ブローム・ウント・フォス_P.208とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブローム・ウント・フォス_P.208の意味・解説 

ブローム・ウント・フォス P.208

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/30 16:20 UTC 版)

ブローム・ウント・フォス P.208

ブローム・ウント・フォス P.208 (模型)

ブローム・ウント・フォス P.208 (Blohm & Voss P.208) は、第二次世界大戦末期にドイツブローム・ウント・フォスで計画されたレシプロ推進式無尾翼戦闘機である[1]

開発

ブローム・ウント・フォス P.208は、既にドイツ国内でジェット機が開発・生産されていた1944年に開発された。P.208がレシプロ式となったのは、開発当時のジェットエンジンがまだ性能的に要求を満たすものではなかった為である。

P.208のエンジンとプロペラは機体後部に推進式に配置され、機体は無尾翼式となっていた。尾翼の役割を担う小翼が主翼の翼端に取り付けられており、補強のために主翼は鋼鉄材で補強されていた[2]。武装はMK.108 30mm機関砲を3門搭載の予定であった[3]

P.208は搭載エンジンの異なる3種類が検討されていた[3]。この後、当初の問題であったジェットエンジンの性能が改善したことにより、P.208の開発計画はジェットエンジン搭載型のブローム・ウント・フォス P.212に移行していった[4]

形式

P.208.01
ユンカース ユモ 222レシプロエンジンを搭載[3]
P.208.02
アルグス AS 413レシプロエンジン(ユモ 213の双子発動機)を搭載し、ラジエーターが大型化、また主翼翼端部に垂直の小翼が追加された[3]
P.208.03
ダイムラー・ベンツ DB 603レシプロエンジンを搭載[3]

脚注・出典

  1. ^ Mr A I Bruce. “Blohm & Voss operated Hamburger Flugzeugbau aircraft company”. Wehrmacht-history.com. 2010年6月7日閲覧。
  2. ^ Heinz J. Nowarra. Die deutsche Luftrüstung 1933–1945. Bernard & Graefe Verlag. ISBN 3-763-75464-4
  3. ^ a b c d e luft46.com BV.P.208
  4. ^ Karl R. Pawlas, Luftfahrt International Nr. 15. Publizistisches Archiv Abteilung Luftfahrt, Nürnberg 1976

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブローム・ウント・フォス_P.208」の関連用語

ブローム・ウント・フォス_P.208のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブローム・ウント・フォス_P.208のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブローム・ウント・フォス P.208 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS