So_344_(航空機)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > So_344_(航空機)の意味・解説 

So 344 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 09:36 UTC 版)

ゾンボルト So 344は、ドイツのハインツ・ゾンボルト技師が設計していた迎撃機

概要

So 344は元々パラサイト・ファイターとして計画されていたが、1944年1月に、ハインツ・ゾンボルト技師によって、「爆撃編隊攻撃機」という機体に変更された。So 344には敵の重爆撃機を効率よく撃墜するための特徴があった。

So 344のイメージ

So 344の機首には500kgもの炸薬と安定フィン、そして近接信管が装備されていて、これを攻撃のため切り離すことが出来た。この500kgという炸薬の量は、ドイツが同じく計画していた編隊攻撃用地対空ミサイル「エンツィアン」と同じ量であり、それらにより爆撃機の編隊に対し大きな攻撃力を持つ予定であった。その他の固定装備としては、2門の機関銃、またはそれと1門の機関砲を装備するものとされた。So 344は特別に改造された爆撃機により戦闘空域まで運ばれ、ヴァルターロケットにより飛行し、攻撃と離脱を行う。離脱後は、固定されたソリによって着陸する。

So 344は模型による風洞実験は行われたとされているが、1945年の初期に計画は中止された。

なお、この機体はしばしば"Rammschussjäger"(衝角突撃機)と呼称されるが、これは誤りである。また、So 344の正式名はドイツ航空省から与えられた物なのかゾンボルトによって個人的に与えられたものなのかははっきりしていないが、344の番号はRk 344(ルールシュタール X-4 空対空ミサイルの事)として使われている。

スペック(計画値)

  • 全長:7 m
  • 全幅:5.7 m
  • 武装:機関銃 ×2

外部リンク


「So 344 (航空機)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「So_344_(航空機)」の関連用語

So_344_(航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



So_344_(航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSo 344 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS