Do_18_(航空機)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Do_18_(航空機)の意味・解説 

Do 18 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/18 05:13 UTC 版)

ドルニエ Do 18

Do 18第二次世界大戦の開戦前にドイツ空軍で使用された飛行艇である。開戦時には旧式化していたが、洋上偵察や海難救助任務に使用された。

概要

Do18はDo.Jの後継機としてルフトハンザ社の海外路線用に、ドルニエが設計・製造した飛行艇である。

支柱で胴体よりも高く配置された、パラソル式支持の主翼を持ち、水上での安定を図るためのスポンソンと呼ばれる小翼を胴体側面に配しており、2基のエンジンが、主翼の上に縦列に置かれているのが外観上の特徴。この構造は1920年代に開発されたDo.J以来のドルニエの得意とする手法であるが、Do 18は当時最新の空力設計と、高度な工作技術により、スマートな機体に仕上がっている。エンジンはクルップのアイディアをユンカースが進化させた、上下対向式(ダブルアクティング)の高出力2サイクルディーゼルエンジンが搭載されている。Jumo 205型と呼ばれるこのエンジンは、直列6気筒ながら、12のピストンと、ギアトレーンで結ばれた2本のクランクシャフトを持ち、シリンダーヘッドは存在しない。

1934年にはルフトハンザ社が大西洋横断定期郵便事業を展開するための機体の開発をドルニエ社に依頼した。すでにルフトハンザはDo Jを使い、リスボンから南大西洋を横断してブラジルへ行く連絡飛行を行っていた。しかし、北アメリカルートにはもっと航続距離の長い機体が必要であった。

Do18の初飛行は1935年3月15日であった。1936年9月にはハンブルクからアゾレス諸島沖で待機する補給船を経由してニューヨークまで4,460kmを22時間15分で飛んだ。ルフトハンザは「世界初の西廻り大西洋横断定期郵便飛行に成功した」と発表した。また、1938年3月にイングランドデボン州からブラジルまでの8,391kmをノンストップ43時間で飛行し、当時の水上機による飛行距離世界記録を樹立した。

この機の長い航続距離に目をつけたドイツ空軍が偵察機として正式採用し、1936年から導入され1940年までに約100機が製造された。しかし第二次世界大戦開戦時にはすでに旧式化しており、1942年には後継のブローム・ウント・フォス BV 138に置き換えられ、全機が偵察任務からはずされ、もっぱら海難救助任務に当てられ終戦まで使用された。

Do18は第二次世界大戦で初めてイギリスに撃墜されたドイツ空軍機という不名誉な記録が残されている。1939年9月26日北海上空においてイギリス海軍航空母艦アーク・ロイヤル」所属のブラックバーン スクア艦上爆撃機によりドイツ空軍第2沿岸飛行大隊所属のDo18が撃墜された。

スペック

Do 18
  • 全長: 19.25m
  • 全幅: 23.70m
  • 全高: 5.45m
  • 全備重量: 10,000kg
  • エンジン: ユンカーJumo205D 880 hp × 2
  • 最大速度: 267km/h
  • 航続距離: 3,500km
  • 武装
  • 乗員: 4名

関連項目

外部リンク


「Do 18 (航空機)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Do_18_(航空機)」の関連用語

Do_18_(航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Do_18_(航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDo 18 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS