borderline」 - YouTube
    『Return to Myself』収録のシングル
    テンプレートを表示

    Return to Myself』(リターン・トゥ・マイセルフ)は、浜田麻里の10枚目のアルバム。ビクター音楽産業Invitationから1989年6月7日に発売された。

    制作

    アルバム『LOVE NEVER TURNS AGAINST』(1988年)に引き続き、アメリカロサンゼルスでレコーディングが行われた。

    マイケル・ランドウをはじめ、現地の演奏陣をフィーチャーしており、一部ではAOR的な楽曲も収録している。

    チャート成績

    先行シングルである「Return to Myself 〜しない、しない、ナツ。」(1989年)のヒットもあり、初のオリコンのアルバムチャートで1位を獲得したアルバムである。

    1位を獲得した瞬間、浜田は「みんなで『やったー!』って盛り上がったのを覚えています」と語っている一方で、タイアップとして使用されたカネボウのCMをほとんど見た記憶がないという[2]。浜田いわく、「Return to Myself 〜しない、しない、ナツ。」がヒットしたのは、「Heart And Soul」(1988年)から『歌のトップテン』(日本テレビ系)や『ザ・ベストテン』(TBS系)などの歌番組に出演した影響があるのではないかと推測している[2]

    その影響もあってか、アルバムの売り上げが想定以上に売れており、ビクター音楽産業の関係者は想定外だったといい、当時プレス数もさほど多く生産しておらず、在庫が少なかったという[2]

    批評

    専門評論家によるレビュー
    レビュー・スコア
    出典評価
    CDジャーナル肯定的[3]

    『CDジャーナル』は、『IN THE PRECIOUS AGE』(1987年)と『LOVE NEVER TURNS AGAINST』(1988年)に続いて3度目のロサンゼルスでのレコーディングに触れ「向こうの水にも慣れ、瑞々しくもベストな音をクリエイトしている」としたうえで、「ヒューマニックでエモーショナルな魅力溢れる人魂の力作だ」と肯定的に評価している[3]

    収録曲

    LPレコード盤

    A面
    全作詞: 浜田麻里、全編曲: GREG EDWARD, RANDY KERBER, H.M. PROJECT、ストリングス・アレンジ: RANDY KERBER。
    #タイトル作詞作曲時間
    1.Return to Myself浜田麻里大槻啓之
    2.Separate Lives浜田麻里原一博
    3.Emotion in Motion浜田麻里大槻啓之
    4.Walking on the Borderline浜田麻里大槻啓之
    5.Second Wind浜田麻里増田隆宣
    合計時間:
    B面
    全作詞: 浜田麻里、全編曲: GREG EDWARD, RANDY KERBER, H.M. PROJECT、ストリングス・アレンジ: RANDY KERBER。
    #タイトル作詞作曲時間
    1.Only in My Dreams浜田麻里大槻啓之
    2.Take Me to Your Heart浜田麻里
    3.We Should Be So Lucky浜田麻里
    • GREG EDWARD
    • RANDY KERBER
    4.With All My Love浜田麻里
    5.Restless Kind浜田麻里大槻啓之
    合計時間:

    CD盤

    全作詞: 浜田麻里、全編曲: GREG EDWARD, RANDY KERBER, H.M. PROJECT、ストリングス・アレンジ: RANDY KERBER。
    #タイトル作詞作曲時間
    1.Return to Myself浜田麻里大槻啓之
    2.Separate Lives浜田麻里原一博
    3.Emotion in Motion浜田麻里大槻啓之
    4.Walking on the Borderline浜田麻里大槻啓之
    5.Second Wind浜田麻里増田隆宣
    6.Only in My Dreams浜田麻里大槻啓之
    7.Take Me to Your Heart浜田麻里
    • STEVE DIAMOND
    • CHRIS FARREN
    8.We Should Be So Lucky浜田麻里
    • GREG EDWARD
    • RANDY KERBER
    9.With All My Love浜田麻里
    • MARK MUELLER
    • BRUCE GAITSCH
    10.Restless Kind浜田麻里大槻啓之
    合計時間:

    参加ミュージシャン

    THE BAND
    • JOHN KEANE : DRUMS AND PERCUSSION
    • JOHN PIERCE : BASS GUITAR
    • MIKE LANDAU : ELECTRIC & ACOUSTIC GUITARS
    • RANDY KERBER : KEYBOARDS
    ADDITIONAL GUESTS
    • HONES BY :
    • STRINGS BY :
      • Doug Cameron (Concertmaster)
      • Rhonni Hallman (1st violin), Michelle Nardone (1st violin)
      • Charles Veal (2nd violin), Marcy Dicterow (2nd violin),
      • Gina Kronstadt (2nd violin), Ray Tischer (Viola),
      • Carol Castillo (Viola), Mavrice Grants (Cello),
      • Nancy Grants (Cello), David Stones (Bass),
      • Bill Alsup (French Horn)
    • H.M. PROJECT :

    メディアでの使用

    # 曲名 タイアップ 出典
    • A-1 (LP)
    • 1 (CD)
    Return to Myself '89カネボウ化粧品 夏のイメージソング [4]
    • B-3 (LP)
    • 8 (CD)
    We Should Be So Lucky NIPPON CHALLENGE AMERICA'S CUP 1991 イメージソング

    リリース日一覧

    地域 リリース日 レーベル 規格 規格品番 概要 順位
    日本 1989年6月7日 ビクター音楽産業Invitation LP VIH-28369 1位
    CD VDR-1614 初CD (廃盤)
    1994年3月24日 ビクターエンターテイメント/SPEEDSTAR RECORDS VICL-22013 再発 (廃盤) -
    2008年10月22日 ビクターエンターテイメント/Invitation VICL-63095 デジタル・リマスタリング / 25th Anniversary 紙ジャケット仕様 -
    2014年1月15日 JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント SHM-CD VICL-70115 デジタル・リマスタリング / 30周年記念高音質SHM-CD化 -

    脚注

    外部リンク


    「Return to Myself (アルバム)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「Return_to_Myself_(アルバム)」の関連用語

    Return_to_Myself_(アルバム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Return_to_Myself_(アルバム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのReturn to Myself (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS