Go_145_(航空機)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Go_145_(航空機)の意味・解説 

Go 145 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/24 09:00 UTC 版)

Go 145 (航空機)

  • 用途:練習機
  • 設計者:Albert Kalkert
  • 製造者:Gotha
  • 運用者Luftwaffe
  • 初飛行:February, 1934[1]
  • 生産数:1,182 (German production)
  • 生産開始:1935
  • 退役:1945[2]

ゴータGo 145第二次世界大戦前にドイツで生産された複葉の基本練習機である。1934年に初飛行後大量生産され、初期のドイツ空軍の主力練習機として活躍した。

概要

1933年に航空機部門が再興されたゴータ社が、再軍備を開始したドイツ空軍のために設計した基本練習機がGo 145である。試作第1号機は1934年2月に初飛行した。機体は鋼管骨組みの羽布張りで、複葉式の固定脚という当時としてはオーソドックスな構造だったが、後部座席に訓練生が座り教官席は前部になっている点が変わっていた。テストの結果、操縦性がよかったことから採用が決定し大量生産が開始された。生産はゴータ社の他、AGO社、フォッケ・ウルフ社等でも行われ、合計9965機生産された。ドイツ以外ではスペイントルコでもライセンス生産が行われた。

Go 145は第二次世界大戦初期まで基本練習機の主力として各訓練部隊で活躍したが、1942年末から対ソ連軍相手の夜間攻撃に旧式の複葉機を多数投入するようになると、本機もAr 66と共に、この任務に就くようになった。低速ながら安定性に優れた本機は一定の成果を挙げたため、東部戦線で終戦まで多数の機体が夜間攻撃に利用された。

性能諸元

  • 全長: 8.65 m
  • 全幅: 9.0 m
  • 全高: 2.90 m
  • 自重: 870 kg
  • 全備重量: 1,350 kg
  • エンジン: アルグス As 10C 空冷倒立V型8気筒エンジン 240 hp ×1
  • 最大速度: 212 km/h
  • 航続距離: 630 km
  • 乗員: 2 名

脚注

  1. ^ Munson 1978, p. 68.
  2. ^ The Spanish CASA 1145-L licensed version saw post-World War II service as a trainer.

関連項目


「Go 145 (航空機)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Go_145_(航空機)」の関連用語

Go_145_(航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Go_145_(航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGo 145 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS