Fi_167_(航空機)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Fi_167_(航空機)の意味・解説 

Fi 167 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/30 16:12 UTC 版)

フィゼラー Fi167

Fi167A-0

Fi167 は、ドイツ国のフィゼラー社(独:Gerhard-Fieseler-Werke)で第二次世界大戦の直前に製作された単発の爆撃機である。元々は、ドイツ初の航空母艦グラーフ・ツェッペリン」に搭載する艦上雷撃機として開発された。

概要

1936年にグラーフ・ツェッペリン建造開始に伴い、爆撃、雷撃、偵察用の多用途艦上機開発に着手した。本機の競作相手はAr195であったが、Ar95Lに若干の改造を加えただけであったので、本機が正式発注を勝ち取った。

機体の特徴は単発、複座、翼間支柱が2張間の複葉機で上下の主翼前縁に自動スラット、下翼後縁には大型のフラップがありSTOL性能が高い。また固定式の主脚は非常時に投棄が可能になっていた。

1940年夏には12機が稼動状態となり、評価のために実験飛行隊が編成されたが、空母建造計画自体が中止されたことで部隊はオランダへ移動、沿岸作戦での能力評価を行なった。1942年5月に空母建造計画は再開されたものの搭載機には既存機を流用する事となり、評価試験終了後の1943年には9機がクロアチア独立国へ売却され、残る3機は着艦衝撃試験等に用いられた。

運用

1940年末までにグラーフ・ツェッペリンは完成しそうになかったことから、Fi167の製造の優先度は下げられた。同年にグラーフ・ツェッペリンの建造が中止されると、それ以上のFi167の製作も中止され、完成した機体はドイツ空軍の「第167実験飛行隊」(Erprobungsgruppe 167)に配備された。

1942年にグラーフ・ツェッペリンの建造が再開されると、艦上偵察爆撃機としてはユンカース Ju87Cが引き継ぎ、雷撃機は必要とされなくなっていた。残存していた9機のFi167はオランダ海軍の沿岸飛行隊に送られた後、1943年夏にはドイツへ戻された。その後、それらの機体はクロアチア独立国へ売却され[1]、そこで短距離離着陸性能と搭載量をかわれて(好条件下であればFi167はほぼ垂直に降下できた)、1944年9月から戦争終結までの間に、包囲されたクロアチア軍守備隊へ弾薬その他補給品を運搬する任務に使用された。この任務に従事している最中の1944年10月10日シサク近郊でクロアチア独立国空軍所属のFi167の1機が5機の英空軍、第213飛行隊のマスタング Mk IIIの攻撃を受けた。Fi167の搭乗員達は撃墜される前に1機のマスタングを撃墜するという快挙を成し遂げ、おそらくこれは第二次世界大戦における最後の複葉機による撃墜記録であった[2][3]

残りの機体はチェコスロバキアブトヴァイスにある「ドイツ空軍実験研究所」(Deutsche Versuchsanstalt für Luftfahrt)で様々な形式の降着装置のテストに使用された。大きな主翼面積とその結果の低い着陸速度によりFi167はこの任務に「うってつけ」であり、高翼面荷重のテストを実施する場合は、2機のテスト機は主脚のすぐ外側で下翼を取り外していた。

Fi167の現存機は無い。

運用国

クロアチア独立国
ドイツ国
ルーマニア王国

スペック

  • 全長: 11.4m
  • 全幅: 13.5m
  • 全高: 4.8m
  • 全備重量: 2,800kg
  • エンジン: DB601B-1 1,100hp × 1
  • 最大速度: 325km/h
  • 上限高度: 8,000m
  • 航続距離: 1,300km
  • 武装
    • 7.92mm機銃 × 2(前方固定 × 1、後方旋回 × 1)
    • 爆弾 1,000kg または航空魚雷 × 1
  • 乗員: 2名

関連項目

出典

  1. ^ Lisko, T. and Canak, D., Hrvatsko Ratno Zrakoplovstvo u Drugome Svejetskom Ratu (The Croatian Airforce in the Second World War) Zagreb, 1998
  2. ^ Savic, D. and Ciglic, B. Croatian Aces of World War II Osprey Aircraft of the Aces - 49, Oxford, 2002
  3. ^ ただし1945年2月16日に日本の零式観測機F6Fを撃墜した記録がある。

「Fi 167 (航空機)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Fi_167_(航空機)」の関連用語

Fi_167_(航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fi_167_(航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFi 167 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS