3世 (日系人)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 3世 (日系人)の意味・解説 

三世 (日系人)

(3世 (日系人) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 08:51 UTC 版)

三世(さんせい)とは、北アメリカ南アメリカオセアニアなどで使われた、日本から各々の国に移住した日本人日系人)の第三世代を表す日本語である。彼らの子供達は「四世」、孫達は「五世」と称される。

各国の実情

最初に行われた日本人の組織的移住は、1897年に35人がメキシコへ渡った「榎本移民」とされているが[1]、特に多くの日本人移民並びにその子孫が住んでいるのはブラジルアメリカ合衆国カナダペルーとされている。

ブラジル

1908年笠戸丸に乗ってブラジルに到着した初の日本人移民

ブラジルでは、日系人以外のブラジル人と結婚して生まれた者も含めると、約150万人にも及ぶ日系人がいると言われ[2]、世界で最も多い日系人の人口を有しており、その多くがブラジル社会において要職を占めるようになっている。

アメリカ

エリック・シンセキ退役軍人長官

アメリカにおける大部分の三世は、第二次世界大戦後のベビーブームの際に生まれた。しかし、大戦期に西海岸に在住していた年長の三世達は、大統領令9066号の発令に伴い、両親や祖父母とともに強制的に立ち退かされ、内陸部の強制収容所に抑留された。アメリカとカナダにおける三世達は、戦時下における強制収用への謝罪と賠償を求める運動において、精力的に活動し続け、最終的に政府から謝罪と賠償を勝ち取るに至った[3]。若干の意識において、三世達は「内に秘めた」アメリカ人である彼らの両親と自身の「文字通り」のアメリカ人というアイデンティティの間でジレンマを感じていた[4]

アメリカにおける代表的な三世は、第34代陸軍参謀総長と第7代退役軍人長官を務め、アジア系アメリカ人として初めて四つ星の大将にまで昇進したことでも知られている、エリック・シンセキであると言われている。

カナダ

ペルー

文化

世代

日系人コミュニティでは、それぞれの世代を示し、区別するために、日本の数字と世代を表す「世」を組み合わせて、「一世(Issei)」「二世(Nisei)」「三世(Sansei)」「四世(Yonsei)」「五世(Gosei)」といった用語が使われている。一世・二世・三世は、権利、日本への帰属意識、宗教的信条並びに儀式、その他重要な事柄において、明確に異なる姿勢を示している。彼らが戦時下における強制立ち退きと抑留に直面していた時代は、彼らの経験や態度、および行動様式におけるこれらの変化を説明するうえで、最も重要な要素の一つである[5]

「日系(Nikkei)」という単語は、社会学者の多国籍グループによって考案されたもので、その範囲は世界中に住む当該国の国籍を持ち、かつ日本人の血を引く全ての人間を含んでいるとされている[6]。一世と二世の中でも上の世代の者の集合的記憶は、1870年から1911年にかけての明治時代の日本のイメージであり、それは後から来た移民達が自分達より遅く去った日本に対するイメージとは明確に対照をなすものだった[7]。双方の日本への異なる姿勢や社会的価値観は、しばしば両者の間に摩擦を生じさせ、第二次世界大戦後も双方の溝が埋まることはなかった。

1988年8月10日に、レーガン大統領が「市民の自由法」(通称:日系アメリカ人補償法)に署名してからは、北米の日系人社会では二世と彼らの親並びに子供達の間で、自身の帰属意識や非日系人への適応のやり方に対して、大きな変化が見られるようになった[8]

現在、イギリスにはロンドンを主として10万人を超える日系イギリス人が現在いるが、世界の各地で見られる日系人のようなものではなく、イギリス人は伝統的に日本人社会を一世、二世、三世というように総括した呼び方はしていない[9]

三世

日本を出身とする移民の第三世代は、「三世(sansei)」と呼ばれている。二世を親とする彼らは、その大多数が1945年以降に生まれている。彼らは、英語ポルトガル語スペイン語など現地の公用語を第一言語として話し、各々の国の社会に完全に同化することとなった。基準や価値観などのメンタリティーの部分においても、現地のものと見解を同じくする傾向を持つ。日本語を解する者は少数しか存在せず、自身のアイデンティティを日本にではなく、各々が生まれ育ったアメリカやブラジルなどに求める傾向がある。三世の間では、非日系人との婚姻が進み、その率はアメリカでは50%[10]、ブラジルでは64%[11]となっている。

関連項目

脚注

外部リンク


「3世 (日系人)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3世 (日系人)」の関連用語

3世 (日系人)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3世 (日系人)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三世 (日系人) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS