Gö_9_(航空機)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Gö_9_(航空機)の意味・解説 

Gö 9 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/01/08 14:44 UTC 版)

ゲッピンゲン Gö 9

  • 用途:実験機
  • 設計者:ウルリッヒ・ヒュッター(Ulrich Hütter)
  • 製造者:シェンプ=ヒルト社(Schempp-Hirth
  • 初飛行1941年
  • 生産数:1機

ゲッピンゲン Gö 9(Göppingen Gö 9)は、長い延長軸を通してエンジンから離れた位置にある推進式プロペラを駆動する航空機の実用性を研究するために製造された実験機である。

概要

1937年クラウディウス・ドルニエは、スピードを増加させようとして航空機にエンジンとプロペラを追加するとより大きな抗力をも発生させてしまうことに気付いた。彼は、増大する抗力は2つ目のプロペラを機体の後部に配することにより最小限に抑えられると考えた。しかしながら機体後部に重量が偏るのを避けるためにエンジンは機体後部より遥か前方に配置する必要があった。ドルニエはこのアイデアで特許をとり、これを評価するために実験機を発注した。

実験機はドルニエ Do 17の縮小版としてウルリッヒ・ヒュッター(Ulrich Hütter)博士が設計し、シェンプ=ヒルト社(Schempp-Hirth)で製造された。この機体は全木製で主翼近くの胴体内部にヒルト HM 60 エンジンを搭載しており、エンジン配置以外で唯一特徴的なのは胴体下の大きな尾翼であった。この尾翼には小さな車輪が付いており、これが胴体後端に装着したプロペラが離着陸時に地面と接触しないようにするのを助けていた。この実験機Gö 9にはD-EBYWという民間機の登録記号が付けられた。

1941年6月に飛行テストが始まり、当初は曳航されて飛行していたが後に自力で離陸するようになった。Gö 9によりドルニエのアイデアは実証され、彼は自身の本来の計画であった機体の前後にプロペラを備えた高性能の航空機の製造へと進み、ドルニエDo335を製造した。Gö 9が最終的にどうなったかは不明。

要目

(Gö 9)

  • 乗員:1名
  • 全長:6.80 m (22 ft 4 in)
  • 全幅:7.20 m (23 ft 8 in)
  • 全高:
  • 翼面積:
  • 運用重量:720 kg (1,587 lb)
  • エンジン:1 × ヒルト HM 60、60 kW (80 hp)
  • 最大速度:220 km/h (137 mph)

出典

Selinger, P E. Segelflugzeuge Vom Wolf zum Discus. Motor Buch Verlag, Stuttgart 1989

関連項目

Schempp-Hirth



「Gö 9 (航空機)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Gö_9_(航空機)」の関連用語

Gö_9_(航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Gö_9_(航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGö 9 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS